goo blog サービス終了のお知らせ 

レポ募集中。。。

柴田あゆみさん(メロン記念日)ヲタの現場レポート

マジヲタの決意

2010-02-24 23:59:12 | メロン記念日

衝撃の発表から5日経ち、ようやく気持ち的には持ち直してきました。
今思えば、大阪のライブを観たのがすごく大きかったと思います。

大阪のライブが、東京ライブのラスト曲『ALWAYS LOVE YOU』を歌っていたときの
あの何とも言えない暗いフロアの雰囲気を引きずっていたら・・・
間違いなく、『メロン現場恐怖症』になっていたと思います。

しかし、大阪でのメロンさんは心につかえていたものが取れたのか、ホントみんなイイ表情してたし、
とにかくライブを全力で楽しんでいる本来のメロンさんの姿を観ることができました。
そして、もうひとつ。
我々ヲタもだちを見るメロンさんの目が今まで以上に暖かく感じました。

また、東京で衝撃の発表をしてから中1日でのライブということで、
オレだけでなく、凹んでいる人はかなり多かったと思います。
そんな状況でも今まで通り、いや今まで以上に声を出し、ライブを盛り上げたヲタ。
頑張ったと思います。
自分もその中の一人だったワケですが、『やっぱメロンヲタは最高だな』と感じましたからね。
そして、そんなヲタの思いはちゃんとメンバーにも伝わったようで。

柴ちゃん

    解散発表をしてからの
    大阪でのライブ。

    みんな来てくれるかな?
    って、正直不安もありました。

    でも、みんなの笑顔が見れて嬉しかった。
    頑張って笑顔でいてくれたのかな。。
    
    その気持ちにまた、
    心から感謝です。

    ありがとうございました。

    http://blog.oricon.co.jp/melonlounge/archive/877/0


斉藤さん

    それぞれがそれぞれの形で私達の決意を受け止めてくれ、
    そして、LIVEを盛り上げてくれました本当にありがとう

    http://blog.oricon.co.jp/melonlounge/archive/878/0


まぁしぃ

    何名か泣きじゃくる方もおられましたが、
    素直に気持ちを伝えてくれることがとても嬉しく、
    こちらもぐっときました。

    http://blog.oricon.co.jp/melonlounge/archive/879/0


村田さん

    そして、ヲタモダチからもらい泣きしてしまいました。
    なんだろうね~皆の人となりがわかる、良いライブでした。

    http://blog.oricon.co.jp/melonlounge/archive/881/0


こんな風に我々の思いを感じてくれていたメロンさん。
だからこそ、大阪ライブでは我々ヲタもだちを見るメロンさんの目が今まで以上に暖かく感じたのでしょうね。

解散に対する思いが『メンバー → ヲタ』の一方通行ではなく、
『ヲタ → メンバー』という方向でもちゃんと伝わっているということがわかり、
オレ的には救われた気がします。

大阪遠征してホント良かった・・・救われました。


東京ライブのみに参戦して、ズドーンと気持ち的に落ちている方。
今こそ!メロンさんの現場に行くべきです!
そうすればきっと、あなたの心のモヤモヤが晴れるはずです。
メロンさんがそのモヤモヤを吹き飛ばしてくれるはずです。

ということで、オレは今まで通りメロンさんの現場に行き続けます。
無理をしてでも行こうと思います。
大阪のライブを観て、最後の最後まで楽しませてくれると確信しましたから。
残りのメロンヲタとしての日々を思いっきり楽しみたいと思います。
そして、5/3は思いっきり泣きたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年

2010-02-19 02:49:00 | メロン記念日
10周年
明けて本日2/19、メロンさんが無事デビュー10周年を迎えました。
メロン記念日の皆様、ホントにおめでとうございます。

決して平坦ではなかった「10年」という道のりを、一人も脱落することがなく
4人で走る抜けたことはホントに素晴らしいことだと思います。

以前、『音楽戦士』という番組でメロンさんが出演した回で、
「どうすればメロン記念日はブレイクするか?」という討論会的な企画がありました。
そのときのパネラーの一人(どこかのレコード会社の方)が、
「みんな仲が良すぎる。もっとメンバー同士で競い合わなきゃ。」と言い、
そのときTVを見ていたオレも「あぁ なるほどなぁ」と思いました。

しかし、「10周年」を迎えて今、思うことはメロン記念日にはその『競い合い』が必要なかったということ。
その理由としては、メロン記念日における『○○担当』という存在です。
『○○担当』としたことで、メンバー同士ぶつかることなく、それぞれの個性(担当)を磨いていき、
その結果として晴れて「10周年」を迎えられたのではないかなと感じます。

それぞれバラバラな個性だけど『メロン記念日』としての『結束力』は強いものを感じます。
それは、メンバーのみならず『チームメロン』としても。
メンバーだけではこの10周年は決して迎えられません。
『チームメロン』のサポートがあったからこそ、迎えられた「10周年」。
『チームメロン』の皆さんには「ありがとう」という言葉を。
と同時に「これからもメロンさんをお願いします」という言葉もお送りします。

「バラバラな個性」が『結束』して出来ている『メロン記念日』。
今後もこのような方向性で20年、30年と突き進んで欲しいと思います。

明日の10周年ライブではその結束力、『4人でメロン記念日』というものを
しっかりと目に焼き付けてこようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hotexpress

2010-02-18 23:59:45 | メロン記念日

hotexpress

 メロン記念日 特集/音楽情報サイト:hotexpress
 http://www.hotexpress.co.jp/special/100217_meronkinenbi/

音楽情報サイトhotexpressにてメロンさんの特集がきました。
『ロック化計画』、『MELON'S NOT DEAD』に関するロングインタビュー記事もあり、
読み応え十分な内容です。

まずはインタビュアーの平賀氏が間違えて、村田さんを大谷さんと呼ぶところからスタート。

・アルバムタイトル候補
アルバムタイトル案では村田さんが『ロックフロントエージェンシー』なる、
素晴らしいネーミングを提案していたことを告白。
『ロック』と『所属事務所』をこよなく愛する村田さんならではのネーミングで思わず笑ってしまいました。
アーチストさんとのロックコラボの後、最終的には所属事務所に回帰するという意味では
これ以上ないネーミングだと思います。
やはり村田さんはタダ者ではないなとw


・「村田さんは歌が・・・」
『DON’T SAY GOOD-BYE』のRECの際、ヒダカさんに「村田さんは歌がちょっと・・・」
とメロンヲタならドキッとしてしまうような言葉をかけられていたことも告白。
ただ、それはヒダカさんの愛情の裏返しだったようで。
好きな子にちょっかい出したくなるあの感じなのでしょうかね?
メロンヲタが柴ちゃんのMCに厳しい反応を示す、あの感じに近いような気がしますw


・ナヲちゃん化計画
「今回参加してくれたバンド以外でもコラボレーションしてみたい人たちっていますか?」の問いに、

 ノノ“ З.“)<ホルモン!

と一番に答える斉藤さん。
ちょっと意外な回答でしたね。
まぁしぃから「ホルモン」という言葉が出てくるのはわかりますが、まさか斉藤さんから出てくるとは。
さらに、

 ノノ“ З.“)<ナヲちゃんみたいになったらいい!

と『メロン記念日・ナヲちゃん化計画』まで提案するとはw
確かに『ナヲちゃん化計画』して

 チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロンヌルル レロレロ
 http://www.youtube.com/watch?v=34NwIzjVgCM

こんな感じの曲が増えれば嬉しいんですけどね。

そーいえば、以前ビークルのヒダカさんがナヲちゃんと一緒にやっていた番組で、
「私もメロン記念日に入りたい!」とナヲちゃんが言ったとか言わなかったとか。
そんなことをメロンさんがゲストで出演した3,4年ぐらい前のラジオ番組でヒダカさんが言っていたことを思い出しました。
そのヒダカさんの発言に、当時メロンさんのマネージャーであったアノ方が大きくOKサインを出したなんてこともありましたねw

只今、産休中のナヲちゃんですが、復帰でメロンさんとのコラボなんてことも?!
期待しましょうw


・メロン記念日x怒髪天
また、村田さんはコラボしたいアーチストは『怒髪天』とのこと。
しかも選んだ理由が増子さんとメロンヲタの共通である『酒好き』がポイントのようでw

ロック化計画であると思われてた怒髪天さんとのコラボ。
残念ながらありませんでしたが、いずれは見てみたいですね。
メロンさんと怒髪天さん、そして増子さんとメロンヲタのコラボw
以前、MELON LOUNGEでがっちりヲタのハートをつかんだ増子さんなら、きっとおもしろいことやってくれそうだし。
まぁ 『酒好き』ということで『NO DRINK,NO LIFE.』って感じでしょうかねw

 怒髪天/NO MUSIC, NO LIFE.
 http://www.youtube.com/watch?v=lw9-bwfZ9GA

↑この曲をメロンさんと増子さんで歌えばおもしろそうな気がしますね。


上記以外にも読みどころたくさんのインタビュー。
通り一辺倒なアルバム発売のインタビューではなかったので、非常におもしろかったです。
hotexpress様、並びに平賀様、今後ともメロンさんをよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『MELON'S NOT DEAD』 NOW ON SALE!

2010-02-17 23:59:15 | メロン記念日

『MELON'S NOT DEAD』 NOW ON SALE!
メロンさんのアルバムが本日発売日を迎えました。
メロン記念日の皆様、おめでとうございます。

ココでちょっとメロンさんのアルバムについて振り返ってみましょう。
2003/3/12 『1st Anniversary 』 オリジナルフルアルバム
2004/12/1  『THE 二枚目』 オリジナルフルアルバム
2006/12/6  『FRUITY KILLER TUNE』 ベスト盤
2007/12/12 『メロンジュース』 オリジナルミニアルバム
2008/12/10 『MEGA MELON』 ベスト盤
2010/2/17 『MELON'S NOT DEAD』 オリジナルフルアルバム

「オリジナルフルアルバム」という括りでは、『THE 二枚目』以来の約6年ぶりのリリース。
2004年と言えば、アテネオリンピックで金メダリストの北島選手が「チョー気持ちいい」という名言を残し、
村田さんの大好きな「マツケンサンバⅡ」が大ブレイクし、「冬ソナ」でおば様達が『ヲタ化』した年。
時の流れを感じますね・・・

オレのメロンさんの初現場が『THE 二枚目』が発売された直後の『2004冬~ザ☆メロンショー!~@渋谷公会堂』。
ということは、今日発売の『MELON'S NOT DEAD』がメロンヲタになって初めて発売されたオリジナルフルアルバムということになります。
オレのようなメロンヲタ新参者にとっては、『初』オリジナルフルアルバム発売記念日を迎えられたことを嬉しく思います。
6年近くヲタ(ファン)で、初のオリジナルフルアルバムのリリースを迎えるということはそうそうあることではありませんからねw
大変貴重な経験をさせていただきました。

そして、そんなおめでたい日なのでブログ更新の方も久々に4人揃い踏みと思いきや、
やはりアノ方だけ更新がありませんでしたねw
おそらくMELON LOUNGE大ファンのアノ方のお父様も「うちの娘はこんなめでたい日なのに何をやってる!!!」と
やきもきされていることでしょうw
ただ、アノ方ならきっと凝った文章を作成しているため、ちょっぴり遅れているだけに違いないと思うことにしましょう。

期待してますよ!村田さん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン脳

2010-02-10 01:50:19 | メロン記念日
あと1週間
メロンさんのニューアルバム『MELON’S NOT DEAD』の発売まであと1週間となりました。
斉藤さんのブログにもあったように、すでに完成し、あとは出荷を待つばかりのようですね。
先日メロンさんが参戦した傳田真央さんのライブのときにDJ JURIさんにもお渡したようです。

 DJ JURIさんのブログ
 http://www.djjuri.com/blog/2010/02/post_384.html


そして、アルバム発売に際しての今月のRooftopのインタビュー記事。
「ロック化計画を振り返る」的な内容もあり、オレのようなマジヲタにはかなり嬉しい内容となっています。

 http://rooftop.seesaa.net/article/140145433.html

このインタビューの「ALWAYS LOVE YOU」に関する部分で、

 村田:しかも、私が年末にちょっと喉を壊してしまいまして、ビークルさんの新年最初のお仕事をメロンのレコーディングにさせてしまったんです。

ということは、1ヶ月前まではRECしていたということになりますね。
なのに、もうプレスも終わって『商品』となっている状況。
仕事早いですね。
もしかすると、柴ちゃんが自宅で寝ずにCD-Rに焼いてくれたのかもしれませんがw

さて、マジヲタ的にはフラゲするべきか、19日のSHIBUYA-AXで買うべきか悩みますね。

 川σ_σ||<フラゲしつつ、AXでも買えばイイミュン


メロン脳
先月のFCイベント以降、全く現場がなかったメロンさん。
そんな状況だったので、「アバター」観に行ったり、「THIS IS IT」のBD何度も観たり、
木村カエラのベスト盤「5years」をヘビロテしてたりと、メロンさんからちょっと離れていたオレですが、
明日、むあたさん出演のカタルさんのイベントに参戦して、『メロン脳』に戻してこようと思います。

むあたさんのブログによると明日は期待しちゃってもイイ感じのようですね。
どんな構成なのか全く分かりませんが、とにかく楽しみだぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバー60

2010-02-09 01:02:20 | メロン記念日
オーバー60
本日第44回スーパーボウルが開催されました。
対戦カードはニューオーリンズ・セインツ VS インディアナポリス・コルツ。
スーパーボウル初出場のニューオーリンズが見事勝利。
ハリケーン・カトリーナで壊滅的な打撃を受けたニューオーリンズの街に「ヴィンス・ロンバルディ・トロフィー」を持ち帰ることは、
今後のニューオーリンズ市民に何よりも勇気を与えたことでしょうね。
おめでとうニューオーリンズおめでとう!

そして、今年のハーフタイムショウは『The Who』。
早速、YouTubeにその模様がうpされています。

 SuperBowl XLIV The Who Halftime Show 2010 Part 1 of 2
 http://www.youtube.com/watch?v=J8g0WFQZHeY&feature=related

 SuperBowl XLIV The Who Halftime Show 2010 Part 2 of 2
 http://www.youtube.com/watch?v=La5uLfOVKaw&feature=related

どこの国にも職人様がいて助かりますねw
オレもBSで生中継されていたものを録画しておいて先ほど見たのですが、
音声と映像が激しくズレているというまさに『いっこく堂』状態のライブ。
ハンパないズレようでしたねw

さて、今回のスペシャルライブのセットリストは下記のとおり。

 Pinball Wizard
 Baba O'Riley
 Who Are You
 Tommy
 Won't Get Fooled Again

ヒット曲というか有名どころのメドレー的な内容。
注目すべきは2曲目の『Baba O'Riley』。
去年のLOUNGEで柴ちゃんがDJプレイした曲。
『Baba O'Riley』をプレイする前に、

 川σ_σ||<今後もっとROCKを勉強したいと思います。

と言っていた柴ちゃん。
果たして、今回のライブは観たのでしょうか?
とは書いてみたものの、間違いなく観てないでしょうねw

去年のBruce Springsteenのハーフタイムショウもオレ的には「This is America」な感じで良かったのですが、
今回は大御所中の大御所The Whoもなかなかでしたね。
高齢化社会でも「世の中にはこんな元気なおじいさんたちがいるんだぜ!」的でカッコ良かったと思います。

 Vo.ロジャー・ダルトリー 1944年3月1日生まれ 御年65歳
 g. ピート・タウンゼント  1945年5月19日生まれ 御年64歳

そうそう、去年の紅白に出演した永ちゃんもカッコ良かったなぁ。
永ちゃん観たいがために紅白録画しちゃいましたからね。
そんな永ちゃんも還暦。
これからは「オーバー60」のロックがアツいのかもしれません。

ということで、メロンさんにはあと30年ちょっと頑張ってもらいましょうw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフタイムショウ

2010-02-08 02:37:00 | メロン記念日

アバター
話題の『アバター 3D』を観てきました。
久々にお台場に行こうと思いましたが、残念ながらお台場では「3D」の上映がなかったため、六本木へ。
前日にネットでチケを確保していたので、わずか30秒ほどで発券。
これ便利で助かります。

今日はスクリーン7と六本木では一番大きなスクリーンでの上映だったため、
エスカレーターに乗って上へと移動。
ますは入り口で「3Dメガネ」をもらいます。
「3Dメガネ」といっても、「左が赤で右が青」みたいなものじゃないですよw
レンズがグレーがかっていて、元・千葉ロッテの小宮山投手がしていたゴーグル風のものです。(←伝わりますかね?w)
そして場内へと進むと、まずは端から端までびっしりと席が埋まっていてビックリ。
六本木のスクリーン7は一番大きなスクリーンであると同時に、席数ももちろん一番多いワケで。
ココがびっしりと埋まっているのは初めて見ました。
さすが『全世界興行収入第1位』を11年ぶりに塗り替えた作品。
しかも、それまで1位だった作品が『タイタニック』。
つまり、ジェームズ・キャメロン監督が『アバター』、『タイタニック』と1,2フィニッシュを成し遂げるという快挙。
恐るべしジェームズ・キャメロン。

席についてまずどのタイミングで「3Dメガネ」をかけるのだろう?と思いながら、
次回上映の予告を観ていると、「3Dメガネをかけてください」との文字がスクリーンに。
そのタイミングで全員がメガネを装着する光景がなんか不思議でしたねw

作品内容についてはkwsk書きませんが、まぁ「大どんでん返し」もなく、予想通りに話が進んでいく感じですw

しかし、映像はスゴイの一言。
お金かかってるなぁ、時間かかってるなぁと。
そして、これでコケたらエライことになっただろうなぁとw

以前、TDLにマイケルジャクソンの『キャプテンEO』という3Dアトラクションがありましたが、
アレが全編に渡って繰り広げられる感じです。
もちろん全編通して、「3Dメガネ」をかけた状態で観るワケですが、2時間強観ていると感覚がマヒしてくるのか、
それとも人間というものは贅沢な生き物なのか、後半はもうちょっと「3D感」が欲しくなりましたね。

全く参考にならないレポになってますが、これから『アバター』を観ようと思っている方、絶対に「3D」で観ることをおススメします。


Mac起動
やっぱり、まぁしぃはMac購入してましたね。
まぁしぃおめでとうまぁしぃ。
ただ、まだ回線が繋がってないようですね。
早く繋げてインターネッツしたいだろうなぁw
ひょっとして、明日あたり柴ちゃんが回線の出張工事に行く予定になってたりしてw


ハーフタイムショウ
日本時間の明日の朝、『第44回スーパーボウル』がマイアミで開催されます。
対戦カードはニューオーリンズ・セインツ VS インディアナポリス・コルツ。
個人的にはスーパーボウル初出場、ハリケーン・カトリーナで大打撃を受けたニューオーリンズに頑張って欲しいですね。

今年のハーフタイムショウは『The Who』
今は変わってしまいましたが、以前のアー写で柴ちゃんが着ていたTシャツにプリントされていたあの方たちです。
そして『The Who』と言えば、コレクターズの加藤さんとコータローさん。
このお二人、間違いなく明日リアルタイムで観るでしょうね。
試合は全く見ないと思いますがw

メロンさんたち見てなくても、とりあえず加藤さんに会ったときに
「スーパーボウルのThe Who良かったですね!」と言っておけば、
また素敵な曲を書いてくれるかもしれませんよw

あ~明日休んで生中継で見たいなぁ・・・
っていうか、もうこんな時間になっちゃった・・・
とりあえず、寝るかな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにTwitterの波が!

2010-02-07 01:47:35 | メロン記念日
バービーボーイズ
村田さんが久々のブログ更新。
まずは「おかえりなさい」ということで。

村田さんからまさか「バービーボーイズ」が出てくるとは!
お兄様の影響でしょうかね。
世代的にはお兄様がリアルタイムで聞いていたと思われるので。
ということになると、『リアル村田兄妹』での武道館参戦となるのでしょうかね?

去年再結成したのはちらっと知っていましたが、今度は武道館ライブですか。
凄いですね。
バービーボーイズと言えば、やっぱこれでしょうかね。

 目を閉じておいでよ / BARBEE BOYS
 http://www.youtube.com/watch?v=op4Gt95iFHg

懐かしいなぁ。
当時は男女のツインボーカルってかなり斬新だったような気がしますね。
KONTAさんと杏子さんのあの『声』がイイんだよなぁ。
オレもちょっと武道館に行きたくなりました。
いちファンとして、またいち後輩として。

実はVo.のKONTAさんはわたくしレポの中学校の大先輩なのでありますw


ついにTwitterの波が!
ハロプロというかUFAがついにTwitterを使い始めました。
まず先陣を切ったのが岡田唯ちゃん。
今日からスタートしたようです。

 http://twitter.com/OkadaYui

この手のものはいつもメロンさんが先陣切ってたので、ちょっと期待してたんですけどね。
このブログでも以前、『メロン記念日とTwitter』というタイトルでアツく語ったことあったし。
でも、今後メロンさんのTwitterが突然クルかもしれないので期待しておきます。

今回の唯ちゃんの件はUFAではなくて、ハロプロ関西が主導のようです。
とりあえずはフォローして、唯ちゃんがどんな使い方をするのか見守りたいと思います。

ちなみにですが、わたくしレポもアカウントは取得したものの、
一回もつぶやくことなく、現在は「放置なう」といった状況ですw


現場がないのはいつからでしょう・・・
今週末もメロンさんの現場がないというヒマな週末。
なので今日は最近遅れ気味だったブログ更新をがんばって、やっとリアルな日付に追い付きました。

明日もヒマなので、今巷で話題の「アバター 3D」を観に行く予定です。
今日の夕方に「そーだ!アバター 3D観に行こう!」と思い、インターネッツでポチッとチケ確保。
これで上演時間ギリギリに行っても問題なし。
便利な世の中になったものです。

まぁしぃもきっとそんな「便利な世の中」をもうじき実感することになるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁしぃとMac

2010-02-06 23:30:24 | メロン記念日

まぁしぃとMac
去年末、Mac購入に火が付いたまぁしぃ。
ブログで今すぐにでも買う勢いでしたが、年が明けてからその勢いも沈静化。
「また、まぁしぃいつもの・・・」と思った方が多いと思いますが、実はまぁしぃにはすぐに買えない事情があったのです。
実はオレ、『とあるイベント』にてその「事情」をまぁしぃから直接聞いていました。
その「事情」とは・・・

 ( `_´)<1月はカードの支払いが多いので、その支払いが終わった2月に買う予定です。
        って言うか、こんなこと話してイイのかなぁw

まぁしぃが言っていたとおり、どうやらカードの支払いが済み、無事今日購入に至ったようです。
まぁしぃおめでとうまぁしぃ。

今頃、「あーでもない、こーでもない」とMacと格闘していることと思われます。
ブログで「マタアトデ。」と書いていますが、たぶん今晩は来ないだろうなぁw
PCを弄り始めたら、時間が経つのはホント早いですからね。
ましてや夢にまで見た「初PC」ならなおさらでしょう。
まぁしぃほどほどにね。

そして、このPCゲットに伴い、いくつかの心配事が・・・
ひとつは「お家大好き・インドア派」のまぁしぃにさらに拍車がかかり、外にあまり出なくなるのでは?という心配。
まぁ 普通にお仕事をしているから重度の「お家大好き人間」にはならないと思いますが、
素質は十分にあると思われるので要注意ですね。
「外は楽しいよ」的なコメントをブログに書いて、まぁしぃを洗脳する必要があるかもしれませんw

もうひとつは「夜型まぁしぃ」が「明け方型まぁしぃ」にならないかという心配。
PC弄っていて、「あれ?もうこんな時間」と思うのはよくあることです。
それが習慣になって、「明け方就寝」が当たり前にならないか心配ですね。
昼間のお仕事に影響すると思われますからね。
対策としてはこれもブログのコメントで、「深夜のインターネッツは料金が高い」とか書き込みするしかないかなぁw
「嘘も方便」ということでw

そして最後に。
まぁしぃにこのブログが見つからないかという心配w
おそらくするであろう「おおたにまさえ」での検索。(検索に引っかからないようにひらがな表記にしましたw)
通常はググるところですが、初心者のまぁしぃならYahoo!での検索と予想。
深いところまで見ても、このブログはヒットしないようです。
よかったよかったw
ただ、「ブログ検索」だとヤバイなぁw

とりあえず、万が一のために

 まぁしぃ こんばんは!

と書いておくことにしますw



前半に『とあるイベント』と書きましたが、先月行われたアレです。
このイベントについてのレポは追々書きたいと思いますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラ

2010-02-05 23:59:01 | メロン記念日
シンデレラ
以前このブログでもアツく語らせていただいたマイケルジャクソンの『THIS IS IT』。
メロンさんからはまぁしぃが再上映で観た上に、さらにDVDまで購入するというハマりよう。
柴ちゃんも公開スタートから「観たい!」とは言っていたものの、忙しくてなかなか観れなかったようです。
柴ちゃんとのニギニギの際に、「THIS IS IT 再上演するよ」と教えてあげると
「ホントですか!絶対観に行きます!」と言っていましたが、さて無事に映画館のスクリーンで観ることができたのでしょうか?

1月末ごろに『THIS IS IT』のDVD・BDが発売され、それに合わせてOrianthi(オリアンティ)が来日しました。
って、オリアンティって誰だよ?という方もいると思います。
ということで、まずは↓をご覧ください。

 Orianthi and Michael Jackson during the "This Is It" tour rehearsals
 http://www.youtube.com/watch?v=t7oAteGa55g

オリアンティとはマイケルに大抜擢され、『THIS IS IT TOUR』ではギターとして参加する予定であったあの女性ギターリストです。

オーストラリア出身の彼女。
(失礼ながら)あまり有名ではなかった彼女が、『THIS IS IT』公開と同時に瞬くままに世界にその名が知れ渡りました。
映画公開が9月だったから、わずか3、4ヶ月で世界的にメジャーになったアーチストはなかなかいないでしょうね。
たぶん、彼女自身が一番それを感じていることと思います。
「2009年シンデレラ大賞」というのがあるなら、間違いなく彼女かスーザン・ボイルの一騎打ちでしょうねw


そして、このオリアンティ、実はメロンさんとコラボ?しているのです。

 According To You / Orianthi
 http://www.youtube.com/watch?v=Pu1aQvm5MrU

年末のメロンさんのライブ「ネコ・ネコ・ネコ」、「トラ・トラ・トラ」のいずれかに参戦された方、
この曲、聞き覚えありませんか?
実はライブスタート直前に流れていたのが、この曲だったのです。
スタッフさんの選曲だと思われますが、なかなか粋な選曲に思わずニヤリとしてしまいましたw
YouTubeに「According To You」がうpされて約2ヶ月。
わずか2ヶ月で220万ヒットオーバーということからも、世界的に注目度が高いということでしょうね。

 ※ちなみにですが、スーザン・ボイルの↓の動画。

   Susan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009
   http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY

  うp後、10ヶ月で8,600万ヒットオーバーとか。
  凄すぎですw

スーザン・ボイルのヒット数に驚きながらも、オリアンティに話を戻したいと思いますw
今は「THIS IS ITのあの女性ギターリスト」ということでメディアに引っぱりだこですが、
彼女の真価が問われるのはこれから。
「マイケルの影」をずっと引きずることなく、頑張ってほしいですね。

もし今後、メロンさんにバックバンドが付くのであれば、彼女のような女性ギターリストがイイなぁ。
などと最後に贅沢をちょっとだけ言ってみたいと思いますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする