パテンス系クレマチス
桜姫の植え替えをしました
新旧両枝咲きの品種です

去年2月に苗を購入しました
過去画像↓左がさくらひめ

8号バラ鉢に植え替えて一年が経ちました
オベリスクが高いので
倒れないように素焼鉢に入れ二重鉢で
育てていました
今度は左の10号鉢に植え替えます
↓

ポットのスリットから根が出ています
植え替えのサインです
↓

まず土を用意しました
スコップで割合を見ながら
赤玉土小粒3
鹿沼土中粒3
完熟腐葉土1
珪酸塩白土1
ふわふわの培養土1
ベラボン1
をブレンドし土を作ります
↓

今回初めてベラボンを混ぜてみました
ヤシガラチップで混ぜると水はけがよくなり
根張りもよくなります
↓

ベラボンには
サイズがあって混ぜたのはMサイズ
↓

水を含むと1.5倍に膨らみ
乾くと収縮するので
鉢の中に隙間ができ
根に新鮮な空気を取り込みやすくなります
マグァンプK大粒とオルトランDXも入れ
土の準備ができました
↓

オベリスクから絡んだ枝を外します
↓

ローズポットの底
↓

とても抜けないので
鉢の縁をレンガに乗せて
足を蹴り下ろして底を外しました
↓

すごい根‼️
↓

あまり根を崩さないようにして
10号懸崖型ロングスリット鉢に
植え替えました
↓

下に伸びた根がすごいので
深植えはできなくてこのくらいの深さ
オベリスクを挿し植え替え完了
↓

枝を誘引し直します
↓

水やりをすると
スーッと水が吸い込まれていく
水はけのよい土になりました
↓

枝は3本あったので
それぞれがオベリスクの支柱のところに
出るようにしました
↓

去年は花が咲いた記憶がなかったので
今年の開花に期待しています
最近右腕が上がらなくなり
後ろに回せなくなっています
五十肩かな?
自分より少し後ろにあるものを利き手で取れないし
洗濯物を腕を上げて干すのが大変
昨日定期的に通っている
カイロプラクティックに行ってきました
右の鎖骨下あたりの大胸筋が
凝って硬くなっていて腕が動かないようでした
少しほぐしてもらうと腕の可動域が広がりました
デスクワーク中心だと大胸筋が凝るらしいです
エプロンのボタンを後ろで留められなかったのですが
施術後は後ろに回るようになり
腰の真ん中あたりまで届くようになりました
五十肩というより巻き肩なのかも?