goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

さすがダルビッシュ さすが松井秀喜

2009年11月01日 23時40分11秒 | 芸能・スポーツ
日本シリーズ第2戦はダルビッシュ投手の好投で

日本ハムが勝利し1勝1敗となりました。


ケガが完治していない状況での強行登板でしたが、

さすが日本球界のエース。

いつもとは一味違った頭を使った投球内容で、

巨人打線を翻弄させました。


WBCでも活躍したこの絶対的エース、ダルビッシュ投手での勝利。

当然というか、それでこそ日本シリーズ。


WBCで活躍し、パリーグ1、2番を争うエースが

打たれる日本シリーズは、巨人ファンと言えども見たくはありません。


1勝1敗、いいですね。互角勝負で・・・・。


そして海の向こうのワールドシリーズでは、

松井秀喜選手が代打ホームラン。

2試合連続のホームランです。

ヤンキースは勝利し、2勝1敗。


DH制ではなかった為、ベンチスタートの松井選手でしたが、

出番にはきっちり結果を残し、存在感が多分にありますね。

さすが元巨人の4番打者。さすがです。


このままチームも優勝してもらいたいものです。


話はちょっとそれますが、

今夜のフジテレビの野球放送について。


スペシャルゲストの新庄、そして解説清原のコンビ。

若干騒がしい感もありましたが、

他の解説者、ゲストとは全く違ったコメントのやり取りが

とても新鮮で良かったです。

上から目線ではなく、同じ目線から見た解説。

新庄&清原 らしいですね。


新庄が坂本選手を知らなかったのには、笑いましたが・・・!







アラフォー「のりちゃん」の天皇賞

2009年11月01日 23時30分41秒 | アラフォーもの想いにふける
今日は「天皇賞・秋」が東京競馬場で行われました。

優勝馬は「カンパニー」騎手は「横山典弘」

前哨戦の「毎日王冠」で「ウォッカ」を破ったのは、

「フロッグ」ではありませんでした。

先週の「菊花賞」では、「横山典弘」に期待を込めて

⑮に注目していましたが、結果は惨敗。

今週は、公開予想はしませんでしたが

カンパニーとオーケンブルースリーを頭にし

ウォッカは3着づけで、一応予想はしていましたが

スクリーンヒーローは、出走していることすら忘れていました。
(分かっていたとしても買わなかったでしょう)

勝った「横山典弘」騎手は、同い年の「アラフォー」で

「東京コース」は地元であり、「得意の庭」で

カンパニーの能力を「見事に出し切り」ました。

横山典弘こと「のりちゃん」は「大のお酒好き!」

今日は、祝い酒で、勝利の美酒を「浴びるほど飲んで」いることでしょう!

なんとなく、「アラフォー」の活躍は

自分のことのように「嬉しい」ものです。

「おめでとう!のりちゃん!」
(ちなみに、ただの1ファンなだけです)

バーテンの仕打ちにご注意

2009年11月01日 22時08分03秒 | アラフォーもの想いにふける
もう20年ほど前の、本当のはなし、、、、

当時はまだ、バブル景気で日本は元気でした。

当時19歳の少年は、銀座、原宿で、

クラブのボーイやバーテンをしていました。

ある夜、その少年がバーテンをしているお店に

若いカップルらしい男女が来店し

注文が決まると、女性は化粧室に行かれました。


すかさず「その男性のお客様」が何かを取り出し

それをバーテンに手渡しして、こう言いました。


「ちょっとこの目薬を仕込んで」、、、、、


分かる人には分かる話ですが、、、、

当時は、「お酒に目薬を入れると眠くなる」と言われていました。


そう、その男性のお客様は、「連れの女性を酔わせたかった!」のです。


「かしこまりました」と答え、目薬を入れるふりをして

更に「女性のお客様のお酒は弱め」に作り

「男性のお客様のお酒を強め」に作って提供すると

何も知らない「男性のお客様」は


とても満足そうに「ありがとう」と言って

女性と乾杯をして、女性が先に飲むことを確認して

「ニッっと笑って」飲み始めました、、、、、


そして、「仕込んであるはず」のドリンクを

連れの女性にどんどん飲ませたい「男性」は

何度も何度も乾杯をして、やや速いペースで

2杯目の注文が入りました。


と、女性が2度目の「化粧室」に席を立たれると

「さっきと一緒で!」と言われましたが

少しろれつが回っていません。

そして、「さっきと一緒で!」という「ご注文どおり」に


「女性には弱めのお酒」を

「男性には強めのお酒」をお出ししました。



女性がカウンターに戻られてしばらくすると

男性が「化粧室」に向かいますが、「仕込んだお酒」のせいなのか

「足元がふらふら」というよりも、「化粧室」になだれ込み

なかなか戻ってこられません。

10分くらい経ったところで、とうとう女性は一人で

「帰って」しまいました。


それからしばらくして「ようやく男性」がカウンターに

戻られましたが、「女性」はそこにいません!

「お会計~」という言葉を残して「化粧室」に戻られました、、、、


顛末の一部始終を知っていた仲間は「裏で大爆笑」していましたが

その少年はそのころ、「化粧室」の掃除をしていました。


そんな少年時代がとても懐かしい、今日この頃です。

女性を口説く時は、正々堂々と「口説きましょう!」


日本シリーズ第2戦 スター勢揃い

2009年11月01日 18時21分41秒 | 芸能・スポーツ
プロ野球日本シリーズ第2戦

お待ちかねのダルビッシュ投手が先発。

注目の1戦となりました。

そして今夜のテレビ放送はフジテレビ。


さすがフジテレビ。

スペシャルゲストに元日本ハムの新庄。

解説は番長、清原。

解説はすぽると!三宅アナウンサー。


お祭りですね。

ちょっと賑やか過ぎる気もしますが・・・。


日本ハムは必勝シフト。
巨人は連勝で、東京に戻りたいところ。

全てはダルビッシュ投手の出来次第な気がします。

鼻づまり

2009年11月01日 15時54分27秒 | 健康
かれこれ2週間、鼻づまりが治らず、鼻声生活をしております。


もともと喉の痛みと鼻水から始まったのですが、

内科に通い、喉のほうは完治しましたが、

鼻の方はスッキリせずで、先週から耳鼻科のお世話になってりますが、

薬を飲んでも一向によくなる気配なし。


「あれ~、声が違うね」

「風邪気味?」

「花粉症?」

「鼻炎?」


皆様から沢山の疑問、ご心配の声を頂いておりますが、

原因が分からずで回答にも困惑しております。


鼻の奥から、喉の方まで、詰まっている感覚。

鼻をかんでも、かんでも、なんとなくモヤモヤしております。


このままハスキーボイスのままなのでしょうか??

休み明けに再度耳鼻科にかかり、

なんとか元通りの美声(でもなく、基本低音ボイスですが・・・)を

取り戻したいと思います。

揺れるフィギュアスケート女子

2009年11月01日 12時46分30秒 | 芸能・スポーツ
フィギュアスケートのGP中国杯で

鈴木明子選手がフリーで逆転し、優勝を果たしました。

あのベテラン強敵、ジョアニー・ロシェットをおさえての優勝です。


フィギュアの世界も何が起こるか分からないですね。

技術、表現力がどんなに優れていても、

本番で失敗をすれば、メダルの色どころか、

表彰台に上る選手の顔ぶれを一変してしまうわけです。


フィギュアスケートの上位3名を予想し、的中させるのは

かなり難しいですね。


フランス、ロシア、中国での試合が終了し、

今までの出来としては、キムヨナ選手がダントツ跳びぬけていて、

その後を安藤美姫選手、中野選手が追いかけ、


浅田真央選手、ジョアニー・ロシェット選手、カロリーナ・コストナー選手が

出遅れてスタートした五輪シーズン。


バンクーバーまでに各選手がどのように修正をし、

五輪の切符を手中に入れ、

メダルに向けて競うのか、楽しみなところです。


精神的に余裕を持って立ち向かえる、キム・ヨナ選手の優勢は

否めないところだなーと思います。


日本女子については、鈴木明子選手が五輪代表候補に名乗りをあげ、

切符の行方は読めなくなってきました。

浅田真央選手に到っては、全日本選手権優勝での切符獲得にかける

事になるのですが、

ライバル多き日本女子の中で、今や一番調子のあがらないのが浅田選手

ですので、かなりの重圧となります。


もし、浅田選手が優勝できず、五輪の切符が他の選手に渡った時、

フィギュア連盟は、かなり慌てるのではないでしょうか。


調子は上がらずとも、やはり金メダルを狙えるのは浅田選手。

最有力候補として、世界もそれを期待してます。

それにより、連盟側からの浅田選手に対するプレッシャーも相当のものかと

思われます。


プレッシャーの中で戦い、そして結果を出せるのが一流プレーヤー。

浅田選手には、一流プレーヤーの仲間入りを、

この機会に果たしてもらいたいと願っています。


女子フィギュアスケート界は年末まで目が離せません。



2009年もあと2ヶ月

2009年11月01日 09時24分46秒 | アラフォーもの想いにふける
10月も終わり、今日から11月に入ります。


今年も残すところあと2ヶ月です。


今年は、娘の小学校入学、息子の幼稚園入園となり

かなりバタバタした1年となりました。


親も子も、今までとは違う環境に対応するために費やした1年と言えます。


ですから、あっと言う間に11月まで来た感じです。


年末まで2ヶ月ありますが、

いまのうち少しづつ家の片付け、そして自分自身の棚下ろし始めようと思います。


間際になると忙しくなるので、

先手先手で11月から動いておいたほうが

心の余裕も生まれますし、やり残しもなくなります。


実は去年の大掃除では、冷蔵庫の掃除ができず、

庫内が大変なことになっていますし・・・・・。


今年はいらないものを思い切って処分し、

新しい年からは、必要最低限のもので生活したいと考えています。


シンプル・・・が一番ですね。


2009年の残り61日を、一日一日大切に過ごしたいと思います。