goo blog サービス終了のお知らせ 

レポ募集中。。。

柴田あゆみさん(メロン記念日)ヲタの現場レポート

ムラタさんのためのTwitter講座 #ハッシュタグ編

2010-07-30 21:17:05 | Twitter講座
ムラタさんのためのTwitter講座 #ハッシュタグ編

今から3分前に決まった緊急企画ですw
本日、ムラタメグミさんがツイッターを始めました。
今夜行われるFINAL STAGE「MELON'S NOT DEAD」のDVD実況に使用するためと思われます。

ココでムラタさんの中でフッと湧いた『ハッシュタグ問題』
これについて緊急講座を開きたいと思います。

まず『ハッシュタグ』とは、ツイートの最後に『#~~~~』と付けることにより、ツイートをグループ化することなのです。
この説明ではさすが???ですよね。
では、実際に例を出して見てみることにしましょう。

 repo222
 ムラタさんがツイッターにやってキター!!!

とレポがツイートしたとしましょう。
このレポのツイートがタイムラインに表示されるのは、レポのフォロワーさんのみ。
これはわかりますよね?


では次に上記ツイートに『ハッシュタグ』を付けてみます。
まず『ハッシュタグ』で一番重要なのは、ツイートする人みんなが前もって取り決めをしておくこと。
ココでは仮にムラタさんのハッシュタグを『#muratamegumi』とみんなで取り決めをしたとしましょう。

  repo222
  ムラタさんがツイッターにやってキター!!! #muratamegumi

ツイートの最後に『#muratamegumi』というハッシュタグをつけてみました。
しかしこのハッシュタグを付けたからといって、相変わらずこのツイートが
タイムラインに表示されるのはレポのフォロワーさんのみ。
「あれ?じゃぁ普通のツイート一緒じゃん。」と思われますよね?
イヤイヤイヤ、ハッシュタグはココからなのです。

みなさんがそれぞれツイッターに書き込みをしているのは「Teitter公式ページ」、「ついっぷる」、
「Tweetdeck」、「モバツイ」、「Echofon」、「yubitter」など様々だと思います。
その様々などのクライアント(書き込みソフト)にも必ず『検索機能』がついているハズです。
『ハッシュタグ』はその『検索機能』を利用することによって威力を発揮するのです。

事前に取り決めをしたハッシュタグ『#muratamegumi』とみんながツイートの最後に入れることによって、
『#muratamegumi』というツイートのグループができるワケです。
つまり、『#muratamegumi』という文字列を検索機能を使って検索することにより、

  repo222
  ムラタさんがツイッターにやってキター!!! #muratamegum

  ABCD
  ムラタさんフォローしました! #muratamegum

  1234
  ムラタさんがんばって! #muratamegum

  xyz
  ムラタさん好きです! #muratamegum

と自分がフォローしてない人のムラタさんに関するツイートが全て見れるようになるのです。
どーでしょう。。。以上でわかりましたでしょうか?
説明するのがちょっと下手なもので。。。
余計にややこしくなったら申し訳ないです。。。


え~ムラタさんはご自身で『ハッシュタグ』について勉強されたようでw
DVD実況のハッシュタグは『#mk4』で決定しました。
なので、

  repo222
  ムラタさんキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! #mk4

と必ずツイートの最後に『#mk4』をつけましょう。
そのときは『 #mk4』と必ずツイートの後にスペースを開けること。
これをしないと『#mk4』をハッシュタグとして認識しなくなりますので要注意です。
そして表示させるタイムラインは『ホーム』ではなく、かならず『#mk4』で検索をかけたタイムラインでね。

わからないことがありましたら、こちらのコメントかツイッターの方でレポに質問してください。
なるべくわかりやすくお答えしますので。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴ちゃんのためのTwitter講座

2010-05-23 16:09:21 | Twitter講座

5/23 23:00 『○ダイレクトメッセージについて』の部分を訂正しました。


柴ちゃんのためのTwitter講座

ファイナルレポの途中ですが、昨夜起きた『柴ちゃんのRT祭り』をやはり見過ごすワケにはいきません。
そこで昨日の祭りを検証すると同時に、柴ちゃんと一緒にTwitterを始めた方のために
レポ的Twitter講座をお届したいと思います。


○フォロー・フォロワーの関係性
まずは登場人物は4人。
わかりやすいように「柴ちゃん」、「レポ募集中。。。」、「ヲタもだち」、「Aさん」ということにします。


    Aさん ⇄ 柴ちゃん ← レポ募集中。。。
               ↖    ↗↙
               ヲタもだち

 ※矢印はフォローの関係性です。


では、一人づつのタイムライン(TL)がどのようになっているのかを中心に見ていくことにしましょう。

≪柴ちゃん≫
フォローしている人:Aさん
フォローされている人:Aさん、レポ、ヲタもだち

・TLに表示されるもの
  Aさんのツイート
  @AYUMI_SHIBATA_ で書いたレポやヲタもだちのツイート ※1

・TLに表示されないもの
  レポやヲタもだちのツイート
  @ヲタもだち で書いたレポのツイート
  @repo222 で書いたヲタもだちのツイート

※1
レポやヲタもだちのツイートを柴ちゃんのTLに登場させるには
必ず@AYUMI_SHIBATA_としなければならないのです。


≪ヲタもだち≫
フォローしている人:柴ちゃん、レポ
フォローされている人:レポ

・TLに表示されるもの
  柴ちゃん、レポのツイート
  @AYUMI_SHIBATA_ で書いたレポのツイート ※2

・TLに表示されないもの
  Aさんのツイート
  @AYUMI_SHIBATA_ で書いたAさんのツイート ※3
  @Aさん で書いた柴ちゃんのツイート ※4

※2
レポもヲタもだちも柴ちゃんをフォローしているので、
@AYUMI_SHIBATA_で書いたレポのツイートもヲタもだちのTLに登場します。
※3、4
この2つをTLに表示させるにはAさんをフォローすることで可能となります。
またAさんをフォローすることで、当然Aさんのツイートも表示されます。


≪レポ募集中。。。≫
フォローしている人:柴ちゃん、ヲタもだち
フォローされている人:ヲタもだち

・TLに表示されるもの
  柴ちゃん、ヲタもだちのツイート
  @AYUMI_SHIBATA_ で書いたヲタもだちのツイート ※5

・TLに表示されないもの
  Aさんのツイート
  @AYUMI_SHIBATA_ で書いたAさんのツイート
  @Aさん で書いた柴ちゃんのツイート

※5
※2と同じことなので、@AYUMI_SHIBATA_で書いたヲタもだちのツイートもレポのTLに登場します。


≪Aさん≫
Aさんについてはココで触れても無意味なので省略します。


大丈夫でしょうか?
ココまでついていけてますか?
大丈夫だろうという元に次にいきたいと思います。


○リツイート(RT)について
この存在がちょっとわからないという方が多いと思われます。
なので、ちょっとkwsk書いてみることにします。

RTには厳密に言えば公式、非公式の2種類があります。

・公式RT
Twitterが公式でRTと定義しているのは、下記のようなものになります。

  repo222
  あれっ?記念部HPが皮だけになっちゃったw

というレポのツイートに対し、

  ヲタもだち
  RT @repo222: あれっ?記念部HPが皮だけになっちゃったw

ヲタもだちがレポのツイートをRTしてくれたワケですが、
このときヲタもだちのコメントがなく、レポのツイートだけが表示されていますよね。
これが公式のRTということになります。
つまり、RTした人のコメントが一切入れられないようなかたちになっています。


・非公式RT
では非公式って何?となりますが、簡単なことです。

 ヲタもだち
 メロンの皮が画面いっぱい。 RT @repo222: あれっ?記念部HPが皮だけになっちゃったw

ヲタもだちがレポのツイートをRTしてくれた際に、「メロンの皮が画面いっぱい。」とコメントを付け加えてくれてますよね。
これが非公式RTと呼ばれるものになります。

現在どちらかと言えばユーザー的にはこちらの方をRTと呼んでいるような気がします。
ただTwitter公式的にはこのようなものを最近では『引用して返信』という呼び方をしていますね。
この辺の定義の違いが話をややこしくしているのかと思います。


・RTの意味
では、このRTって何の意味があるの?ということになりますよね。
そこでまた↓を使って説明してみましょう。

    Aさん ⇄ 柴ちゃん ← レポ募集中。。。
               ↖    ↗↙
               ヲタもだち

 ※矢印はフォローの関係性です。

上記の関係性からAさんがツイートしたことはレポやヲタもだちのTLには表示されません。
しかし、柴ちゃんのTLにはAさんのツイートが表示されます。
そこで柴ちゃんが「Aさんのこのツイート、みんなに知って欲しい!」となった場合、
柴ちゃんがRTすることでレポやヲタもだちのTLにAさんのツイートが登場するのです。
つまり柴ちゃんがAさんのツイートをRTすることによって、
現在の柴ちゃんのフォロワー約2900人のTLにAさんのツイートが表示されることになります。
そこからまたRTされれば、無限にAさんのツイートは広がっていくことになります。
これがTwitterのおもしろさのひとつなのかなと思います。


○柴ちゃんの現在のRTについて
ただ今現在、柴ちゃんが多用しているRTは上記のように「ツイートを広める」という目的とはちょっと違います。
ココでも一例を出して説明しましょう。
柴ちゃんのTLに

 Xさん
 @AYUMI_SHIBATA_ 何のソフト?

と表示されたとしましょう。
ココで柴ちゃんが

 AYUMI_SHIBATA_
 @Xさん スポーツのやつでし。

と返してしまうと、「Xさん本人」と「Xさん+柴ちゃんをフォローしてる人」にしか
TLに表示されないことになってしまうのです。
そこは優しい柴ちゃんです。
フォロワーみんなのTLに表示されるように、

 AYUMI_SHIBATA_
 スポーツのやつでし。RT @Xさん:@AYUMI_SHIBATA_ 何のソフト?

というかたちでRTしてくれているのです。
しかし、昨夜はこの柴ちゃんの優しさが仇となりましたねw
同じ質問に対してすべてRTで答えたため、フォロワー約2900人のTLが一斉に
柴ちゃんのツイートで埋め尽くされましたw
約4分間で12連続のツイート。
歴史に残るツイートだと思いますw
そして、何よりリアルタイムで体感できてホント良かったなぁと。
とにかく昨夜の柴ちゃんは最高におもしろかったですw


○ダイレクトメッセージについて
せっかくなのでこれにも触れておきましょう。
ダイレクトメッセージがやり取り可能なのはお互いをフォローしていること。
つまり、上記関係図でいくと

 レポ - ヲタもだち
 Aさん - 柴ちゃん

この間でしかダイレクトメッセージは使えません。
なので、ヲタもだちを一切フォローしていない柴ちゃんにダイレクトメッセージを送ることはできませんのであしからず。

※訂正 (5/25 23:00 追記)
先ほどこのブログを見てくれた方からの情報で、上記『ダイレクトメッセージについて』の記載で訂正が必要な箇所があることがわかりました。

    柴ちゃん ← レポ募集中。。。
        ↖    ↗↙
        ヲタもだち

Aさんを省いた上記関係図で説明します。
この関係でのダイレクトメッセージは

 レポ - ヲタもだち (双方ともにダイレクトメッセージが可能)

だけだと思っていましたが、実は

 柴ちゃん → ヲタもだち、レポ

柴ちゃんからヲタもだち、レポへの一方通行でダイレクトメッセージを送ることが可能ということがわかりました。
※以下、Twitter公式のヘルプより
 『ダイレクトメッセージは、自分のアカウントをフォローしているユーザーにのみ送れます。』
  http://jptwitterhelp.blogspot.com/search/label/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

実際のところ、柴ちゃんがヲタもだちにダイレクトメッセージを送ることはないと思われるので関係ないかもしれませんが、
一応、柴ちゃん以外の他の人とのやり取りをする際には知っておいた方がいいかもしれませんね。


レポ的Twitter講座はどーだったでしょうか?
理解していただけたでしょうか?
なるべくわかりやすいように実例で説明したのですが、
もし「余計にややこしくなった」という場合にはゴメンなさい。

オレよりもはるかに詳しいTwitterマイスターの方へ
万が一、「オイ!ここが違うぞ!」的なことがありましたら、
すぐにコメントなりTwitterの方へご連絡お願いします。
早急に訂正しますので。
よろしくお願いします。


では、皆さん今後も柴ちゃんと一緒に楽しいTwitter lifeを送りましょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする