カスタム823 フォルカンの話、つづきです。
私が最終的に選んだのは823フォルカンでしたけど、
実際にお店で743と823の両方のフォルカンを試した上での選択です。
823は最大の特徴であるプランジャー機構のせいで、743に比べて重心がやや後ろにあります。
なので後ろの方を持って寝かしたほうが書きやすいペンなのですが、
フォルカンというペン先自体が寝かせて書く人向けのものなので、
743よりも823のほうがしっくりくるように感じました。
そしてアサヒヤさんにしかない、というところにも心を揺さぶられ、購入したというわけです。
嗚呼、限定品に弱い。なんて典型的な日本人だ……
. . . Read more
成績処理が終わったので、終業式や補習の始まる前にアサヒヤ紙文具店さんに行ってきました。
そして購入したのが万年筆……だんだん購入間隔が狭まってる気がします(;´~`)
今回いただいたのは、パイロットのカスタム823の茶軸。
プランジャー式という特殊なタイプの吸入式万年筆です。
通常のカスタム823のペン先は、FとMとBの3種類だけなんですが、
今回買ってきたものはというと . . . Read more
日本橋三越で開かれている「世界の万年筆祭り」にまた行ってきました。
別にお目当てのペンがあったわけではなく、今日だけ開かれるパイロットの
「万年筆組み立て教室」に参加するためです。
昨日ふと思い付きで電話をしてみたところ、まだ3人ほど予約枠があると言われたので、
迷わず予約を入れてしまい、参加してきたのです。 . . . Read more
パイロットのノック式万年筆 キャップレス デシモを買ってから10日が立ちました。
この間ひたすらこのペンばっかり使っています。
A5のニーモシネにアイデア出しをするときもデシモ、日誌を書くときもデシモ。
さらには問題演習のノートに書くのにもデシモという、徹底ぶりです。
キャップの付け外しなどせずにすぐに書けるところもいいんですが、
なにより18金ペン先特有のしなりが気持ちいいんです。
なんというか、硬めの小筆ペンで書いているような、そんな感触があるので、
書くのが楽しいんですよね。おかげでプレラの出番が無いです……(;´~`) . . . Read more
キャップレスデシモ(F)に入れている「色彩雫 露草」と、プレラ(M)に入れている
「パイロット ブルーブラック」を交換したほうがいいような気が早くもしてきました。
露草の上品な青はとても好みだし濃淡もいい感じなんですが、
細字ではちょっと目立たなさ過ぎるような気もします。
とはいえ何日か経ったときの退色の仕方なども見ないといけないので、
もうしばらくはこのまま使うつもりですが。 . . . Read more
さて、キャップレスデシモのパールブルーについてです。
まず色なんですが、今日買ってきたパールブルーはパールレッドとともに、
2009年の限定色なんだそうです(各色Fが700本、Mが300本限定らしい)。
パールブルーということで胴体はラメが入っていて、キラキラしています。
最初に見たときは驚いたものの、深めの落ち着いた青にラメが入っているので、
なんだか夜空に星が輝いているように見えなくもないなと思い、この色に決めました。 . . . Read more
結局初めての金ペンはペリカンM405ではなくなりました。
月曜日に書斎館でM400からM1000まで一通り試し書きさせていただいたあと、
M400or405の用途と入れるインクについて、1日ずっと考えておりました。
しかしどうもうまいアイデアが浮かびません。
18金とステンレスというペン先の材質の違いから来る書き味の差はあるものの、
プレラのMとM400のFではサイズも似ているし文字の太さも似ているし、
いまいち面白みがありません(もちろんM400の方がずっと書き心地はいいですが)。
そのときにふと思い出したのが、最後に見せて頂いた、
パイロットのキャップレス デシモのパールブルー(2009年限定色)。 . . . Read more
昨日書斎館を出たあとに、銀座の伊東屋まで足を伸ばしたんですが、
そこで噂のパイロット色彩雫の東京限定色の実物を見つけました。
最初ネットで聞いたときはネタかと思っていましたが、本当だったんですね。
. . . Read more
期末業務が一通り片付いたので、さっそく表参道の書斎館に行ってきました。
前に行ったときはカフェの本で見付けたから、という理由だったので当然万年筆の知識など無く、
ただただ店内の雰囲気とペンの価格に圧倒されるばかりでしたが、
それなりに知識を付けた今なら非常に面白いお店ですね。
モンブラン、ペリカン、デルタ、カランダッシュ、シェーファー、パーカー、カルティエに、
モンテグラッパ、パイロット、セーラー、ランスロット、エクスキャリバーなどなど。
「あのペンもそのペンもあるっ!」
とテンションが上がってしまいました。うん、痛い子だ(笑)
そうやって一通り展示されている万年筆を見た後に、店員さんに言って
ペリカンのM1000、M800、M400のFを試筆をさせていただきました。 . . . Read more
ウォーターマンのサウスシーブルーを入れたラミー サファリ(F)は、メモを殴り書きしたり
マインドマップをぐりぐりと描いたりするのに使っています。
ペン先が太い上にサウスシーブルーのフローがいいため、最初のうちは使いにくく感じましたが、
1週間もすると扱いに慣れてくるものですね。
要するに細かい文字など書こうとしなければいいわけですし。
けれどそんなサファリからプレラ(M)に戻ると、やっぱり . . . Read more
エイ出版社のPEN BRAND 世界の万年筆ブランドなんぞ買ってみました。
最初のうちは数万円する万年筆に驚きの連続だった私ですけど、
最近はなんだかもう見慣れてきたらしく、数万くらいでは驚きもしなくなっています。
「18金ペン先でこの値段なら妥当だなぁ」
という感じでさらっと流せてしまう自分にむしろ驚いていたり(;´~`) . . . Read more
新しい万年筆を1本調達しました。お手ごろ価格のLAMY SAFARIです。
悩んだ結果、本体カラーは色んな色のインクに合わせやすいスケルトンに、ペン先はFにしました。
どうみても万年筆ワールドに両足をつっこみつつあります、本当にありがt(ry
. . . Read more