goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ネモフィラスノーストームとローダンセマムアプリコットジャム

2022年02月27日 | 一年草

暖かくなってもう花粉の症状が出ています
片鼻が詰まってるし鼻水が垂れてきます

地植えにしたネモフィラ スノーストーム


白いお顔にソバカス かわいいです

ネモフィラ ペニーブラック

植え付けが遅かった割には
なかなかの成長ぶり
種まきから育てれば
今頃もっと大株になっています

ネモフィラ インシグニスブルー
↓

定番のネモフィラ
これが1番花が大きい
3月下旬が待ち遠しいです
あと1ヶ月くらいで満開になります

ネモフィラの後方に植えた
ローダンセマム マーキュリー

苗を買ったときにはまだ硬いつぼみでした
株が締まっていてとてもいい苗です

ローダンセマム エルフピンク

エルフピンクは開花苗を購入し
咲き終わった花をもう摘んであります
これが一番銀葉で花も淡いピンクで
かわいいかも・・・

ローダンセマム アプリコットジャム

私的にはこのアプリコットが推しです

ローダンセマム プチマカロン
↓

プチマカロンは株が広がっちゃって・・・
広いスペースに植えるのにはよさそう

今いろいろな種類のローダンセマムが
出ていて
売り場に行くと連れ帰るのか
見るだけにするのか毎回悩みます
気になっているのは
ローダンセマムムーンと
ローダンセマムカップケーキ

そんなに植える場所もないし
夏を越えられる自信がないので
今年はこれ以上は買わないことにします

庭の解体後少し残った土の部分

庭を作り直すのは
たぶん9月になると思います
それまでは一時的にこのスペースで
花壇っぽいことをしようと思います

チューリップのつぼみが
ほんのり赤くなってきました

我が家で一番に咲きそうです
今週火曜日にまとまった雨が降りそうです
そこから本格的に春になるのかな

昨日無事に井戸工事が始まりました
大きな三角櫓を組んで
ボーリングが始まりました
思っていたほど音は気にならなく
今お隣も足場を組んで
外壁の張り替え工事をしていて
なんかちょうどよかったです


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

見つけた!ネモフィラマキュラータ(ファイブスポット)/甲状腺の再検査

2022年02月13日 | 一年草
子供からバレンタインチョコをもいました
パパとうちの男どもにあげるついでに
私の分もありました
この時期チョコばかり食べています
冬のチョコは美味しいですよね

ネモフィラ マキュラータ(マクラータ)


最近は苗を買って地植えしていますが
秋に種を買ってポット蒔きし育苗して
地植えしていた年もありました

種から育てるとたまに変わった花が咲いて
おもしろかったです
種まきっこ↓過去画像

今年はやっと
ネモフィラマキュラータの苗に
出会うことができ買ってきました

まだ小さな苗がですが
元気そうでフレッシュな苗です

マキュラータのために空けておいた
この場所に植え付けます

今度は売り場に並んだばかりの苗だったので
ポットの中で根がまわっておらず
根を切らずにそのままそっと
地植えすることが出来ました

ネモフィラは
3月中旬〜下旬に満開になります

またこんな庭に会いたくて・・・

空色のネモフィラインシグニスブルーは
かなりの株張りになります

種から育てたたくさんの苗を地植えした年は
圧巻でした

手前から
スノーストーム
ファイブスポット
ペニーブラック
インシグニスブルー

チューリップと合わせた年も
とても素敵でした

あと1ヶ月と少しすれば
こんな春の庭に出会えます


現在は
インシグニスブルー(メンジェシー)
↓

マキュラータとインシグニスブルー

スノーストームとペニーブラック

プラチナスカイ

これからもりもりに育って
来月満開になるのが楽しみです

過去の種まきの記事もよかったら見て下さい


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日は甲状腺の再検査に行ってきました
職場の健康診断で毎回甲状腺が腫れていると言われるので
去年初めて甲状腺の検査を受けたのですが
橋本病かなと思って問診に答えたので
去年受けた検査は橋本病の血液検査でした
結果は橋本病とは逆の甲状腺ホルモン過多の傾向があり
間隔をあけて今回はバセドー病の血液検査を受けました
結果は標準よりやや多いけど治療の必要はない
ボーダーラインの数値でした
ただ問診で整形外科で
破骨細胞が多かったので何もしないと骨粗鬆症になると言われ
骨粗鬆症の治療中と話すと
年齢的なものと甲状腺ホルモンがやや多いのとで
破骨細胞が多くなっていたかもしれないので
もう一度間をあけて検査してみましょうということに…
甲状腺ホルモンが多いと骨粗鬆症や不整脈のリスク上がり
心臓の働きにも影響が出やすいのだそうです
そんなに心配な数値ではなく念のため5月に再検査を受けます

ネモフィラ*マキュラータを探して〜シルバーリーフのプラチナスカイに出逢う〜

2022年01月30日 | 一年草

昨日はビオラやパンジーの鉢に
液肥をたっぷり与えました

休眠中のクレマチスの鉢や
芽が出てきたチューリップの鉢にも
水やりをしました

先週買ってきたネモフィラの苗を
地植えにしようと思ったら
やっぱりマキュラータもあった方がいいなと
苗を探しに行きました

マキュラータはなかったのですが
代わりにシルバーリーフの
ネモフィラに出会いました

ネモフィラ プラチナスカイ


花はネモフィラらしいブルーですが
ギザギザの葉が光で反射するような
キラキラしたプラチナカラー

他のネモフィラと比べるとこんな感じ

プラチナスカイは
以前にも地植えしたことがあり
翌年こぼれ種から発芽したこともあります

2018年↓石積み花壇のプラチナスカイ

2019年も地植えしています
過去記事も見てね↓

過去記事を読んだら
ネモフィラは根が傷みやすいので
ポットから出したらそのまま植え付けると
書いていました

昨日は根を解して植えちゃった💦
ポットから出すと根が回っていて
根で真っ白だったので・・・

地植えしました

ネモフィラは葉が傷みやすいので
折らないように気をつけながら
植え付けました

耐寒性はやや弱いので寒い地方なら
もっと暖かくなってからがいいと思いますが
この辺りならもう地植えしても大丈夫
でも強い霜には弱いので
少し葉は傷むかもしれません

左奥から
プラチナスカイ
スノーストーム
ペニーブラック
メンジェシー
インシグニスブルー
↓

メンジェシーとインシグニスブルーは
同じものみたいですが…

マキュラータの苗が見つかったら
間に植えるつもりで
手前は少し間隔を空けました

プラチナスカイは葉に光が当たると
反射してキラキラします

ペニーブラックは一輪咲き出しました

移植を嫌うネモフィラ
直播きするかポットから植え付ける時は
根を崩さないように・・・
というのをすっかり忘れて
ビオラやペチュニアを植える時みたいに
根をバリバリ剥がしちゃったから
弱っちゃうかもなぁ
ちょっと失敗しました

また経過をアップしますね

 
ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ネモフィラの苗を買ってきました

2022年01月27日 | 一年草

先週末
コロナ禍でちょっとビクビクしながら
日用品を買いにHCに行ってきました
1.5倍巻きのトイレットペーパーを
買いたかったのですが
入り口に花苗のコーナーがあって
ずらっと並んだネモフィラの苗が
目に飛び込んできました


4種類あって
ひとつずつ買ってきました
ラッキー♪🎶
出会えない時はなかなか出会えない品種も
ありました

定番のインシグニスブルーと
メンジェシー
どこが違うの?と思って調べると
同じもので呼び名が違うだけでした💦

スノーストーム
白い花にソバカスがあるかわいいネモフィラ

ペニーブラック
黒い花で青いネモフィラに比べ花は小さめ
ペニーブラックは個体差が大きいので
花が咲いた状態で選びたかったなぁ

庭の解体後
僅かに残ったこの土の部分に植えるつもり

ネモフィラはお気に入りで
毎年石積み花壇の前方に植えています
去年はこんな感じで咲きましたよ

ひと株でもこんなに広がるから
春の庭には欠かせません
奥のブルーの花は勿忘草
↓

インシグニスブルーの手前の
小さな黒い花がペニーブラック

ネモフィラ マキュラータと
インシグニスブルー

先週末は植え付けまでは
時間切れで出来ませんでした
今週末に植え付けたいと思います

先週末に誘引を済ませた
モンタナ系グリーンアイズ
↓

主な旧枝咲きの品種は
壁面に誘引しないで単体で
支柱に絡ませています
単体の鉢植えは全部誘引が終わりました

新旧両枝咲きの淡墨
↓

新旧両枝咲きのテッセンと白万重
下の方のは新枝咲きの流星

テッセンはまだ少し咲いています
冬の花はホワイトというより
クリーム色で縁は赤みを帯びています

白万重にも小さなつぼみがあります

ゆっくりですが旧枝の節から
新しい枝が伸び始めています
真っ直ぐ上に伸びて絡んでしまわないうちに
木柱に巻いていきます

まだ誘引出来ていないのは
デッキ横フェンス家側の新旧両枝咲きの
クリムソンキングとサラマンダー

テラスが今鉢植えでギュウギュウなので
誘引出来るかな?
鉢植えを退かさないと届きません

最近南側テラスにお引越しした
天の羽衣

朝日を浴びて綺麗です

神戸べっぴんさんビオラ
いちごミルクみたいなカラーです
美味しそう・・・

昨日は春みたいな暖かさで
ビオラたちも目覚めたかな?

神戸べっぴんさんビオラ

パンジーももこ

ネモフィラの苗はビオラの鉢の
一番手前(南側)で待機中

また週末は寒さが戻ってきそうですね
風が強くなければいいけど

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

天気予報とにらめっこ

2021年08月21日 | 一年草
昨日の朝は晴れていて
雨雲レーダーの予報を見ても
雨はポツポツくらいだったので
久しぶりに洗濯物を外(屋根下)に出しました
が・・・
出勤して会社に着く頃には
しっかり雨に・・・
結局一日中雨でした(泣)
今朝は晴れて青空が見えていますが
予報は曇りのち雨です・・・

そんなわけで
今朝も庭はビショビショに濡れています

トウゴマ
銅葉ヒマ ニュージーランドパープル


熱帯植物だけあって雨続きでも
つやつやして元気です
気温が30度に届かない日が
続いているので
気温の面ではトウゴマにとっては
低過ぎるのかもしれません

レウコフィルムフルテッセンス

こちらは銀葉
ポツポツ花が咲いています
高温多湿に弱い低木ですが
弱った感じはありません

先週カットしたクレマチスの鉢
踊場

伸びてきたのは一緒に切り戻した
西洋オダマキです
こぼれ種から発芽して
クレマチスと共存しています

復活が早いリトルボーイ
↓

同時に切り戻しても復活のスピードは
品種によって違いますね

晴れたからと表に出したペチュニア
サフィニアアートいちごシェイク

しっかり雨に打たれました💦

斑入りヤブラン

タマスダレ
↓

これらが咲き始めると秋を感じ始めます

子供からワクチン接種の予約が取れたと
LINEがきました
市の年齢別の順番では再来月からなので
どういう枠で予約が取れたのか?
隣市の個人病院で来月中に2回分
予約出来たそうで…
(にしても意外と接種に前向きな子だな)
私の年代は9/1から予約開始だったのが
8/23からに前倒しされました



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




今日もまた雨です〜これで何日連続雨?〜

2021年08月18日 | 一年草
今朝はいつもより明るい朝を迎えました
雲の合間から水色の空も見えます
予報はくもり時々雨
庭の植物は
日照不足で十分過ぎる降雨量・・・
変な感じに伸びています

ミニひまわりスマイルラッシュ


一本に数輪の花が咲きます


花が増えてかわいい〜💕


ひまわりの花は
成長して茎がかたくなると
東を向いたままになるそうですね
そういえば近所のひまわり畑のひまわりも
みな東を向いていました


咲き始めたクレマチスミクラ

2番花が咲かずに
成長が止まってしまい
地際で切り戻したのが先日
思い切ってリセットしてよかったです
新枝咲きの品種です


しばらく玄関の軒下に置いていましてが
昨日からまた表に出しました
好きな感じの淡い色です
妖精のチュチュグリーンストライプ

お盆休み前に切り戻した
職場のプランターは

小さなわき芽が出ています

状態の悪い方のプランター

こちらもそれなりにわき芽があります

お天気 早く回復してほしいです

今日は子供部屋のエアコンの取付工事があります
一度くらしのマーケットで依頼した業者に
だめもとでガスをチャージしてもらいましたが
エアコンが効いたのは1日だけでした(泣)
エアコンを買った子供に聞いたら
7年前に3万で買った一番安いエアコンだから
もう寿命だよ 
と言われ買い替えることにしました
小雨なら工事してくれるとのこと
どうか予約した時間に大雨になりませんように…



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




ミニひまわりスマイルラッシュ

2021年08月13日 | 一年草

お盆休み雨続きのあいにくのお天気ですね
花の少なくなる真夏に
明るく咲いてくれたのが
ミニひまわりスマイルラッシュ


開花時期が揃ってくれて嬉しいです


早くに植えたサンフィニティ
勢いがなくなっています💦

ミニひまわりと一緒に
ハイビスカスロバツスも咲きました
昨日のお昼休みに撮ったので
花が開いています

ミニひまわりスマイルラッシュは
花が枝分かれしてたくさん咲く品種

お天気が悪い日でも
明るいイエローから元気をもらえます
それにしても葉がスカスカ💦犯人はバッタです

エボルブルスブルーラグーン

これもお昼休みにパシャリ✨
この青が好きなんですよね〜

クレマチスニオベ

春は大輪の花を長期間咲かせてくれ
大活躍でした
2番花も美しい・・・

静岡県もコロナの感染者が毎日増えていて
私の住む近くの市まで15日から
まん防が適用になることが決まりました
いよいよ迫ってきた〜💦
お盆休みもあるしこんなに急に決まっても
予定を変更できない人も多いのでは…
今は家時間を充実させることが一番?
私はお陰様でリネンマスクの注文が
少しずつですが途切れることなく頂けて
無理のない程度にミシンを動かしています
私の職場では家でアマプラのシリーズものを
一気に観ている人が居たりして盛り上がっています



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

ミニひまわりスマイルラッシュの植え付け

2021年07月23日 | 一年草

何をしたのか
お尻から太ももまで筋肉痛・・・
筋肉痛というか痛だるいというか
いつもと違う何かをしたんだと思います
昨日は久しぶりに園芸店に出向きました
開店時間に合わせて朝早くまわりました

でももう朝から暑い‼️
マスクに帽子もうそれだけで暑い‼️
出来るだけ日陰を選んで店内を物色
たくさん並んでいたミニひまわりが
可愛くてそれだけ買ってきました


南側の石積み花壇


ちょうどルドベキア プレーリーサンや
アーバンサファリキャニオンレッドを
切り戻したところで
サンフィニティだけになってしまった
南側石積み花壇

あまりの暑さにグランドカバーの
ディコンドラシルバーフォールズも
縮れてしまっています

たっぷり水撒きをして
植え付けました

ミニひまわりスマイルラッシュ

矮性のひまわりで
地植えにすると上部で枝分かれして
次々に花が咲き
最初の開花から3週間以上花が楽しめる品種
ポット苗の場合は
少し根をほぐして植え付けるといいみたい
種から育てたらしっかり根を張って
もっと長く楽しめるのかも


夕方涼しくなってから庭に出て
グランドカバーのディコンドラを掻き分け
元肥やオルトランを混ぜて植え付けました

・*・*・

朝涼しいうちに水やりしながら
クレマチスの誘引もしましたよ
脚立を出してきて
普段出来ない高い所の枝を・・・
 

クレマチス フルディーンが
最近どんどん伸びいます
開花はまだ
枝を伸ばしてから花を咲かせるようです

脚立に乗ったついでにいつもとは
違う角度で上から撮ってみました

クレマチス マンジュリカが
勢いよく伸びています
つぼみもたくさん見えます
春は他のクレマチスに埋もれてしまい
あまり花が目立たなかったのですが
夏は主役になりそう


クレマチス踊場も
可愛いいベル型の花を咲かせています

クレマチス業平

高いところで上向きに花を咲かせたので
脚立に乗って撮ったら上手く撮れました

花弁と花芯のコントラストが美しい花


もっとたくさん枝が出て
咲いてくれたら嬉しいな

脚立から降りて
シラカシに絡んだ流星を撮りました

青い空
すっかり夏空です

昨日は久しぶりにとーますくんが
特製カレーを作ってくれました
いろいろ入れたら鍋に入り切らなくなり
寸胴に入れ替えて完成
たくさん出来たので子供達にも分けようと
LINEするとみな今週カレーを作ったみたいで
もらい手がなく母のところに届けました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

買い物の途中で見つけた向日葵ばたけ
一面向日葵で素敵でした



咲いた〜サンフィニティ&プリンセスケイト

2021年06月01日 | 一年草


咲きました
サンフィニティ
100輪咲くひまわり
3ヶ月咲き続けるそう・・・
その分肥料はあげないとね


やっぱりひまわりは夏らしくていいですね
強い日差しで輝いて見えます
東海地方は梅雨入りは早かったですが
意外と先週今週は晴れの日も多くて
気分も晴れて体調もいい感じです


こちらも2番花がもう咲きました
クレマチス シロタカ
↓

真っ白で大輪のクレマチス
一番花が咲いた後
枯れ枯れになって処分する?と
頭をよぎるほどの見た目でしたが
枯れた枝をカットして取り除き
まだ生きている枝を見つけて
大きな鉢に植え替えました
捨てなくてよかった〜
クレマチスはある日突然くた〜っとなって
再起不能になり
ショックを受けることもありますが
植え替えたり放っておいたりしても
割と強くて生き返ることがありますね


家で一番涼しいだろう場所に置いている
モンタナ系クレマチス
フラグラントスプリング

剪定してからずっと新枝が出なくて
剪定を失敗したかと思っていました
今頃になってやっと新枝が伸びて来ました

とても元気そうで安心しました
一季咲きなのにつぼみまでつきました

・*・

クレマチス プリンセスケイト
↓

クレマチス ニオベの鉢に
絡ませて咲かせています


とってもかわいい


週末に出会いがあった
紫陽花テマリテマリ


リビングダイニングで楽しんでいます


あんまり綺麗なので
子供は造花だと思ったらしいです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

100輪咲く向日葵?〜東海地方も梅雨入り〜

2021年05月18日 | 一年草
100輪咲くひまわりサンフィニティ
以前から気になっていましたが
買ってみました


3ヶ月咲き続けるとあります


地植えにすると大きく育つみたいなので
先日アオハダの木を抜いて
ポッカリ空いたここに
植えることにしました

空いた穴には再生土を入れてあります
肥料は長く効くものがよさそうなので
土壌改良に菌の墨汁バーク堆肥と
オルトランDXマグァンプKを
混ぜ込み植え付け置肥もしました

大きく育ってくれるといいな
驚きフラワーサンフィニティの横には
ルドベキア
アーバンサファリキャニオンレッドが
宿根しています

よく見たらもうつぼみが育っていました
ルドベキアも夏の花ですね
キャニオンレッドは
アースカラーのくすんだ赤色の花です

昨日の記事のカリブラコアは
石積み花壇の庭藤の前に置きました

庭藤がピンクの花穂を垂れて
よく咲いています

明るい黄緑色の葉がとても綺麗


雨もよく似合う庭藤

東海地方は16日に梅雨入りしました
梅雨が長くなるのか・・・
夏が長くなるのか・・・
どちらにしてもガーデニングには
厳しい年になりそうです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春夏🌻向けのひんやりリネンマスクが揃っています

Creemaにも一部出品しています

夏の花苗買ってきました〜アズーロコンパクト2色植え

2021年05月16日 | 一年草
雨が降り出す前に
夏の花苗を買ってきました
天気予報はずっと曇りか雨で
発表はされないけど実質梅雨入りですね

先月買うタイミングを逃した
アズーロコンパクト
夏越しが容易なロベリアです


去年は職場のプランター活動で
職場で咲かせました
生育旺盛で株張りが凄かったです
今年は仕事が多忙でプランター活動どころではなく
課長からはやってくれないかと打診がありましたが
まだ手をつけられていません
派遣さんを募集していますが
なかなかいい人材が来てくれません

アズーロコンパクトは
一番人気のスカイブルーと
濃いブルーのウルトラマリンの
2色植えにしました

スカイブルーは花付きがよく形のよい草姿

ひと苗だけ売り場に残っていた
ウルトラマリンは深い濃いブルーで
花密度が高くスカイブルーとそろう
ふんわりした草姿
(売り場でサントリーさんのHPを確認しました)

3〜4月に買うタイミングを逃したので
すでに摘芯された苗でした
大きめの鉢にふた株を植えました

去年職場で育てたスカイブルーです




職場のプランターは去年の夏は
越せませんでした
切り戻しをしたり午後から日陰の場所に
移動させたりしましたが
アスファルトの上だったので
厳しかったかも・・・

今年は我が家で再挑戦します
売り場の見本鉢みたいに
ふんわり涼しげに咲いてくれるかな〜?

去年のプランター活動の記事も見てね

また経過をアップしますね
他にも苗を買いましたが
また次回にアップしますね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春夏🌻向けのひんやりリネンマスクが揃っています

Creemaにも一部出品しています

パンジービオラを抜いて夏花壇へ〜ロベリアとミリオンベルの植え付け

2021年05月05日 | 一年草
連休最終日はお天気は下り坂
冬〜春まで楽しんだ南側花壇を
昨日のうちに夏花壇に衣替えしました
Before↓

去年秋から春のために
パンジー ビオラ ネモフィラ 勿忘草
スイートアリッサムなどを植え付け
チューリップの球根を植えたこの南側花壇


春にチューリップが咲いて完成しました
咲き終わった花を徐々に抜いていき
残っていたネモフィラとパンジーを
昨日抜きました

今はオルレアが咲いていて
千鳥草が花を咲かせる準備をしています


植え付けるのは
宿根ロベリアと大輪ミリオンベル

ロベリアを植え付けるのは初めて
ミリオンベルは初心者向けと
ラベルにあるので簡単そうです

植え付ける前に配置を考えて

ロベリアは草丈が伸びてくるので後方にし
こんな感じかな?

今気が付きましたがミリオンベルは
大輪 グランホワイト
ふたつ買ったつもりが
ひとつは普通のミリオンベルでした💦
どちらもホワイト
咲いたら比較出来ていいかな?

カラフルだった花壇が
ホワイトとブルーで爽やかなイメージに
変わりました

ここにはすでに
タピアン パープリッシュホワイトを
4ヶ所に植え込んでいて
咲いています
パンジー ネモフィラを抜いたことで
日当たりが良くなったので
これからさらに成長しそうです

南側花壇後方には
ジギタリス クリーム

ジギタリス ラベンダー
西洋芍薬 ソルベットも咲いていて

チェリーセージ パープルローズや
サルビア ソークールピンクも
咲き出しています

芍薬の葉に隠れて
西洋オダマキ ローズバローも

コバノズイナ ヘンリーズガーネットに
花穂が伸びてきました

ヘンリーズガーネットは花穂が長く
ブラシのような花が咲き
芳香も楽しめます
紅葉木という別名があるくらい
秋の紅葉が素敵な庭木です

庭は初夏の花に変わりつつあります

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春夏🌻向けのひんやりリネンマスクが揃っています

Creemaにも一部出品しています

ネモフィラとベロニカオックスフォードブルーの庭づくり

2021年03月10日 | 一年草

ベロニカオックスフォードブルーが
素敵な青色で咲いています


地面をここまで覆うのに
何年もかかりました


ずっと奥の方までつぼみが連なっています

東側の石積み花壇*
水仙の葉も伸びて来ました


ベロニカオックスフォードブルーは
耐寒性常緑多年草ですが
高温多湿に弱いので
夏に一旦弱りながらも
この東側でじわりじわりと広がりました

憧れていたブルーの絨毯に近づいてきて
なんだか嬉しいです

スイートアリッサムと
混ざり合って咲いているのが
自然な感じで気に入っています



ネモフィラ
インシグニスブルー
春らしい花壇になってきました

こぼれ種から発芽したネモフィラ
ブルーの花が咲くかと思っていたら
なんと白い花が咲きました

ネモフィラ スノーストームだったみたい

白い花弁にソバカスがあるスノーストーム
今年唯一苗を買えなかった種類だったので
とっても嬉しい・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)

もうひとつここにこぼれ種から
発芽したネモフィラがあって
それは何の品種かなぁ〜
楽しみです

見元園芸さんのオリジナルビオラ
ミルキーモモの奥に
花が咲いている宿根草があります

ルドベキア 
アーバンサファリキャニオンレッド

なんでこの時期にこんな圧縮されたように
咲いちゃったかなぁ

こっちのルドベキア プレーリーサンも
冬越ししたのですが
同じように花が咲いてしまっています

春が来て
咲きたくてたまらなくなっちゃった?

我が家の宿根草は
冬越し出来るものが割と多いのですが
高温多湿に弱い多年草は
なかなか夏越しが難しいものが多いです


最近南西の花壇に植えた
ネモフィラ ペニーブラック

花の形が違うふた苗を選んだのですが
しっかり咲いたら
より違いがわかりやすくなりました
これと

これ

後者は花びらの形が桜みたいでしょう?

ペニーブラックは種から育てても
なかなかいい花の形が生まれないので
今年はこんなかわいい花の形の苗に
偶然出会えてラッキーです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

昨日は予約していたカイロプラクティックに行ってきました
腕が上がらなくて困っていた五十肩も施術してもらいました
いつものように骨盤背骨頸椎を整えてもらい
肩・・・
しこりがある部分を揉み解してくれたのですが
これが痛くて・・・
辛抱強く痛みに耐えましたが
男の人だったらこの痛みに耐えられないと思うほど


見つけた!ネモフィラ*ペニーブラック

2021年03月07日 | 一年草

昨日は暖かかった(暑かった)ですね
気温20度くらいありました
服装選びに戸惑い何度も着替えて庭へ…

ビオラの花殻摘みやクレマチスの誘引を
一通り終えて園芸店へ足を運びました

クレマチスピクシーが欲しいなと思って…
何軒かまわりましたがどこにもなくて
コロナ禍になってから
一年くらい立ち寄っていなかったHCを
覗いてみました


お目当てのピクシーはなかったのですが
ネモフィラ ペニーブラックが
なんと97円で普通に並んでいました

HCや園芸店は近くに8軒あるのですが
ここ数ヶ月間そのどこでも
見かけなかったものです

仕入れのルートが違うのでしょうね
たまには覗いてみるものだなぁと
改めて思いました

買ったのはネモフィラペニーブラックと

シレネ ピーチブロッサム

ペニーブラックは
南西側の花壇に地植えすることにしました

もう植える隙間もないのですが
ネモフィラインシグニスブルーの
両脇に植えることにしました

ちょっと窮屈ですが・・・
ペニーブラックの右側にある
千鳥草はこぼれ種から
一箇所に固まって発芽したもの
この後これを注意深く掘り上げて
別の場所に移植しました
(千鳥草は直根性なので移植に向かないのですが…)
↓

もうひとつはここに

ペニーブラック 花弁の形が違うものを
選んだつもりなのですが
違い…わかりますか?


別の角度(西側)から見るとこんな感じです

もう隙間がなくて
ぎゅうぎゅうなのがわかります(笑)

写真を撮って気づいたのですが
よく咲くスミレ ソーダは
みなこっち側を向いて咲いていたのですね

平日は写真を撮るのがお昼休みなので
この角度から撮ろうとすると
自分の影が入ってしまうため
この角度から見たことがありませんでした
(我が家は敷地が少し東南東に向いていて
真南が正面より西に傾いています
*ちょっとどういう表現したらいいか難しい)

シレネ ピーチブロッサムは
明日またブログにあげますね

園芸コーナーはどこも春爛漫で
カラフルな花、花、花に圧倒されて帰ってきました
見ただけでもうお腹いっぱいな感じ…
キク科のお花のコーナー(マーガレットとか)は
花粉症だとキツイので少し遠巻きに見て来ました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました
minneでは期間限定でクーポンが出ます
お買い物はこの機会にどうぞ

Creemaにも出品しています

花かんざしはつぼみがかわいい

2021年02月27日 | 一年草


昨日は冷たい小雨が降る1日でした
ハンギングの花かんざし
花が咲いているときよりも
コロンとしたつぼみのときのほうが
可愛くて好きです

花が開いても蕾んでもかわいいなんて
素敵なお花ですね



先日剪定しながらオベリスクに
誘引し直したクレマチス
デニーズ・ダブル

わかりにくいですが去年伸びた枝の節々に
芽が出ています

昨日見たら新芽が地際からも
たくさん出てきそうで嬉しくなりました

デニーズ・ダブルは
パテンス系で返り咲き性のある
早咲き八重の大輪系です
新枝からも花が咲きますが
春の開花がメインのクレマチスです
毎年うどん粉病にかかりやすく
どうしたらいいかなと・・・
今のところ風通しよい場所に置くことしか
思い浮かびませ


クレマチス ニオベ
↓

ずっと枯れたように見えていたのに
急に新芽が動き出しました
我が家の新旧両枝咲きのクレマチスでは
一番動きが早いです


クレマチス 流星
↓

インテグリフォリア系も
新芽の動きが早い品種です

アフロディーテエレガフミナ

我が家では珍しいプランター植え
これもインテグリフォリア系です
プランターは植え替えが出来ないので
肥料を混ぜた新しい土を上から足しました


見元園芸さんのオリジナルビオラ
朝焼けのラビリンス

細葉黄金万年草と寄せ植えにしました
なんか面白い形になっちゃった・・・
鉢の後ろ半分にチューリップが
仕込んであります
チューリップが咲いて完成の寄せ植えです

バスケット植えの
パンジーシエルブリエと
ビオラファルファリアNO18
↓

綺麗で可愛くてため息が出ます

多肉植物乙女心

可愛くて丈夫な多肉植物です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました