goo blog サービス終了のお知らせ 

レポ募集中。。。

柴田あゆみさん(メロン記念日)ヲタの現場レポート

激突!戸川純VS後藤まりこ After_the_Drive_to_2010 後藤まりこと動物園編

2010-09-23 23:26:23 | ミドリ
激突!戸川純VS後藤まりこ After_the_Drive_to_2010 後藤まりこと動物園編

9/20に新宿LOFTで行われた
『激突!戸川純VS後藤まりこ After_the_Drive_to_2010』
に参戦してきました。

 

戸田でT-Pistonz+KMCライブを観た後、新宿歌舞伎町へ移動。
戸田のフレッシュな現場から、一気にオトナの現場へと。
この振り幅の大きさが実に楽しかったりするのです。

入場するとほぼ満員状態。
上の写真でも書いてあるとおり、当日券は若干枚数しかでなかったみたいです。
ステージの方へはなかなか進めず、ロッカー寄りの何とかステージが見える位置を確保しました。


○後藤まりこと動物園
バンド構成はドラムス、ギター、ウッドベース、キーボード、サックス、トランペットと
何やらジャズ的な雰囲気を漂わせる構成。
このバックバンド『動物園』を“後藤園長”が仕切るというものでした。

この構成を見て、一気にテンションうpしましたね。
今回は『ミドリ』ではなく、『後藤まりこ』として登場なので、「一体どんな曲をやるんだろう」と。
そんな期待感の中、ライブがスタートしました。

≪セットリスト≫
01.It Don't Mean A Thing
02.六甲おろし
03.東京GⅠファンファーレ(競馬) → 草競馬
04.リンゴ追分
05.今日の日はさようなら
06.六甲おろし
07.(16ビートの即興)

※あえてセットリストとして挙げるなら、こんな感じになるでしょうか。
 『あえて』と言ったのは、ちゃんと譜面通りに上記の曲を演奏したワケではないので。
 今回は基本、即興で演奏が行われ、その演奏にまりこさんが思うままに歌うというかたちでした。
 
 途中のMCで言っていましたが、今回のセッションの決めごとは2つだけ。
  ①「六甲おろし」を歌うこと。
  ②「ドラムスの竜巻さんが帽子をかぶったら、演奏終了」ということ。
 これ以外はセットリストを含め、全てがノープランというライブでした。

それでは印象に残った曲をピックアップしてレポしていきましょう。

01.It Don't Mean A Thing
演奏が始まるもまりこさんはギターを弾き、歌う様子なし。
演奏の感じから、「おっ!こりゃ即興演奏だな」とすぐにわかりました。
ある程度即興演奏が続いたところで、突然まりこさんがマイクを持ち
この歌のサビである、

 It don't mean a thing

 If it ain't got that swing

 Doo wah, doo wah, doo wah, doo wah

 Doo wah, doo wah, doo wah, doo wah

と歌いました。
ノープランのジャズ即興演奏中に、この曲を歌い出すとは、
まりこさん、さすがだなぁと思っちゃいましたね。
スタンダード中のスタンダードのこの曲、
まりこさんがまさにフロア、ステージに対して
『スイングしなけりゃ、意味ないゼ!』とシャウト。
カッコ良かったなぁ。

スタンダードジャズであるこの曲。
いろんなアーチストが歌っているワケですが、レポ的おススメはコレ↓!

 It Don't Mean A Thing / Chuck Brown & The Soul Searchers
 http://www.youtube.com/watch?v=BYYLITrG1Ys

以前にもチラッと書いたことがある『ワシントンゴーゴー』というかなりコアなファンク。
そのワシントンゴーゴー界においてゴッドファーザー的存在のChuck Brownがカバー。
この強烈なファンクのノリがたまりません。


02.六甲おろし
今回のライブで唯一、歌うことが決まっていた曲。
もちろん皆さんがご存知のとおり、阪神タイガースの応援歌。
まりこさんは大阪出身ということで、大のタイガースファンのようです。

演奏終了後、ラウンジスペースでまりこさんをチラッとお見かけしたのですが、
彼女のアタマにはタイガースの帽子が。
本物です。


03.東京GⅠファンファーレ(競馬) → 草競馬
『六甲おろし』の後、今回のバンドメンバー紹介的なMCがありました。
トランペットの方(スミマセン、お名前忘れました・・・)が紹介を受け、
『東京競馬場GⅠレースのファンファーレ』を演奏。
すると、そのファンファーレに誘われて、まりこさんが突然競馬実況を始めました。
この状況にバンドの皆さんが『草競馬』を演奏し始め、まりこさんの実況をアシスト。
即興演奏ならではの楽しいものとなりました。


04.リンゴ追分
まさかまりこさんが歌う美空ひばりナンバーが聴けるとは!
これは二度と聴けないかもしれないと思う、レアな1曲でしたね。
まりこさんがこの曲をチョイスするぐらいだから、
お嬢(ひばりさんの愛称)はパンクなのかもしれません。


05.今日の日はさようなら
サビの部分をリフレインで熱唱しました。
流れからすると、森山良子さんもパンクなのかもしれませんw


06.六甲おろし
2度目の登場w
困ったときの『六甲おろし』的なw


07.(16ビートの即興)
ココまでは結構ジャズテイストが強い即興演奏でしたが、
“後藤園長”といえばやっぱりROCKだろうということで、
ドラムの竜巻さんが高速16ビートを刻み始めました。
そのビートにノッて、即興演奏が再び始まり、
まりこさんのテンションもさらにうp!
そうなれば、もうアレしかありません。

 (まりこさん)<ぼくは、ロックとかパンクとかジャズとか、ようわからんけど、
          ディス イズ ミュージック!!!!!

と言って、ギターを抱えたままフロアにダイブ!!!
LOFTのフロアを泳ぎながらギター演奏するその姿はシビレましたね。


しつこいようですがもう一回言います。
上記の曲は全て即興演奏。
まりこさんが歌を歌い始めても、決してその歌に合わせ、
その歌の譜面通りに演奏することは一切ありませんでした。
だからこそ、予想のできないおもしろさが満載だったワケで。
いやぁ~イイものを見せてもらったなぁと感動しましたね。

今回のライブは一言で表すとすれば『カオス』。
もう、これ以外の言葉はないと思います。


≪MC≫
・覚悟
今回、戸川純さんとの対バンということで、

 (まりこさん)<今日は戸川さんのファンの方に怒られる覚悟で来ました。

※イヤイヤイヤ、怒られるどころが虜にしていたと思います。


・初対面

 (まりこさん)<今日初めて会う方がほとんどです。

 (ギターの方)<あっ!我々もそうですw

※今回のバンドのメンバーは今日が初対面という方がほとんど。
 なのに、あの即興演奏ができるとはホントスゴイの一言です。
 バンドの皆さんのスキルを高さを思いっきり感じましたね。


後藤まりこと動物園編はこんなところでしょうか。
今回は出演のなかったミドリの鍵盤担当のハジメさん。
フロアでチラッとお見かけしました。
プライベートで観に来ていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国ワンマンツアー2010『新世界ツアー』 @渋谷AX

2010-07-09 23:59:38 | ミドリ
全国ワンマンツアー2010『新世界ツアー』 @渋谷AX

7/3ミドリさんのワンマンライブツアー『新世界ツアー』のファイナルを渋谷AXに観に行ってきました。
ミドリさんのライブを観るのは、去年の日比谷野音、新宿LOFT、LOUNGE@NAGOYAと今回で4回目。
さすがに初めて野音で観たときは度肝を抜かれましたが、4回目ともなると免疫も出来てくるワケで。
また、アノ刺激が結構クセになったりするワケで。
ということで、今回の参戦を決めました。

今回の参戦にあたってちょっと失敗したことがありまして・・・
以前、ツイッターでDJ ARAKI氏が「ミドリのニューアルバムはイイ!」的なつぶやきをしていたので、
早速買いに行ったのですが見つからず・・・
発売はまだなのかなぁと思い、ミドリさんのHPを見るとニューアルバムの文字が見当たらない・・・
ディスコグラフィ見てもない・・・
「あれ~???」と思っているうちにライブ当日を迎えてしまいました。

会場に行くと何とニューアルバム『shinsekai』が売っているではありませんか!
思わず 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 ですよ。
オレが買いに行ったとき、たまたま売り切れていたのかなぁ。。。と思ったり、
ミドリさんのHPの中の人に「何でニューアルバムをもっとHP上で推さないのか?」と小一時間(ry。。。
そんな気分ですw

そんなこんなでフロアへと向かいました。
入場がホントに開演時間になってしまったので、遅れてフロアに入って
まりこさんから罵声を浴びせられないだろうか?と心配しながら。
が、フロアに入るとまだ開演前。
そして結構、人は入ってましたね。
なので、後方の段差部分で観ることに。


<セットリスト>
01 鳩
02 凡庸VS茫洋
03 さよなら、パーフェクトワールド。
04 メカ
05 うわさのあの子。
06 ゆきこさん
07 スピードビート
08 春メロ
09 リズム
10 あたし、ギターになっちゃった!!!!!!
11 ハウリング地獄
12 鉄塔の上の2人
13 どんぞこ

EC1 あんたは誰や
EC2 POP

※上記セットリストは http://ro69.jp/live/detail/36821 からの引用です。


全15曲中10曲がニューアルバムから。
ニューアルバムは10曲入りなので、すなわち全曲披露。
残りの5曲ファースト、セカンドアルバムからのものでした。


06 ゆきこさん
ミドリさんのキラーチューン。
『ですとろぉぉぉぉぉ~い!!!』でお馴染みのアノ曲です。

あの曲のあのビートを激しく打つドラムの小銭さん。
そこに『ですと・・・、ですと・・・、ですと・・・』と焦らすボーカルでフロアを煽るまりこさん。
そのボーカルに『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!』とテンション上がるフロア。
そして、

 ですとろぉぉぉぉぉ~い!!!

の叫びとともにフロアはカオス。
やはり破壊力は抜群ですね。
自分もテンション上がって後方からジリジリと前に進みましたからw
いやぁ~最高です、この曲。

先日偶然、この曲に関して柴ちゃんとミドリ鍵盤担当のハジメさんがツイッターでのやり取りがありまして・・・
柴ちゃんをフォローをしている方は知っていると思うのでkwskは書きませんが、
柴ちゃんあれにRTしちゃうのは少々問題があるかとw
気持ちはわかりますがねw

そんなアンオフィシャルなものも『ですとろぉぉぉぉぉ~い!!!』しちゃう柴ちゃん。
そんな柴ちゃん、オレは大好きですけどねw


07 スピードビート
これニューアルバムの曲で初聞きだったんですが、良かったですね。
好きです、この曲。
只今、ヘビロテ中でございます、はい。


08 春メロ
ボーカルがまりこさんではなく、なんとハジメさんの曲。
聴かせてくれる1曲。


EC1 あんたは誰や
アンコールで登場。
この曲はひょっとすると『ゆきこさん』よりもスゴイかも。
まりこさんのボーカル、パフォーマンス、ハジメさん、小銭さん、とっあんさんのバックの演奏、
全てスゴイのひとことなのです。

この曲を歌い、ヒートアップするまりこさん。
すると左のスピーカーの上へと。
新宿LOFTでもありましたね、この光景w
すると、

 ぼくのあいをうけとってくれ!!!

とフロアへと。。。
カオス状態のフロアに埋もれながらも歌い続け、どこに行ったか見失ってしました。
すると、後方のPA卓付近にいるではありませんか!
PA卓横によじ登り、歌い続けるまりこさん。
すると、再びそこから

 ぼくのあいをうけとってくれ!!!

とまたまたフロアへと。。。
今度はまりこさんの『あい』を受け取った方々が、そのまままりこさんの体をステージへと送りました。

上記のまりこさんのパフォーマンスもスゴイのですが、その間ステージ上の3人演奏もスゴイ。
何がスゴイって、フリースタイルジャズのような即興でグイグイくるグルーヴ感。
BPM的にも早いこの曲で、あのグルーヴ感はとにかくライブでしか味わえないものでしたね。
そして、あのグルーヴ感で3人の演奏スキルがいかに高いか再確認しました。
とにかく素晴らしい!!!


セットリスト的にはこんな感じでしょうか。
今回のライブ、過去観たライブとはちょっと違った印象を受けました。
なんだろう。。。
ニューアルバムの曲をやったからかなぁ。。。
これは来月のリキッドルームにもう一回観に行くべきなのかもしれない。
そこで何かをまた感じてくるべきだなと。

ただ、間違いなくミドリさんは進化してます!
これだけは声を大にして言います!


それとMC的にはまぁ、いろいろと話をしたんですが、ココではそれはあえて書きません。
まりこさんのツイッターを見ると、いろいろとあるみたいなんでね。
自分のようなモノが書いちゃいけないなと。

そうそう、まぁしぃを除く元メロンさんの3人も参戦されてたようです。
柴ちゃんもツイッターで感想書いてましたね。
柴ちゃんがライブに観来るの解散後、初だったかな?
とにかく楽しんだようで何よりです。


※まりこさんのご結婚に関しては後日書きます。
 まりこさんおめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする