雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

カラーリーフのグランドカバー/我が家の引越し事情

2018年03月03日 | グランドカバー


セリ ピンクバリエガータ



半日陰の湿地を好む半常緑多年草です

ランナーで横に広がり繁殖力旺盛で半日陰のグランドカバーになります

暖かくなり新芽が出てきました

新芽はピンクではなくてクリーム色の斑入りです

ちょっと前はこんなでした↓過去画像
寒さで紅くなっています


あまり寒いと地上部がなくなりますが凍らなければ枯れてしまうことはないそうです

我が家では乾燥させないように冬も水やりをして凍らないように軒下に置いていました

ひと株あれば株分けして寄せ植えに入れたり便利に使えそうです


・・・*・・・*・・・*・・・

先日の引越しは春の嵐の中無事に終わって今は家の中が段ボール箱だらけになっています

帰って来た子とこれから新居で新しい生活を始める子の荷物がダブルでリビングや玄関、そこら中にありごった返しています

しばらく片付きそうにありません

引越し業者選びですが

春は引越しシーズンなので早めに予約しようと業者選びを1月下旬くらいから始めました

ネットでよくある引越し見積もり比較サイトと言うのでしょうか同時に何社も見積りが無料で取れるというあれです

親元からだと見積もり依頼の情報をネットでうまく入力できなかったので本人にやらせました

すると勉強に差し障りがあるほどS社から連日営業の電話がかかってきたらしく…

着信拒否したらしいです(すると一番号違いでかけてくるようになったとか・・・)

もう無理!

と一度は匙を投げられたのですが営業の電話が一切なくLINEで見積もりを取れるというのを見つけて2月に入ってからまた本人にやらせました

部屋の中を写真に撮ってLINEで送るだけで見積もり出来るという手軽さ(学生の一人暮らし専用?)

結局それは地域限定のサービスだったようで写真云々は出来なかったのですがLINEでチャットして見積もりと予約が出来たようです

しつこい営業の電話は一切なしでスムーズに予約出来ました


引越し積み込み当日は男女2人で来て部屋(3階)に入ったのは女性のみだったようです

翌日引越し荷降ろしは男性ふたりで来て迅速かつ丁寧な仕事ぶりでちゃっちゃと終わりました

料金もベッドの分解組立、冷蔵庫、洗濯機、レンジ、ストーブ、テレビなどのほか段ボール箱大が17個ほどで六万円弱(距離は130kmほど)と納得のお値段でした

一人暮らしの引越しのTVCMは見たことがないので知られていないかもしれませんが大手のY運送会社です

・・・*・・・*・・・

ヒペリカム ゴールドフォーム
カラーリーフの耐寒性常緑低木



春夏秋冬と四季によって又は日光によっても葉色が変化します

今は冬のオレンジ〜チョコ色ですが

覗いてみると↓


カラフルな新芽が隠れています

ヒペリカムゴールドフォームは自然には枝分かれしないので3月くらいに切り戻します↓



オレンジ〜イエロー〜ライムグリーンの綺麗な葉が見えました

新芽はまだ弱いので霜に当てないように軒下で育てます

ヒペリカムゴールドフォームも横に広がって伸びるのでグランドカバーになります

地下茎を伸ばして増えていきます

直射日光に当てないようにすればこれから夏まで綺麗なライムグリーンの葉です

初夏に黄色い花も咲きます

日光に当てればグリーンに、秋にはイエロー、オレンジになり冬にはチョコ色になります

今年は挿し木で増やしてみようかな…



昨日はまだ風が強く残り、寒かったですが今日は気温も上がるようです

風がなければ植え替えなどをやりたいと思っています

読んだよ〜のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。