暖かさに誘われてHC&園芸店巡りをしました。
甘い香り漂う中、いろいろな種類のラベンダーの苗が並んでいました。
ラベンダー、好きなんですがいつも蒸れて残念なことになってしまうので避けていました。
以前から気になっていた、暑さ寒さに強いという品種の“フレンチラベンダー(イタリアンラベンダー)”のコーナーの前で足を止めました。
【フレンチラベンダー
・シュガーベリーラッフルズ】

常緑低木(多年草)
耐寒性-5℃まで
耐暑性が比較的強い
多湿に弱いので乾燥気味に管理
従来のフレンチラベンダーよりコンパクトにまとまる
うさぎの耳のようなひらひらした可愛い花を連続して咲かせるのが最大の特徴
凍らない地域なら地植えもできるそう。長雨に当てない方がよく夏は半日陰。
我が家なら午前中のみ陽があたる家の東側の軒下なら地植えでいける?
でも、もうそこは多肉コーナーがあり、クレマチスを壁面に這わせる計画が……。
しばらくは鉢植えにして様子をみることになりそうです。(*^_^*)
フレンチラベンダーはこの桃紫色の他に色違いの【ブルーベリーラッフルズ】がありました。
梅雨前に蒸れないようにバッサリ切り戻し、夏を越え、10月下旬~11月上旬頃に1/3に刈り込むと春の開花がきれいに整うそうです。
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
今日の庭
暖かくなり葉ボタンも伸びてきました。⇩

玄関前の【マルバノキ】株元です。⇩

えっ?【春萌え】花を咲かせるつもり?⇩

軒下のよりもぷくぷくしてるo(^-^)o
【ルビーネックレス】⇩

おまけ
以前コメントで足跡みたいな多肉って書いていたの名前見て来ました。
【フェネストリアベビートゥ】でした。
ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩

花・ガーデニング ブログランキングへ
こちらもお願いします。⇩

にほんブログ村

私も好きで植えていましたがフレンチラベンダーには見向きもされませんでした^^;
その代わりレースラベンダーはとても気に入ってくれて20年ほど挿し枝で増えてくれていましたわ
その子も置いてきましたが元気にしていてくれるかなあ・・・
うまく育って定着してくれるといいですねえ^^
いつも高温多湿に弱いものは、あまり上手く育てられないんですよ。(/_;)
でもこれはなんか育てられそうな予感が…。。。((( ・Θ・) ♪
今、鉢に植えてるところです。