また昨晩雨が降ったようです
夕方水撒きしなくてもよかったのかも…
今朝のユリ

キュリオシティ
去年八重咲きのピンクのユリの球根ばかり
買い揃えてしまい
少しずつ時期がずれながら開花しています
八重咲きのユリが好きになったきっかけの
ローズリリー
↓

つぼみが自力では弾けなくて
開花に手伝いが必要なオリエンタルユリです

やさしい香りが漂っています

カサブランカ
↓

だんだんつぼみが大きくなってきました
大トリを飾るつもりのようです
昨日の夕方庭パトをしていると
発見‼️
カミキリムシ‼️

捕まえなくてはと
厚手のゴム手袋を取りに行っている間に
どこかに行ってしまいました
探していると
シラカシの幹を食べた痕を見つけました
↓

真新しい食害の痕

最初にカミキリムシがいたのはこの外壁
↓

次に見かけたらすぐに捕獲できるよう
捕獲セットを用意しておきます

素手ではいくらなんでも捕まえられないので
手袋をはめ捕まえて虫かごに入れます
いつもそのまま放置して退治しています
我が家ではカミキリムシはいつも
北側のシラカシの木で見つけます
シラカシが好きみたい
今まで他の木で見たことはないです
庭木の消毒をしたばかりですが
なかなか防げないですね
道路を挟んだご近所さんが
シラカシの生垣に囲まれているので
そこから飛んでくるのかも?
わからないけど…
植物を育てていると
虫とは縁が切れませんね