ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

再びあの暦から

2017-10-30 | アメリカ事情

https://www.almanac.com/content/when-is-halloween

こんなキャンディコーンは、ハロウィーンにつきものの砂糖菓子。日本人でこれが好きと言う人は聞かないが、こちらでは定番で、好む人も結構いる。この行事にはお菓子が溢れるが、キャンディ以外にもハロウィーンの季節に楽しめることもある。それはちょっとした手作業だが、楽しい。それを今回再びあの暦からご紹介しよう。

candy-corn-1726481_1920_full_width.jpg

 

伝統的なクラフトで、アメリカ原住民は、祭事のためにスピリチュアルなメッセンジャー人形をコーンハスク(トウモロコシの皮)を用いて作った。初期植民者も作り、顔を塗ったり、目鼻を描き入れたりして、玩具として作ったそうである。素朴なearly Americanな人形である。今はそう見かけななくなったが、1970年代には、よく見かけたし、あの頃は、合衆国が、バイセンテ二アル(200年)建国を祝っていて、初期アメリカを懐かしみ、服装から家具までその影響があった。こうした素朴なクラフトも人気があったのである。

 

https://www.almanac.com/content/halloween-crafts

 

必要なものは、

  • 乾燥したキメの細かいコーンハスク(メキシカン食品の売り場にある。)
  • 乾燥したコーンハスクを温水に漬けて扱いやすくする。
  • 染めたければ、通常の布用の染色剤を用いる。(コーンハスクは少々染めるのに時間がかかる。)
  • 頭は、ハスクを丸めてボール状にし、二枚のハスクを折ってボールにかぶせる。上記のようにボールの下を木綿糸か強い紐で縛る。
  • コーンハスクを丸めて硬いチューブ状にして、腕を作る。あるいは、三つのハスクを編んでも良い。
  • ドレスは、二枚のハスクを左右から掛け、ウェストの所で、縛る。
  • 人形が立つように、スカートを切りそろえる。
  • トウモロコシの毛を頭部に髪として貼り付ける。
  • 出来上がり。
 
 秋の夜長の手なぐみに楽しいかもしれない。

https://www.almanac.com/blog/almanac/everything/origins-halloween-traditions

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信じようが信じまいが | トップ | Trunk or Treat »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アメリカ事情」カテゴリの最新記事