goo blog サービス終了のお知らせ 

Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

英空母、インド太平洋に22日出発 夏に日本寄港(日経2025.4.9)

2025-04-09 08:34:33 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


インド太平洋に派遣する空母「プリンス・オブ・ウェールズ」=英国防省提供

 

【ロンドン=江渕智弘】

英国防省は8日、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中核とする空母打撃群が22日にインド太平洋地域に向けて出発すると発表した。

夏ごろに日本に寄港する。日本やオーストラリアなど地域の同志国と共同演習をする。

 

インド太平洋への空母打撃群の派遣は空母「クイーン・エリザベス」が参加した2021年に次ぐ2度目となる。「プリンス・オブ・ウェールズ」は22日に英南部ポーツマスを出発する。

最新鋭のステルス戦闘機「F35B」を搭載し、駆逐艦や補給艦が随伴する。

 

8カ月の期間中に海軍の2500人、空軍の592人、陸軍の900人ほどが参加する。

地中海やインド洋を通って東南アジアやオーストラリア、日本に向かう。ノルウェーの軍艦が付き添うほか、カナダやスペインも派遣を支援するという。派遣先では日本や米国、豪州、インド、シンガポール、マレーシアなどと共同演習をする。

 

谷元防衛相と英国のヒーリー国防相は1月にロンドンで会談し、空母打撃群の派遣の際に自衛隊が他国の艦船や航空機を守る「武器等防護」を適用することを議論した

英国に適用すれば米国、オーストラリアに次ぐ3カ国目で、欧州では初となる。

 

空母打撃群の派遣は台湾周辺や南シナ海で威圧的な行動を繰り返す中国をけん制し、インド太平洋の安全保障への貢献を示す狙いがある。

トランプ米政権の欧州の安保に対する消極的な姿勢がはっきりするなか、幅広い同志国との関係強化につなげる

 

 

 

 

 

日経記事2025.4.9より引用

 

 


ウクライナ支援組織、日本参加へ NATOトップに伝達(日経2025.4.8)

2025-04-09 08:17:00 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


会談を前に握手する中谷防衛相㊨とNATOのルッテ事務総長(8日、防衛省)

 

中谷元防衛相は8日、防衛省で北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と会談した。

ウクライナへの軍事支援などを調整する「NATO対ウクライナ安全保障支援・訓練組織」(NSATU)に日本の参加を検討すると表明した。

 

中谷氏は参加が実現すれば「ウクライナ侵略の教訓を収集することができ、大変意味がある」と語った。

NSATUは装備品の提供や修理、訓練などでウクライナを支援している。日本が担う具体的な協力内容はこれから詰める。

 

ルッテ氏は「欧州大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分だ」と強調した。「NATOと日本のパートナーシップがより強固になる重要性が増している」と話した。

会談に先立ち、ルッテ氏は海上自衛隊横須賀基地(神奈川県)で最新鋭の護衛艦「もがみ」を視察したほか、三菱電機鎌倉製作所(同県)も訪れた。会談で中谷氏に「防衛産業協力をさらに強化することができると自信を持っている」と伝えた。

 

ルッテ氏は9日、石破茂首相と会談する。

日本はNATOとの協力を深めている。背景にあるのは軍事力の増強を進める中国やロシア、北朝鮮の存在だ。

 

中国は台湾周辺で軍事演習を重ねるほか、南シナ海でも周辺国を威圧するような行動を繰り返し、アジア地域の火種の原因をつくっている。

ウクライナを侵略するロシアも支援しており、中国の存在はNATOにとっても安保上の脅威といえる。

 

さらに北朝鮮はロシアに兵力や兵器を送り、ウクライナとの戦線で実戦経験を積む。

北朝鮮軍の能力が向上すれば日本の安保にも影響する。アジアと欧州で地域が異なるものの、日本とNATOの安保上の問題意識は重なる部分が多い。

 

岸田文雄首相(当時)は2022年にNATO首脳会議に日本の首相として初めて出席し、24年まで毎年参加した。24年10月には中谷氏も招待を受けて、防衛相として初めてNATO国防相会合に出た。

部隊間での連携も進む。これまでに自衛隊はNATOが主催する演習に参加した実績がある。NATOも24年に開いた日米による最大規模の演習にオブザーバー参加した。

 

 
 
 
ウクライナ侵略

2022年2月、ロシアがウクライナに侵略しました。戦況や世界各国の動きなど、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

 

 

 

日経記事2025.4.8より引用

 

 


トランプ政権、NATOの米軍幹部を解任 米報道(日経2025.4.8)

2025-04-08 10:16:06 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


シャシャナ・チャットフィールド氏=AP

 

【ワシントン=飛田臨太郎】

米紙ワシントン・ポストは7日、トランプ米政権が北大西洋条約機構(NATO)に所属する米軍幹部を解任したと報じた。

NATO軍事委員会で米軍代表を務めるシャシャナ・チャットフィールド氏で、解任理由は明らかになっていない。

 

ワシントン・ポストによると、同氏は第1次トランプ政権下の2019年に海軍大学校で初の女性校長になった。この際に軍での多様性の尊重を訴えていた。トランプ政権は軍のDEI(多様性、公平性、包摂性)推進をやめる方針を掲げる。

トランプ大統領は黒人で米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長や、女性で海軍制服組トップのリサ・フランケティ作戦部長らも更迭した。国家安全保障会議(NSC)の複数の高官の解雇も進めている。

 
 
トランプ政権

2025年1月20日(現地時間)にドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任。政権の行方など最新ニュースや解説を掲載します。  

 

続きを読む

 

 

 

日経記事2025.4.8より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これで、売国奴のアホボン・トランプが、ロシア・北朝鮮(コミンテルン)に操られていることがよく分かりますね。 

頭の弱いダイレクト出版の藤井、Will,CGS、文化人放送局、ハラノタイムズ、カナダ人ユース・ヤマタツには分からないようですが。w

 

『馬鹿につける薬なし』『馬鹿は死ななきゃ治らない!』

 

 

(参考情報)

・プーチンはトランプを操っている」…"ホテル6軒破産"ダメ実業家の、頭の弱いお馬鹿トランプ氏が大統領になれた本当の理由(2025.3.27)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c528eee1e8d55b7a58055dd309415fbc

 

 


上最大の軍事的惨事!何千人もの兵士が脱走した!ロシア兵が反乱を起こし、戦闘機を焼き払った!プーチンは自らの帝国が崩壊するのを無力に見守っていた!(2025.4.4)

2025-04-04 20:53:40 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢

史上最大の軍事的惨事!何千人もの兵士が脱走した!ロシア兵が反乱を起こし、戦闘機を焼き払った!プーチンは自らの帝国が崩壊するのを無力に見守っていた!(2025.4.4)
https://www.youtube.com/watch?v=gYequbPt_Co


【UTimes】米国崩壊へのカウントダウン!トランプが非常事態宣言と共に関税最大50%超の“経済核爆弾”!日本・EU・中国を制裁も、なぜかロシアと北朝鮮は除外!?(2025.4.4)

2025-04-04 13:32:54 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


【UTimes】米国崩壊へのカウントダウン!トランプが非常事態宣言と共に関税最大50%超の“経済核爆弾”を投下!日本・EU・中国を制裁も、なぜかロシアと北朝鮮は除外!?その真意と筋書きを徹底解説(2025.4.4)

https://www.youtube.com/watch?v=iT9KkV8_95g