goo blog サービス終了のお知らせ 

REXブログ

4歳と1歳の育児、四季を感じる暮らし、インタープリター、世界を変えるはじめの1歩、おすすめのものを紹介しています。

勝手に♪気になってる&おすすめイベントなどなど

オススメイベントは、 母力向上委員会のHP内 「母にオススメの地域のイベント」ページを見てね♪ ページ更新担当してます。  http://haharyokuup.jimdo.com/母にオススメ地域のイベント紹介/

藍の生葉染め、やります!

2012年09月10日 | 自然な暮らし

急ですが、藍の生葉染めをやります!!

ずっと育てた藍でやってみたいと思っていて、今年は春に種を手に入れていたのですが、

つわりやら、くるみの嘔吐下痢症やら旦那のインフルエンザやらと時期がかぶってしまい、種を蒔くのが遅くなっていたのでした…。

 

で、そろそろ藍の生育がいい感じなので、やろうと思います。

一緒にやってみたい、という方、ご一緒しませんか?

以下の条件で…ということになりますが一緒にやりたい方はご連絡くださいな♪

 

 ●日時:9月17日(月・祝) 10時頃~かな?お昼持参かな?

 ●場所:未定。自宅か、自然塾か、富士宮周辺の誰かの家か…

 ●注意事項:

  ・生葉染めはいわゆる藍染めでイメージする深い紺のような青ではなく、写真のような空色に染まるようです。

  ・染める布や服やカバンなどは持ちこみにします。自分で持ってきてね。

   ただ、生葉染めでは綿や麻は染まらないという情報もあるので、現在どうしたらいいか調べてます。

  ・初めて生葉染めをするので、失敗する可能性もあります。そこを一緒に楽しめる人のみ参加してください。

  ・参加費などは実費のみを割り勘します。

  ・こども歓迎。うちもこどもいます。

 

 上記注意事項を読んでも、やりたいという方はご連絡くださいねー。

 


今月のぶつぶつ交換会

2012年07月21日 | 自然な暮らし

今月のぶつぶつ交換市の戦利品ー♪

ジャガイモ、トマト、お皿2種類、イノシシ肉、髪ゴム、お野菜チップス、黒米プリン、ルバーブジャムとクッキー、

麦茶、マスの1夜干し、木工作品のお家。

なんとも豪華。

 

今回うちが出したのは、梅の焼肉のたれと竹あんどん。

梅の焼肉のたれは、梅酒の梅を使って作るんだけどこれがかなりうまいっす!

ただ焼いただけの野菜とか最高よー梅でさっぱりだし♪

梅酒の梅と梅ジュースの梅の大量消費にどうぞ。

このクックパッドのレシピに、 →これ

最後にゴマ油・砂糖大さじ1と梅ジュースの梅のみじんぎり20個分を足しました。

具入り焼肉のたれって感じでおいしいですよん♪

 

 


6月のぶつぶつ交換市

2012年06月23日 | 自然な暮らし

今日はぶつぶつ交換市の日でしたー。

うちが出したのは、シカ肉のジャージャー麺のもと。これ、おいしーのよー♪

あと、旦那のイラストシール。

で、帰ってきたのがこれ。

今日も大量♪

ヤギのチーズ、柚野新麦茶、チョコマドレーヌ、小皿、酒粕の納豆醤、

鹿レバーの燻製、鹿ハツ燻製。

毎回のことながらレベル高い…。

 

これ、本当に楽しいんですが、なかなかハードルが高い。

時間も朝7時~じゃぁ、子連れ参加はかなり厳しいし…。

ってことで、ぶつぶつ交換市主婦版をやろうともくろみ中。

みんなで夕飯のおかず作ってもってきて、少しずつ交換して持って帰って、

その日の夕飯はオードブルみたいにみんなの家のおかず少しずつ食べるとか楽しそうでしょー。

あとは、子どもの服とかもう使わないグッズとか交換してもよさそう。

 

また決まったら連絡しまーす。

 


梅シロップ

2012年06月06日 | 自然な暮らし

今年も漬けたよーん。梅シロップ。

夏になったら絶対飲みたくなるのだー。炭酸割り…かき氷…楽しみー!!

 

この梅1キロ300円だったの。安いよねぇ。知る人ぞ知るスーパーギンコーです。

レシピはこちらを参考にしました。→こちら。

梅に穴開けなくてよし、煮なくてよしでおいしかったら最高ねー。

どうだろなぁ。

 

 

 


ドライローズマリー

2012年05月30日 | 自然な暮らし

引っ越し前の家で取ったローズマリー。

倉庫に放置していたものを久しぶりに見に行ったらうまいこと乾燥してましたー♪

すごーく軽くなっていることにびっくり。

これだけの量きちんと瓶に入れるのに2時間かかりましたが…。

まだ数倍の量のローズマリーがあるのです…。

 

結構うまいことドライハーブになっているのでこれから何に使うか検討しようっと。

どうやらクッキーなんかに入れてもおいしいらしい。やってみよー。

 

 

 


庭ができたので♪

2012年05月28日 | 自然な暮らし

とある何も予定のない日のランチ♪

 

家の庭でそーめん。外で食べると何でもおいしいよねー。

引っ越して小さな庭ができて、本当に家でできることの幅が広がりました。

 

これも、その1つ。ヘビイチゴの焼酎漬け。

庭に生えているヘビイチゴの実を焼酎に漬けただけ。虫さされに効く薬になります。

これが侮れないくらい効きます!

下のほうに沈んでるのが数日前に取って漬けておいたやつ。上に浮かんでいるのが今日取ったやつ。

こういうものを作る時間を取らなくても、ちょっとした時間に作れるのは庭にヘビイチゴがあるからです。

 

あー庭生活堪能中♪

常時出しておける木のテーブルとイスが欲しいなー。

 

 

 

 


今月のぶつぶつ交換会

2012年04月28日 | 自然な暮らし

今日は月に1度のぶつぶつ交換市の日でしたー♪

うちからの出品は、旦那が竹のろうそく立て。私が、庭の三つ葉の万能だれです♪

庭に三つ葉が大量に生えてきてるので活用しました。意外にもご飯に混ぜておにぎりにするとおいしい♪

レシピはこちらを参考にしました。→三つ葉の万能だれ

 

で、交換して返ってきたものがこれ。

筍ごはんのおにぎり、調味料入れる器、ペンネのかりんとう、味噌、

酢豚、灰と熱湯の上澄み液(強アルカリで洗剤やシャンプーにするらしい!)。

すごい収穫!旦那は交換したものをお弁当にして持って会社に行きました。

 

ぶつぶつ交換市、いいですよー。朝7時~でちょっと早いけど。

最近、近所の小学生が1人、これを楽しみにしていて参加してくれているんだとか。

小学生の頃ってお金ないじゃないですか?

でも自分が何か作っていけばこういうものが手に入るのってすごいいい体験ですよねぇ。

興味ある方はぜひどうぞ。日程出るのが少し遅いのが難点ですが…。

詳しくは「森のたね」のホームページへ!→森のたね


カヌーで釣りで、釣果は…?

2012年04月20日 | 自然な暮らし

旦那さんが、『今度の連休に釣りに行ってくる』と言いだしました。

聞くと、土肥でカヌーに乗りながら釣りができるところがあり、そのカヌーは手ではなく足で漕ぐタイプなんだとか。

『朝早くから釣りだから、前の晩から泊まりがけで行ってくる』とのこと。

その様子はまるで、遠足の前の日の小学生のようで本当に楽しそう。

何を釣って来てほしい?と聞くので、「マグロとカツオとタイ」と答えると、

「任しとけ!明日の夕飯は刺身だなー」と言いながら意気揚々と出かけて行きました。

 

で、次の日の夜、帰ってきました。

クーラーボックスには、カサゴが2匹!

おー結構大きい。

よかったねーと言うと「まぁ………もらったんだけどね」 ……はい?

 

なんと、旦那の釣果はゼロだったというのです。

前の晩から出かけて、1日釣りに費やして…。

で、これは一緒に行った友人にもらったのだとか。

まー釣りの才能のない人…かわいそうに。

 

でも、ありがたくさばいて刺身で頂きました。何の癖もない味で、よく言えば鯛に似てておいしい♪

っというわけで私は満足でしたが、悔しそうな旦那さんなのでした。

なんか、毎回釣れないんだよなー。気付いてるのかしら?


どぶろくが部屋に降る

2012年02月26日 | 自然な暮らし

毎月1回行われている「ぶつぶつ交換市」に参加しております。

うちは今月は、このブログにも書いた「みかんポン酢」をビンに詰めて出しました。

で、交換して返ってきたものが、クッキー、塩麹、クリームコロッケ、ナッツのお菓子…などあったのですが、

その中にどぶろくがあったのです。

 

交換市は朝なので、朝交換したものを手に帰ってきた旦那さんはそのまま仕事に向かいました。

私とくるみは部屋でその交換されたものをつまみながら、朝食の準備……

をしようと思ったその瞬間!!

 

「ボーーーーーーーーーーーーーン!!!」という音がっ!!

 

は???と思って見てみると、なんと!

リビングのこたつの上に置いてあったどぶろくの蓋が、天井まで飛びあがり、

中に入っていたどぶろくまでもが、天井まで噴水のように吹きあがっているっっ!!!!

 

一瞬にして天井まで吹きあがったどぶろくが、天井にたたきつけられて

ボタボタボタボタッッーーーーーーーーーーーーーっと床に降り注いでくるではありませんか!!

 

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

それを見てくるみが「雨!」と指さしております。

部屋の中にどぶろくの雨が降るなんて…

なんという信じられない光景…。

どぶろくはまだまだ発酵途中だったのですねぇ…。

 

その後、前の日にたたんだまま片づけていなかった洗濯物を再度洗い直し(かなり後悔…)、

床と天井を吹き、ありとあらゆるものに降ったどぶろくの雨をふき取るのにどれだけの時間を費やしたことか。

どこにこの怒りと驚きと戸惑いと笑いをぶつけたらいいんだーと思いました。

 

事件でした。本当に。

自然な暮らしにお気をつけあれ(笑)

 


ブログラム