goo blog サービス終了のお知らせ 

REXブログ

4歳と1歳の育児、四季を感じる暮らし、インタープリター、世界を変えるはじめの1歩、おすすめのものを紹介しています。

勝手に♪気になってる&おすすめイベントなどなど

オススメイベントは、 母力向上委員会のHP内 「母にオススメの地域のイベント」ページを見てね♪ ページ更新担当してます。  http://haharyokuup.jimdo.com/母にオススメ地域のイベント紹介/

季節を楽しむママ友の会 6月「桑の実取ってジャム作り」報告

2012年06月30日 | 季節を楽しむママ友の会

26日に、半年以上ぶりに「季節を楽しむママ友の会」を行いました。

やっぱり6月は桑の実取らないとね!

参加者は6組。人穴浅間神社へ集合し、自己紹介してはじまりはじまり。

 

桑の木の下に傘を置いて枝をゆすって取っていきます。

天敵は子どもたち!?取ったそばからすごい勢いで桑の実をたいらげていきます…。

負けじと隠しながら、少し食べさせながら、なんとか桑の実を集めます。

昨年より遅いらしくまだピークに達していなかったので今年は昨年より少なめだったけど、それでもたくさん取れました。

 

 

田貫湖ふれあい自然塾に移動し、ジャム&パンケーキ作り。

外のテラスで気持ちいい♪

桑の実は396グラムあったので、同量の砂糖で煮詰めていきます。でも、10分くらいで食べられます。

 

できあがりー♪お昼ご飯と一緒にテラスでいただきまーす。

いやぁ、おいしかった。やっぱり桑の実ジャムはおいしいです。自然のものじゃないみたいにおいしい(笑)。

みんな楽しんでくれたようでよかった。少量ずつですが持ち帰り用もできました。

実は、この3日後、友人とまた桑の実取りに同じ場所へ行ってしまいました。まだまだ取れましたよー♪

 

テラスでご飯を食べた後、子どもたちは広い草原に駆け出して行って遊んでいました。

視界が広いから、母は安心して座っていられます。

自然塾のテラスはいつ来ても利用できますしお弁当食べられますのでまた使ってくださいね。

 

あーやっぱりいいなぁ、ママ友会。またやろうっと。

みなさん、ご参加ありがとうございました!

 


季節を楽しむママ友の会 「桑の実取ってジャム作り」のお知らせ

2012年06月18日 | 季節を楽しむママ友の会

半年以上ぶりに自主企画のママ友会を開催します。

これは、個人的に行っている活動で、私がやりたいことをするのに、みなさん一緒にいかがですか?という会です。

もちろん子連れOKですので、興味ある方はご連絡ください♪ 

●●●季節を楽しむママ友の会 桑の実取ってジャム作り●●●

 ・日時:6月26日火曜日 10時~12時
 ・内容:桑のみをみんなで木から採取、ふれあい自然塾へ移動しジャム作り。
      ジャムをみんなで食べて解散。
 ・場所:集合は人穴浅間神社。その後、田貫湖ふれあい自然塾へ移動
 ・参加費:数百円~500円程 (場所代と材料費など人数によって変動)
 ・注意事項:雨天中止です。桑のみのなり状況によっては場所など変更あり。
        自主企画なので保険など入ってません。自己責任でお願いします。
 ・参加申し込み:小野麗佳に直接メール、もしくはコメント下さい。詳細またメールします
 
昨年の様子
 
  
 
 
 ☆昨年のブログ記事→ こちら

季節を楽しむママ友の会 10月炭火サンマと新米報告

2011年10月19日 | 季節を楽しむママ友の会

 

季節を楽しむママ友の会「炭火で焼いたサンマと新米を食べよう」を実施しましたー。

参加者は11組の母と子。

今回は新米も羽釜で炊きました♪おいしかったー!!

 

会場となったのはいつもお世話になっているH家。

純日本家屋って感じで、かなりいい感じ。仲間うちではH家公民館と呼んでいます。

まわりにはたんぼや畑があって、鶏も飼ってて…。

そういう場では子どもたちもいろんな遊びをしていて、環境って大事だなと改めて思います。

 

また、昭和の髪型理容店も急遽オープンし、Sちゃんがこんな髪型に!

うしろにいるSくんとまるで兄弟…。他人ですけど…。

わかめちゃんカットでかわいいなーのどかだなー。

こういう田舎な雰囲気の中で子育てしていけるのは幸せなことです♪

 


季節を楽しむママ友の会 10月炭火サンマと新米

2011年09月20日 | 季節を楽しむママ友の会
季節を楽しむママ友会のお知らせです。
 
今月はお休みして、来月10月は「炭火でサンマを焼いて新米と一緒に食べよう!」をやります。
実はこれで、季節を楽しむママ友の会1周年♪
平野家の田んぼでとれた新米を炊いて、サンマを炭火で焼いてみんなで秋を食べて、お祝いだー!
 
・日時 10月18日10時~14時
・場所 平野家(柚野)
・持ち物 ご飯に合うおかずかご飯のとも一品
・参加費 500円くらい
 
参加希望者はメールかコメント下さい。コメントの方は本名もお願いします。
初参加も歓迎します。
追って詳細をメールします。
今回はサンマの買い出しがあるので、数日前までに参加の方は連絡お願いします。
 楽しみにしてまーす♪
 

 


季節を楽しむママ友の会 7月「葉っぱのスタンプでバッグ作り」報告

2011年07月07日 | 季節を楽しむママ友の会

自主企画「季節を楽しむママ友の会」7月を開催しました~♪

今月は葉っぱのスタンプでマイバッグ作りです。参加者は6組でした。

 

まずは葉っぱのゲームで葉っぱをよーく見る練習をします。

取ってきた葉っぱをあるテーマで並べて、何のテーマだったかあてっこするというもの。

 

  

色の濃い順、葉っぱの厚み順、毛の多い順などのテーマが出ました。

意外にテーマを聞かないであてっこするのは難しいものです。

その間、森の中でこどもたちは結構いい顔して遊んでました。

 

後半は部屋に戻ってバッグ作り開始。

葉っぱの裏にアクリル絵の具を塗って、葉脈をスタンプのように出していきます。

見えるかな~?かなりかっこいいバッグが出来上がりました♪

今回も楽しかったです。参加してくださったみなさんありがとうございました!

 

次回のママ友会は8月28日(日)に佐野川で川遊びです。参加ご希望の方はメールかコメントお願いします♪

次回も遊ぶぞー。

 

 

 


7月の季節を楽しむママ友の会のご案内

2011年06月28日 | 季節を楽しむママ友の会

7月の季節を楽しむママ友の会のご案内です。

来月は「葉っぱのスタンプでマイバッグ作り」をやります。

 

無地のバッグに本物の葉っぱの裏に絵具を塗って葉っぱ模様のバッグを作ります。

写真はシンプルに2枚の葉っぱを使っていますが、

やり方次第で、かっこよくもかわいくもなりますよー♪

アクリル絵具を使えば、洗濯もできちゃいます。

 

以下が詳細です。参加希望の方はコメントかメールお願いします♪

 

●日時● 7月6日(水)10時~12時

●場所● 田貫湖ふれあい自然塾

●対象● 0歳~のお子さんをおもちの母。

※プログラムの対象は大人(母)ですが、お子さんも一緒に作ってもらっても構いません。

●参加費● 400円くらい。(材料費など実費)

●持ち物● エプロンや筆など詳細は参加申し込み者に連絡

●内容● 1時間くらい野外で葉っぱのゲームと採集、1時間くらいが作成時間。

 

12時終了なので、時間がある方は一緒にお弁当持参でお昼を食べましょう。

雨でも同じ内容で実施します。その場合葉っぱを取る時だけ野外に出ます。

参加申し込み者には追って詳細をメールします。

初参加も歓迎します♪

 

REX

 

 


季節を楽しむママ友の会 6月「桑の実取ってジャム作り」報告

2011年06月26日 | 季節を楽しむママ友の会

自主企画「季節を楽しむママ友の会」今月は「桑の実取ってジャム作り」がテーマでした。

24日金曜日に実施しました。

参加者は7組。今回初参加の方も3組いらっしゃいました。

 

10時に人穴浅間神社集合で桑の実取りです。

はじめは手の届く範囲で取っていました。が…こどもたちが取ったそばから食べる食べる!!

  

取ったそばからすぐなくなっちゃう…っというわけで、大きな桑の木に登り始めた本気の母たち…。

 

  

木に登り、枝をゆすったり虫捕り網でたたいたりして、その下で傘を持っている母が受け止めるというもの。

これが功を奏し、かなりの量を確保することに成功♪

   

傘に入った桑の実や虫の中からよさそうな実だけを集めていきます。

 

その途中も食べる食べる…(笑)

1時間ほど取ったところで、田貫湖ふれあい自然塾に移動しました。

  

室内で洗って選別しジャムにする実の量を測ったら652グラム!

まぁまぁの量を収穫することに成功しました。

軸を取るのは面倒なので省略し、そのまま同量の砂糖で煮ていきます。

20分くらいでトロっとしてきました。

同時にパンケーキも焼いて頂きましたが、これが本当においしい!!

私、桑の実ジャムがジャムの中で1番好きかも…。まぁ自分の手で作ったものはおいしさが違いますよね。

軸も気になりません。

 

1家族プリンカップ1個分の持ち帰りジャムもできあがって大満足でした。

参加されたみなさん、いかがでしたでしょうか?

季節を楽しむママ友の会、今後の予定は…

7月6日水曜日「葉っぱのスタンプでマイバッグ作り」、8月28日日曜日「佐野川で川遊び」を行います。

参加してみようかなという方はぜひご連絡くださいね。

次回も楽しみだな。

 

 


5月ママ友の会 BBQ報告

2011年05月29日 | 季節を楽しむママ友の会

陽気な写真…あはは。

黒板には「ままとものかいのみなさんようこそ」と5歳の字で書いてあるんですよーステキ♪

 

5月の季節を楽しむママ友の会、今月は「BBQだー」ということでお楽しみBBQでした。

初の土曜日開催ということで、初めて旦那さんの参加OKにしたんです。

5名の旦那さんに参加して頂き、大人12名こども9名の大所帯となりました。

 

あいにくの雨だったので芝川のH家をお借りして、でも軒先に鉄板を出して晴れと変わらない形でBBQを楽しみました。

猟免許をお持ちのI家族の獲ってきたイノシシ肉と買ってきた牛・豚・鳥のBBQ。何とも贅沢です。

たわいもない話をしながらゆっくりのんびり、こどもたちはまるで保育園のような感じで。

旦那さんたちも交流をしてくれていたり、本当に楽しかったです。

 

子どものこと、復職のこと、家事のこと、旦那のこと、買い物のこと…話題はつきませんなー。いやぁ、いい感じ。

次回は6月24日金曜日に「桑の実取ってジャム作り」の予定です。

標高高いところで取るのでちょっと遅めです。晴れてくれるといいなぁ。

 

 


4月ママ友会 お茶を摘んで作って飲む 報告

2011年05月02日 | 季節を楽しむママ友の会

4月28日に行った自主企画「季節を楽しむママ友の会」のご報告を。

今回は参加者が少なく5組の親子で新茶を摘んでお茶にして飲むぞーの会を行いました。

 

  

くるみ、髪が伸びて2つ結えるようになったので、女の子らしくしてお姉ちゃんに手をひかれて出発。

今回はホールア―ス自然学校の協力で、借りているお茶畑で茶摘みをさせてもらいました。

  

新茶、出てる出てる。1芯2葉、真ん中1本とその下に2つ葉っぱの出ている部分でポキッと折って収穫します。

  

今回はお茶の葉の天ぷらもお昼に食べようということで、近くに生えていた「こごみ」と「レンゲ」も収穫。一緒に天ぷらにします。

  

こどもたちもお料理のお手伝い。摘んできた葉はよく洗って蒸します。今回はホットプレートに水をはって茹でるような感じにしました。

その後ホットプレートの上で炒って手で揉んで、またそれを炒ってを繰り返します。

揉む時には掌でゴシゴシよる感じ。縄をなう時と感じが似てるなーと思いました。

最終的にいつも見ている「お茶」になったら完成。結構時間がかかりました。蒸すところからで1時間半くらいかな。

生葉の時はこんなになったのに炒ったらこれだけなの?ってくらい量が減ります。今後はお茶の葉を無駄にできないなと思いますよ…。

  

できあがったのがこんな感じ!ね、よく見てるお茶になったでしょー。

  

入れてみるとこんな感じでした。色は薄めだけど味はいい!

香りもよかったようですが私は風邪が治っておらずにおいは感じられませんでした…残念。

急須に残った茶葉はまた炒る前に戻ったような感じになっていました。

 

今回はこの出がらしのお茶も「もったいない」ということで分けて持って帰りました。

私は豆乳と一緒にミキサーにかけて、パンナコッタを作りました。それはそれでおいしかったですよ。

お茶作り、初めてでしたが楽しかったです!やはり自分の手で作るとそれがどれだけ貴重で大変なものなのかわかりますね。

でも、当たり前だけどやっぱりただの葉っぱがお茶になるのは感動的です。

 

ママ友会、次回は5月28日土曜日。初の土日開催でBBQの予定です。

場所など未定ですが、家族で参加OKですので、参加したい方はぜひ声をかけてくださいねー。  

 


季節を楽しむママ友の会 4月新茶を摘んでお茶を作ろう、食べよう

2011年04月20日 | 季節を楽しむママ友の会

自主企画「季節を楽しむママ友の会」、今月のお知らせでーす。

4月は「新茶を摘んでお茶を作ろう、食べよう」です。

 

ママ友仲間のI家で新茶の葉を摘んで(このあたりは野生のお茶の木がたくさんあるのですよ。さすが静岡ね)、

柚野公民館に移動して、揉んで炒ってお茶を作りましょう♪この日のうちに飲めますよー。

摘んだお茶の葉を天ぷらにしてお昼に食べたりもしたいなぁと思っています。

 

参加しようかなーという人はメールかコメントでご一報くださいませ♪

 

●●●季節を楽しむママ友の会 4月「新茶を摘んでお茶を作ろう、食べよう」●●●

●日時:2011年4月28日 10時~14時くらい

●場所:柚野I家&柚野公民館

●対象:ママ(お子さんの年齢は何歳でもOK。でも今は0歳1歳児連れのママが多いです)

●参加費:400円

●持ち物:お弁当、ビニール袋

※子連れでもちろんOK。でも子連れじゃなくてもOK

 

 

ちなみに、5月は28日土曜日にBBQ 、 6月は24日金曜日に桑の実ジャム作りの予定でーす。                              

 


ブログラム