goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

酒造蔵でゆるりと 黄桜・京都麦酒(その4)

2013-12-13 10:19:40 | ビール紀行(関西)
前回の「黄桜・京都麦酒」の続きです。


次に頂いたビールはホワイトナイルです。

     

     

こちらは大学との共同開発ビールの一つ。古代エジプトで栽培されていたエンマー小麦
を蘇らせて使用したビールだそうです。ホップの爽快な香り。モルトの旨味はかなり控
え目ながら、小麦らしい優しい味わいを感じます。ホップの苦味としっかり酸味が効い
ています。酸味が効いたウィートエール。旨い。

     

     

お昼の食事のメニューです。京都らしく和食が中心です。定食もいいのですが、一品も
のでビールを頂きましょう。

     

     

京のおばんざいから、「小芋柚子味噌掛け」を頂きます。柚子味噌の柚子の香りがアク
セントです。甘すぎず、酸っぱすぎないバランスが良いです。

     

     

こちらも大学との共同開発ビールの一つ、ブルーナイルです。古代エジプトで栽培され
ていたデュラム小麦を使用し、柚子とコリアンダーを副原料に使った発泡酒だそうです。
いわばベルジャン・ホワイトでしょうか。柚子の香りとホップの爽やかな香り。モルト
の旨味は控え目ながら、小麦らしい優しい味わい。ホップの苦味は控え目で、やや強め
の酸味が効く。柚子の香りが特徴の日本版ベルジャン・ウィートです。旨い。

     

     

こちらで供される湯飲みやお皿には黄桜らしいカッパの絵が。すこしノスタルジックな
昭和な気分に浸れます。

(続く)



キザクラカッパカントリー
京都市伏見区塩屋町228
TEL:075-611-9919

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒造蔵でゆるりと 黄桜・京... | トップ | 酒造蔵でゆるりと 黄桜・京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(関西)」カテゴリの最新記事