goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

オルレアの咲く庭

2025年05月22日 | 多年草

オルレアが満開です

グランドカバーの
タピアン パープリッシュホワイトも
オルレアの下で咲いています
(レンガ下の
タイムロンギカウリスの花は終わっています)

オルレアは一年草扱いですが
本来は多年草だとか
寒い地域では夏に枯れないようです
暖地では夏越し出来なくて
その代わり種がたくさんこぼれて
秋に発芽し翌年にたくさん咲いてくれます

庭の1番東側

シラキの株もとです
今シラキにちょうど花が咲いています
花といっても花らしい花ではなく
花を楽しむというより
このあとなる果実が可愛い庭木です
シラキの株もとのヒメウツギを
最近やっと切り戻しました

ピンクの藤のような花が咲く
ニワフジと枝が混ざっていて
かき分けて剪定しました

最近鳥が来るなと思っていたら
ジューンベリーに紅い実がなっていました

まだ紅くなり始めなのに美味しいのかな?


毎年ジューンベリーは鳥さんのお食事用で
収穫する間もなくなくなります


サクラウツギも満開です
剪定してもしても枝がビュンビュン伸び
小さく整えるのが難しい…

・*・*・*・

クレマチス クリオネ

初めましてのクレマチスです


想像していたより
青みが強い濃い紫色です
枝が長く伸びてから
枝の先端から花が咲き始めるタイプです
これから育てるのが楽しみな品種です

今日は雨なので表に出した鉢植えの
紫陽花万華鏡

茎が細くて繊細な感じの紫陽花です

人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。