goo blog サービス終了のお知らせ 

REXブログ

4歳と1歳の育児、四季を感じる暮らし、インタープリター、世界を変えるはじめの1歩、おすすめのものを紹介しています。

勝手に♪気になってる&おすすめイベントなどなど

オススメイベントは、 母力向上委員会のHP内 「母にオススメの地域のイベント」ページを見てね♪ ページ更新担当してます。  http://haharyokuup.jimdo.com/母にオススメ地域のイベント紹介/

市内放送って

2011年07月17日 | 私自身のこと

富士宮市には、市の広報放送というものがあります。

市内のあちこちにスピーカーがあって、放送が流れるの。

内容は、

「計画停電は何時~何時までです」とか、

「光化学スモッグ注意報が発令されました」とか、

「昨日の夜から、どこの誰のおばあちゃんの行方がわからないから見つけたら連絡ください。」とか。

これって、結構スタンダードなのでしょうか?

 

私は、実家のあった千葉県市川市でも、働いていた山梨県北巨摩群でもこういう放送はありませんでした。

だから富士宮に来てびっくりしたんです。

 

今日なんて「どこの誰、16歳が昨日の夜から家に帰りません。服装は…」という放送でびっくり。

もちろん家族が捜索願とか出してるんだと思うけど、実名なことも驚きだし、おばあちゃんとかなら病気とかいろいろあるけど、

16歳だから、「家出かな?」とか、「連絡忘れて友達の家にいるだけかも…」とかいらぬ妄想までしてしまいました。

 

市内のみんなでこの子を探せるから、すごいことだよねぇ。

そしてね、早期に見つかると

「先日放送したどこの誰は無事発見されました。ご協力ありがとうございました」って放送まで流れるんだよね。

これもすごくないですか?丁寧だよねー。

 

この前イオンショッピングセンターでも、迷子で親が子供を探してるって放送があった後、

「先ほどの○○ちゃんは無事みつかりました」って放送があってこれにもびっくり。

これは市内放送文化のある富士宮だからそうしているのか、全国のイオンではそうしているのかわからないけど、

迷子が見つかったという放送は、ショッピングモールでは初めて聴いたのです。

 

みなさんの家の近くではこういう放送ってありますか?

私が知らないだけで結構あるものなのかな??

 

 

 


31歳を振り返ろう

2011年06月16日 | 私自身のこと

あと数時間で31歳ともお別れです。

振り返っておかないとね。

 

1年前の明日、31歳になってサーティワンをたらふく食べようと心に誓いました。

くるみは5ヶ月でまだお座りもおぼつかなかったな。今は1歳5カ月になって歩いてます。

0歳の母から1歳の母になって、この1年でだいぶ育児していることに慣れてきたような気がしてます。

 

季節を楽しむママ友の会を始めたのも、みんな違ってみんないいWSをやろうとしたのも、

母力の勉強会の中で講師をさせてもらったのも31歳の1年間なんだなー。

母力の運営に関わり始めたのも31歳。

子どもがいて何もできないような気になっていた30歳後半とは大きく違った1年になりました。

 

富士宮にこもることが多かったので、富士宮で友達は増えましたね。

ママ友が多いですが。

 

結局サーティワンはたぶん1回しか食べなかったな。

それだけが心残りです…。いい1年間をありがとうございました。

32歳はもう少し成長できますように。懲りずにお付き合いくださいませ。

 

REX


浜岡原発停止要請

2011年05月08日 | 私自身のこと

浜岡原発の運転停止を政府が中部電力に要請しましたねー。

いやぁ、止まってくれとは思っていましたが、かなりびっくりしました。

こういう動きを国が取るとは思ってなかったから。

この国はいい方向に向かっているのかもしれないと、久しぶりに思ったニュース。


富士宮で震度6強

2011年03月15日 | 私自身のこと

今、地震がありました。22時31分、富士宮市で震度6強だそうです。

自宅にいましたが、激しい横揺れでした。

一家3人無事です。ライフラインも今のところ大丈夫です。

家の中のものが少し落ちてきたくらいで大きな損傷は今のところありません。

 

あー怖かった。何としてでもくるみを守らないと。

今後も余震などあるでしょうから、気をつけます。みなさんもお気をつけください。

ひとまず。


東日本大地震

2011年03月14日 | 私自身のこと

大変なことになってしまいましたね。

被災地にいる方、被災地に大切な方のいる方に、心よりお見舞い申し上げます。

 

富士宮は震度4でしたが、かなり揺れました。

駐車場にたのですが、停車中の車がかなり揺れていて今にもこちらに動いてきそうで怖かったです。

直後富士宮は停電だったので、信号のない道を30分運転して帰宅するのも初めての経験でした。

富士宮でこの揺れですから、被災地にもっと近い方々の恐怖は想像に及びません。

 

テレビを見ているとその悲惨すぎる状況に涙が出てきます。被災地では一体どんな思いでみなさん過ごしているのでしょうか。

ラジオのDJが「日本に住んでいる人でこの地震に無関係の人はいないでしょう」と言っていました。

本当にそうですね。被災地から離れた場所でも、今後食料やいろいろなものに影響が及ぶことが容易に予測できます。

 

そして、被災地から離れた私のまわりでは、情報がかなり錯綜している感じがしてきています。

支援物資に関して間違った情報が流れたり、放射能汚染に関していろいろな情報が流れたり。

自分たちの状況の不安や、被災地の方々に何かしたい!と言う善意の気持ちからの錯綜なのですが、

こういう時だからこそ冷静で正しい判断と行動を心がけるべきだなと痛感しています。

 

今、私にできることは何か?

被災地までの交通手段が分断されている今、何かを届けることも容易ではないですよね。

ボランティアは必要になると思いますがまだその受け入れ態勢が十分ではないと聞きます。

まずは、節電し必要なところに電力がいくようにすること。

そして、義援金を集めているところにできる限り協力すること。

また、被災地に血を届けるため献血ルームなどもさかんに献血をよびかけているようです。

富士の献血日程、富士宮の献血日程はこの通りです。 →富士献血  →富士宮献血

あとは、また地震が起こった時のために避難グッズなどを用意すること、

何か必要だと要請があったらすぐに動けるよう心の準備をしておくこと。

私の思いつく限りのできることです。

 

被災地のみなさんに、遠く離れた人も被災地のことを思っているという心が届きますように。

 

 


一瞬で中学生に戻れるおもしろさと素晴らしさ

2011年02月20日 | 私自身のこと

今日は、中学校時代の部活仲間とわいわいおしゃべりな日。

5人で会いましたが、1番最近会ったSとも2年ぶり、1番会っていない友達Hとはもう10数年ぶりの再会でした。

 

みんな結婚して名字が変わっていて、2人が母になっていて、2人は妊婦。

今も地元に住んでいる人もいれば、地元を離れた人もいる。

仕事もバラバラ、考え方もバラバラ。

なのに、中学生の頃みたいに話せば止まらないで盛り上がれる。

これってすごいことですね。

 

31歳になりましたが、みんな顔も癖も変わってなくて笑えたし、

かと思えば、みんな大人になっていて和を大事にできる感覚があって、何ともいい再会でした。

これを機会にちょくちょく会えたら楽しいね♪

 

やっぱり人は、人とのつながりの中で、生きていることを実感しますね。


友人の和太鼓チームUSAGI

2011年02月19日 | 私自身のこと

今日は、高校時代のお友達Hのやっている太鼓チーム「USAGI」のステージを見に行ってきました。

前々からかなり力を入れて太鼓チームに入って練習していると聞いていたのですが、

なかなか見に行く機会がなかったのです。が、すごかったですよー。

和太鼓のチームなんですけど、演奏に迫力があって、すんごくかっこいい!

和太鼓は男性のイメージがありましたが、女性のみのグループでホルターネックの服で叩くのがまたかっこいいんですよねぇ。

聞いてみると、今は地域の子供たちにも和太鼓を教えているそうです。写真のTシャツの子たちがその子どもたちだって。

子どもに教えているのが週2回、それ以外の日の夜は自分たちの練習をしているとか‥

‥仕事もあるのに‥一体いつ休んでいるのでしょうか?

船橋周辺の地域のお祭りなどで演奏することが多いのだそうですが、今や和歌山や京都のお寺や神社で奉納演奏することもあるとか‥。

大人になって部活やると、すごいとこまで行きますねー!

 

今日のステージは船橋市小室公民館のこども祭りでの演奏で、太鼓演奏のあとのダンス発表や空手の型などもおもしろかったです。

 

USAGIのステージを見たい方はユーチューブにも動画があります。

USAGI in Free Style 07'vol.2

いやぁ、人生を一生懸命楽しんでいる姿に心打たれた私なのでした。

私もがんばろうっと。

 


ブログラム