goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

もう一つの金沢 オリエンタルブルーイング(その1)

2017-03-20 07:47:30 | ビール紀行(北陸)
前回まで久しぶりの金沢での醸造所として金澤ブルワリーへのビール紀行をお送りしましたが、その金沢に昨年末に新規醸造所が操業を開始しました。金沢市の「オリエンタルブルーイング」です。金澤ブルワリーは地元の繁華街に位置するのに対して、オリエンタルブルーイングは金沢の観光地である「ひがし茶屋街」にある醸造所。歴史ある建物を改装した今どきのお洒落なブルーパブで、ナポリピザが名物のお店です。ビールの種類はエールが中心で、地元の原料を使用したビールも醸造しています。ブルーパブですので、自家醸造のビールを提供しているのですが、他社のビールも提供されていて、バリエーションは豊富なのが特徴です。醸造所へのアクセスですが金沢駅からバスで約15分。金沢有数の観光地ですから、観光がてら訪問するのがいいでしょう。金沢エリアは郊外の「白山わくわくビール」をはじめとして、新規醸造所が2社加わり、急速にかなり熱いエリアになってきました。今回は金澤ブルワリー訪問後、直接オリエンタルブリューイングを目指します。

     

     

金澤ブルワリー訪問後、これまたブルワーさんのご厚意でオリエンタルブルーイングまで車で送っていただくことに。重ね重ね感謝申し上げます。

     

     

あっという間にオリエンタルブルーイングに到着。あたりは金沢らしい風情の残る「ひがし茶屋街」エリアです。

     

     

大正か昭和の建物でしょうか。古くモダンな感じの建物の1階にブルーパブが入っています。1階部分だけを見ると今どきのお洒落なカフェといった感じです。

     

     

     

存在感のあるカウンター中心の店内。ふらりと一人で立ち寄り、カウンターで1杯飲んで帰るお客さんが何人かいました。カウンターの上には、これまた存在感のあるタップの行列。タップ数は8本、これだけあれば様々なビールが期待できます。

     

     

     

店内一番奥のスペースが醸造所になっていて、ガラス越しに醸造設備が確認できます。仕込みの規模は500Lで、発酵・貯酒タンク500Lが5本とやや大規模な設備です。発酵・貯酒タンクが5本もあれば、ビールの種類もある程度展開できそうです。

それではビールを頂きましょう。

(続く)



オリエンタルブルーイング
石川県金沢市東山3-2-22
TEL:076-255-6378

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらなる飛躍へ 金澤ブルワ... | トップ | もう一つの金沢 オリエンタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(北陸)」カテゴリの最新記事