真夏日になった昨日
壁面を飾るクレマチスたちが
続々と開花し始めました

華やかさを一段とアップさせてくれる
クレマチス バーバラハーリングトン↓

ジャックマニー系 新枝咲き
中輪の整った形の花姿で横向きに咲きます

青紫のクレマチスは
アフロディーテエレガフミナ↓

ミケリテ↓

咲き始めは濃い赤
咲き進むと紫に変化します
パステル調のスカイブルーの花
プリンス チャールズ↓

プリンス チャールズはまだ幼い株です↓

プリンス チャールズ
ヴィチセラ系 新枝咲き
多花性 四季咲きです

つぼみが綻び始めたのは
うるる↓

アンティークピンクの
ルーシー↓

ルーシーと一緒に咲いている
パールホワイトの小花は
フルディーン↓

オベリスクのテッセンも
開き始めました↓

雄蕊が花弁化しているのが
テッセンの特徴です↓

フロリダ系 クレマチス テッセン
花弁は4枚だったり6枚だったり…

ふわふわと浮くように咲いています

開き始めも美しいクレマチスです

今日は更に開いて来ると思います
またアップしますね(*^^*)
今年春のクレマチスの丘で催された
ガーデンツアーに参加した際
園芸家の金子明人先生のお話によると
クレマチス=(イコール)テッセンは間違いで
テッセンは
このひと種類だけなのだそうです
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓