goo blog サービス終了のお知らせ 

月は東に

Get Out Of That Rut & Savor Life

『タイガー&ドラゴン』明烏編

2005-05-23 02:19:21 | That’s Entertainment
真面目にこのドラマを観ている方には大変申し訳ございませんが今回一番のインパクトは 竜二とメグミのキスシーン 「かまうもんか」と言い放つ岡田君の顔が最高 「明烏」はかわいらしくていいお噺。(元は実話の心中事件だそうですが…) 劇中劇での春風亭昇太の若旦那役がぴったりでした。 ・高座がいきなり薬師丸ひろ子!着物姿がしっくりくる歳なのね。  出囃子は『セーラー服と機関銃』…全部唄えます ・どん . . . 本文を読む
コメント (2)

You Really Got Me!ふたたび

2005-05-19 00:55:07 | That’s Entertainment
早いなー明日というか今日はもう魚屋だー その魚屋に某所でナレーション付けられてた、お世継ぎオダジョ。 何気に『若武者』のサイトを覘いたら新CMが出来てました。 騎乗で抜刀!(別撮り、だよね) オダジョもいいけど、洋装土方@山本耕史でやってくんないかな。 ………CMに全く関係ねーじゃん、ごめんなさい。 髪型と衣装は前のパターンがよかったなー 着物の色はもうちょっと渋めの緑の方がいいかと思うんだけ . . . 本文を読む
コメント (4)

『タイガー&ドラゴン』厩火事編

2005-05-15 13:22:02 | That’s Entertainment
今回は途中で結末がわかってしまったというか、まりもが「救急車呼はだめ」と言った時点で「え、まさか…」と思ってたら、やっぱり 観終わってからこういうこと↑書いてもね、しょうがないんだけどね。 もちろん今回の「厩火事」も落語のあらすじ 千字寄席 で予習。 ・とうとう高座にメグミえー着物じゃないんだー、残念。  『魔女っ子メグ』(だよね)の出囃子はいいとして  「どこ見てんのよ!」はこのネタ使うん . . . 本文を読む
コメント (4)

何か変なもの見ましたか

2005-05-11 01:31:32 | That’s Entertainment
ショースケコースケってパックンマックンみたいだ。 ていうか何してんの、たにはらくん(by耕史) 何の話かというと詳しくはこちらで↓ご確認を 『恋におちたら~僕の成功の秘密~』HP(何か初めてドラマ名をちゃんと書いた気がする) ヒヨコ&ペンギン絵文字のオダジョもつかめないけど ぱたぱたたにはらくんもつかめない . . . 本文を読む
コメント

不法侵入リベンジはカツケンで

2005-05-10 00:12:30 | That’s Entertainment
2ヵ月も前、こんなたわけた(名古屋弁)記事を書いていたわたくし。まあ当たらずとも遠からずってとこでしょうか。…いやごめん全然遠いわ。 おまけに、魚屋ではなくあくまでも島男サプライズ……(ラジオと違って全国ネットじゃあたりまえか) ・草剛はホントに知らなかったみたいだけど、他の共演者はどうなんだろ。  みんな笑ってても妙に冷静で、知ってたっぽいと思ったのは私だけ? ・なんといっても素で大爆笑か . . . 本文を読む
コメント (8)

『タイガー&ドラゴン』権助提灯編

2005-05-09 01:28:40 | That’s Entertainment
時々なんじゃこりゃというところからトラバをいただくが、先日こんなところからTBをいただいた。 落語のあらすじ 千字寄席 ここ、私のような落語ド素人にとっては非常にありがたいブログです。噺の要約が千字でまとめられていて、噺ひとつひとつに“うんちく”という形で豆知識もついてます。本で読むのが大変、時間がないという方はぜひ覗いてみてください! こういうTBは大歓迎だ。 早速「権助提灯」は↑上のブ . . . 本文を読む
コメント (2)

『タイガー&ドラゴン』茶の湯編

2005-05-01 19:52:27 | That’s Entertainment
「茶の湯」は比較的簡単でした。しかし連ドラを観るために、落語の勉強をすることになろうとは…。 ではツボったとこを少し…。 ・OPの高座って毎回違う人…ってぎんぎん落語家じゃないじゃん。  そのうちメグミも高座にあがるのか? ・「俺の中のシナリオライターが言うんで」これ待ってました!  2時間SPの「俺の中のスタイリストさんが…」って台詞がお気に入りなんで。  ・「SEXとかすごそう」…2ちゃん . . . 本文を読む
コメント

『タイガー&ドラゴン』饅頭怖い編

2005-04-27 23:50:23 | That’s Entertainment
次の放送がもう明後日だというのに、今更の先週の感想というか、耳に残った台詞の羅列…みたいなもんです。 「饅頭怖い」は私みたいな落語初心者でも、さすがに知ってる噺なので、今回は予習無用でした。どん太が“饅頭”なのはすぐに解ったけど、何をどうして饅頭にするかとわくわくしていたら……結末は皆様周知のとおり 以下、ツボったところ(もちろんストーリーと関係ないのも含む) ・「コウノトリは河埜」「真打でも . . . 本文を読む
コメント

『タイガー&ドラゴン』芝浜編

2005-04-18 00:24:51 | That’s Entertainment
民放で久々に“ながら見”できないドラマに遭遇。 クドカン&長瀬&岡田君につられて1月のSPを観て、すんごいよかったんで、 春の連ドラに決定したときはかなり期待度大で、放映を待ちかねておりました。 あれだけのテンポを保ち、人物や会話が錯綜していても 落語に関して殆ど知識がない私が「芝浜」がどんなものか理解できたし、 虎児版の「芝浜」も充分楽しめたというところは、さすが宮藤官九郎。 ただし“ながら見 . . . 本文を読む
コメント (6)

NHK『金曜時代劇』とか

2005-04-11 02:01:57 | That’s Entertainment
『柳生十兵衛七番勝負』の2回目を観た。 ………ぐっさん、殺陣きらいですか? ていうか向いてないかもあんなに何でもできる人なのになー。 演技は『組!』のときよりは上手くなっていたとは思うんだけども…。 村上弘明も寄る年波には勝てず、ちょっと動きにキレを欠いてるのでは? ついこの間の『八丁堀の七人』の青山様はそんなことなかったのにー。 『新撰組血風録』の土方が懐かしいよう超かっこよかったよう どうもビ . . . 本文を読む
コメント

You Really Got Me!

2005-04-06 20:57:47 | That’s Entertainment
今日は仕事が休みで、ほぼ1日TVをつけっぱなしにしていたが、 『若武者』のCMが捕獲できなくて、我慢しきれずアサヒのサイトをのぞいてしまいました。 ……どえらい か っ  こ   い    い    !!! 美女丸より斉藤一より『若武者』だよ。オダジョ最高 CMはもちろんかっこいいが、メイキングの1分7秒~12秒あたりも素敵 オダジョは殺陣が華麗で綺麗。 豪快さはないけど、風にのって舞ってるみ . . . 本文を読む
コメント (2)

ぐっさん小ネタ

2005-04-03 12:09:27 | That’s Entertainment
ぐっさんの名古屋ローカル番組『ぐっさん家』(ぐっさんち、と読む)の昨日のゲストが鶴瓶師匠だった。 ついでに(失礼)ぐっさんのお兄さんもゲスト。 ぐっさん本人は知らなかったらしく、おたおたでした。 このお兄さん、結構いい男 ぐっさんもいい男の部類に入るとは思うけど、お兄さんのほうがかっこいいです 『ぐっさん家』は続くようだけど『えぇ処』は終わるのね。 もともと名古屋じゃやってないから総集編なんか . . . 本文を読む
コメント

今だけキリン……にしたら絶対あかん

2005-04-03 11:39:18 | That’s Entertainment
佐藤浩市のキリンビールのCM観ました。 野球中継で流れたんだけど、……長い オットが短いバージョンを観たことがあるらしく 「これ全部やるんじゃないか?」 ………2分はあったんじゃないかと思われるCMの長さからすると 47都道府県全部観たような気がする。 早速キリンビールサイトで確認。 短いバージョンが15秒でその中に5品入ってるから1品3秒として、3×47=141で約2分。 各地の名産品をご . . . 本文を読む
コメント

最終回その2

2005-03-29 23:38:57 | That’s Entertainment
『カミングダウト』終わっちゃうんだー、残念 やっぱりあの件が原因なんだろうか。 最後に総集編をやってくれたのには感謝。 おかげさまで、たにぃの土下座及びスタジオ中を必死で逃げまくる姿を、再び拝めました。 『ダウト』の後『天声慎吾』を観た。 『スマステ』を観ても『いいとも』を観ても『スマスマ』を観ても 思うことはいつもひとつ。 お願いだから、慎吾ちゃん痩せて カネボウのCM(紀香と共演したやつ . . . 本文を読む
コメント (2)

最終回その1

2005-03-29 23:16:39 | That’s Entertainment
よほどのことがない限り、恋愛ドラマは観ない。 が、『不機嫌なジーン』はなんとか観続けました内野聖陽目当てで 名古屋が中規模舞台不毛地帯のため『エリザベート』みたいなビッグネームしか来ないし、 『レミゼ』さえ99年以降中日劇場はスルーだし(どういうことだ) 彼のような舞台俳優を鑑賞するにはラブコメでも観るしかないんである ストーリーと結末はさておき(え)南原教授よかったです。 あれが彼の地じゃないか . . . 本文を読む
コメント