富士宮市には、市の広報放送というものがあります。
市内のあちこちにスピーカーがあって、放送が流れるの。
内容は、
「計画停電は何時~何時までです」とか、
「光化学スモッグ注意報が発令されました」とか、
「昨日の夜から、どこの誰のおばあちゃんの行方がわからないから見つけたら連絡ください。」とか。
これって、結構スタンダードなのでしょうか?
私は、実家のあった千葉県市川市でも、働いていた山梨県北巨摩群でもこういう放送はありませんでした。
だから富士宮に来てびっくりしたんです。
今日なんて「どこの誰、16歳が昨日の夜から家に帰りません。服装は…」という放送でびっくり。
もちろん家族が捜索願とか出してるんだと思うけど、実名なことも驚きだし、おばあちゃんとかなら病気とかいろいろあるけど、
16歳だから、「家出かな?」とか、「連絡忘れて友達の家にいるだけかも…」とかいらぬ妄想までしてしまいました。
市内のみんなでこの子を探せるから、すごいことだよねぇ。
そしてね、早期に見つかると
「先日放送したどこの誰は無事発見されました。ご協力ありがとうございました」って放送まで流れるんだよね。
これもすごくないですか?丁寧だよねー。
この前イオンショッピングセンターでも、迷子で親が子供を探してるって放送があった後、
「先ほどの○○ちゃんは無事みつかりました」って放送があってこれにもびっくり。
これは市内放送文化のある富士宮だからそうしているのか、全国のイオンではそうしているのかわからないけど、
迷子が見つかったという放送は、ショッピングモールでは初めて聴いたのです。
みなさんの家の近くではこういう放送ってありますか?
私が知らないだけで結構あるものなのかな??