RemのDigitalCaravan

PCにスマートフォン カメラ Cafe アロマ 旅行…
デジタル世界のカオスなキャラバン

X02HT SmartToolkitのMy Schedulesは便利

2007-10-19 21:47:14 | X02HT

先日リリースされたSmartToolkit v1.00
これのMy Schedulesがなかなか使い勝手がいいので、
スクリーンショット付きで記事にしてみます。

まずHomeボタンを押してSmartToolkit(以下STKと略記)を起動し、
右にカーソルを移動させます。すると以下のような画面に切り替わります。



My Documentsは文字通りMy Documentsフォルダの展開、
My DeviceもStorage Cardもフォルダの展開、My Notesは私の環境では動作しません。
Control PanelはWM6 StdのものとSTKのものが一緒に入ってます。
System PowerからはKryLockeやReboot、Shutdown、STKの終了が選べます。

で、件のMy Schedulesを選択しますと次のような画面が出てきます。



このMy Schedulesは実にいろんなことができるんです。
ためしに右ソフトキーからAdd New Schedulesを選択しますと
指定した時刻に以下の動作をさせるよう、スケジュールを組めるのです。


読んで字のごとくアラーム機能の"Alarm”、指定したプログラムを走らせる"Run Program”、
通常モード/マナーモードなどプロファイルを変更する"Change Profile”、
デバイスを再起動させる"Reboot”、デバイスの電源をOFFにする"Shutdown”の5つの動作を選べます。

便利なのはChange Profileでしょうか。
始業前にマナーモードに切り替えるようにスケジュールを組んでおけば、
うっかりマナーモードにし忘れて着信音を鳴らして恥をかくこともなくなります。
私は朝自宅を出る時刻にマナーモード、授業開始直前にサイレントモード、
授業終了後少ししたところでマナーモード、帰宅時刻に通常モードというふうに
スケジュールを組んでみました。いちいちプロファイルを手動で変えなくて済むのが便利!
変更し忘れが無いのも便利! 

それと自宅を出るちょっと前にNext TrainのSWFファイルを起動させるようにしておけば、
朝ごはんを食べている間にNext Trainが起動し、自宅のドアを開けるときに
次の電車までの時間が分かったりするのも便利です。
快適にWindows Moblieを使いたい人は夜寝ている間にRebootをかけるなんてのもいいかも。


なんかスマートフォンっぽい使い方ですよね(笑)
素晴らしい機能を提供してくれたSmartToolkitの作者さんに感謝! なのです。

  


そういやv1.00になってから、Homeのスタートボタンを完全に乗っ取ってしまい、
通常のスタートが見られないようになっちゃいましたが、いちおう回避方法があります。
まずはSTKのControl PanelからGeneralを選択し、On Homescreenを”SmartToolkit Start Menu”にします。
そして一度STKを終了させてから、そのあとスタートを押して通常のスタートを表示させた後、
もう一度STKを起動してみてください。
するとHomeで左ソフトキーを押すと通常のスタート画面が立ち上がり、
Homeボタンを押せばSTKが立ち上がるようになり、STKとスタートを共存させられます。

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドーハには | TOP | ずっと俺の:y=-( ゜д゜)・∵;;... »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタートボタンの乗っ取り (CashMan)
2008-03-24 17:42:33
はじめて書き込みです。
礼儀作法がなってなかったらゴメンナサイ。

> そういやv1.00になってから、Homeのスタートボタンを完全に乗っ取ってしまい、
> 通常のスタートが見られないようになっちゃいましたが、いちおう回避方法があります。

私の環境では、乗っ取られたまま、共存してくれないのです。
RC09 を入れてみましたが、フリーズが多いので、RC08 ダウンにして使ってます。
操作方法に問題あったのでしょうか。
よろしければアドバイスいただけるとうれしいです。
>CashManさん (remmaya)
2008-03-26 03:35:38

コメント遅れました。
RC08.0711.11で試してみましたが、共存できました。

Smart ToolkitのStart>Control Panel>Generalとたどって、
上から二番目のOn HomescreenのところはSmartToolkit Start Menuになっていますか?
ここがShow DeskbarになっているとSTKのスタートメニューしか出ないと思います。
remmayaさん、コメントありがとうございます (CashMan)
2008-03-26 14:19:44
私の環境は、RC08.0711.13 でしたが、あまり関係ないですよね。
操作方法は間違ってないようです。
改めて、General を確認してみても、SmartToolkit Start Mene と表示されたままになっていますが、
やはり STK スタートメニューが表示されます。

他にインストしたりしているアプリなどの関連でしょうか。。
STK メニューからでもアプリのショートカットには辿れますが、スクロールするのが面倒なので、
標準のスタートメニューも捨て難く。。
あ、ちなみに、スタートメニューはリスト表示ししてました。
うーん…… (remmaya)
2008-03-30 02:22:24
スタートメニューをリスト表示にして試してみましたけど、私のほうでは共存できてますねぇ。
こうなるとあとはインストールしたソフトの差ですかね?
あんまり影響を及ぼしそうなソフトって思いつかないですけど……
ありがとうございました (CashMan)
2008-04-04 17:28:12
確認遅れました。 申し訳ありません。
不具合なわけではないので、少し様子見ながら使ってみます。
いろいろありがとうございました。