goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

夏の花苗買いました(2023.後編)花日和オリジナル*ベルチャーム アンナ*ミリオンベル ダブルミルクレープなど

2023年05月02日 | ペチュニア カリブラコア
先週末に買った夏用の花苗の紹介です

花日和さんオリジナルのペチュニア
ベルチャーム アンナ


ベルチャームは栄養系ペチュニアで
いくつか種類があり
私は優しいピンクの大輪
アンナを選びました


八重咲きでとても大きな花が咲きます
大株になるので肥料が切れないように
育てるといいようです
土も多ければ多いほど大株になるみたい


生育旺盛な植物は
いつもは最初から大きな鉢に植えるのですが
今回は途中で植え替えるつもりで
ふたまわりほど大きな仮の鉢に植えました

日曜日に植え付けて翌朝

翌日の夕方

花は咲き始めが1番わくわくしますね(笑)

気にならながらも毎年お迎えしていなかった
スーパーベル ダブルミルクレープ

八重咲きのカリブラコアです
暑く雨が多い日本の気候に合わせ
育て易く改良されたスーパーベル

これは最初はカゴに植えることにしました
ベラボンMサイズとふわふわの培養土を
1:1で混ぜました

株が大きくなって来たら
大きな鉢に植え替えるかも

我が家で1番日当たりのいい場所に
置いています

雨に強いと言っても
雨には当てない方が綺麗に咲きます
水やりも花にかからないように
株もとに優しくかけます

一昨年地植えにした
クフェア ピンクシマー

耐寒性はないので秋まで楽しみます


タイム フロスティーライム

香りがありカラーリーフで丈夫なタイムは
寄せ植えに使います


オレガノ ノートンズゴールド

明るい葉色に惹かれて購入しました
これも寄せ植えに使います

ヘリクリサム ライムミニ

サンブリテニア ホワイト

ホワイトは初めて出会いました
夏の暑さに強く長く咲くサンブリテニア
これも寄せ植えにしようかな

ヌーヴェルヴァーグのバスケット寄せ植えを
解体してバスケット寄せ植えにしようか
思案中です

今日は出勤なので
GW中に植えようかな

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

*夏の花苗買いました*

2023年04月30日 | ペチュニア カリブラコア

今朝起きたら強い風が吹いて
横殴の雨が降っていて蒸し蒸し・・・
シンボルツリーカツラの枝葉も
庭に散乱していて
クレマチスの花弁も・・・

荒れた天気です

西洋ニワトコブラックレース


深い切れ込みの入った繊細な銅葉

ピンク〜ホワイトの小花が
集まって咲いています


枝が柔らかく
曲がって伸びて樹形が整わない庭木
花後に艶々の実がなります
実がなるとその重みでまた枝がしなる・・・

昨日は久しぶりに園芸店めぐりをしました

まだ夏の花苗に手が出なくて
初夏の花ラベンダーまでで止まっていました

でもこれは夏の花かな?
スーパーベナアイストゥインクルと
タピアンバイオレットのハンギング

スーパーベナピーチメルバと
タピアンローズのハンギング

ハンギング繋がりで
ネメシアメーテルエレーヌ
 
香りのあるネメシアです
ポットのままハンギングにポンと入れただけ
ネメシアの香りは好きです

半日陰の庭の小花たち

ゲラニウムの白っぽい花が咲いてきました

ゲラニウムシューティングブルーとは違う花
なんだったかな?


職場のプランター活動でも植えたのですが
同じものを我が家用にも買ってきました

スーパーベル
ダブルチェリーリップル
↓

PWさんの少し大きめのポット
(花苗の値段が高くなりましたね)
でもしっかりした株なので
すぐ大きくなって晩秋まで
咲き続けてくれると思います

やっときゅんとする
ペチュニアにも出会えました
(紹介はまた次回)
他にもいろいろ買ってきました

GW中には植え付けるつもり

またアップしますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日は美容院に行ってきました
もしかしてもうマスクなしでカットしてもらえるかな?
と思っていたのですが
一応マスクをして入店したら
いつもと変わらず受付でマスク交換しますか?と聞かれました
(カラーでマスクが汚れるのでお店のマスクをもらえます)
でも前髪カットの時マスクと鼻の間に
カットした毛がたくさん落ちて痒いのが嫌なんですよね
マスクの中までは払ってもらえないので
終わるまでいつも痒いのをじっと我慢しています

街もコロナ前の人出に戻って来てはいますが
マスクなしの人はあまり見かけないですね
我が家は家族全員一度コロナ陽性になったことがあるので
辛さもわかっていてもう出来ればかかりたくないですが
あとどのくらいマスクが手放せないものか・・・

雷雨☆ペチュニアの切り戻し☆ビチセラ系クレマチスの剪定

2022年08月09日 | ペチュニア カリブラコア
夜中に雨が降り
朝の水やりが楽なここ最近です
ただ地植えのものはいいとして
軒下に鉢植えを置いていることが多いので
台風でもない限り雨でも水やりはしています

ペチュニアの寄せ植えが
伸びてきてしまったので
切り戻しをしました
Before↓


After↓

もうひとつのボールプランターも
切り戻しました
Before↓

After↓

今年初めて活力剤のリキダスを買いました
液肥とリキダスの両方をあげてみました

原液同士を混ぜると
固まってしまうみたいなので
先にリキダスを1000倍に希釈した水を作り
そこに液肥(原液)を入れました
ジョウロが6Lなので
6Lの水にリキダス6mlを入れ
液肥6mlも投入
1000倍の希釈水の完成です
暑さに負けず復活してね(^^)
玄関前フェンスのクレマチスを剪定しました
花後剪定前です

クレマチスミクラとカロライン
それにメアリーローズを剪定しました

今残っている枝は
淡墨かフルディーンかな?

コムラサキシキブも少しカットしましたよ

デッキ横フェンスのクレマチスが
今見頃です

いちごとフルディーンがかわいい

フルディーン

業平も素敵

今年は暑くて電気代がなかなかの金額です
去年の7月の電気代を1万円ほど超えた
金額になりました
今年は今まで経験したことがない暑さなので
仕方ないかな

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

いちごがなりました…洗濯機が壊れる…

2022年08月02日 | ペチュニア カリブラコア

ハンギングのいちご
ラブベリー ラブピンク


ピンクの花が咲いたあと
いちごがなって赤くなってきました
その下にはハンギングの
スーパーベナアイストゥインクル

少しホワイトの花びらもあって涼しげ

玄関前ではペチュニアが元気です

濃いピンクの花に
ディープレッドとホワイトの花が入って
いいアクセントになっています

こちらは挿し木のペチュニア

スーパーチュニア サクラフロート(たぶん)
ペチュニア ドレスアップも入っています

砂利の駐車場に生えてきちゃって
花壇に移植したスーパーチュニアと
挿し木で増やしたペチュニアも元気

シソ科のネコノヒゲも涼しげな
ホワイトの花を次々と咲かせています

デッキ横フェンスのクレマチスが
上に上にと伸びてきました

フロリダ系クレマチス淡墨が
とても素敵

上にも横にも広がっています


今日明日は更に気温が上がって猛暑?
酷暑日になりそうです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

暑いから家族が何回もシャワーを浴びて
洗濯物が山盛り・・・
昨日朝だけでなく夕方も洗濯機を回したら
途中で止まったまま終わってる…
エラー表示もなくて脱水が回らない…
排水はされているみたいなのに
回し始めると異音がして回転しない…
5年保証に入っているから修理を頼むことにしました
早く直りますように…

挿して増やしたペチュニアたち♡

2022年07月29日 | ペチュニア カリブラコア

挿し芽で増やしたペチュニアたちが
綺麗に咲いてきました


寄せ集めなのでいろいろな品種が
混ざって咲いています

こちらは親株

偶然ですが白が入っていい感じに
出来上がりました(^^)

多肉棚の朝

南側の縁側軒下の多肉棚です
南側に子供夫婦の家が建ったお陰で
直射日光が当たる時間が減り
シェードを吊さなくても
いい感じに遮光が出てきています
全く日が当たらないわけでもないので
そんなに徒長するようでもなく
ちょうどいい感じです


このまま夏を乗り切れますように・・・


秋の長雨の頃が一番油断出来ません
この辺りは梅雨よりも
秋雨前線が停滞する秋頃が
一番高温多湿になります

セダムが伸びてかわいいです

昨日開花したクレマチス
シロタカ

春はホワイトの大輪の花なのに
夏はほんのりピンクです

夏の空に映える白い花

クレマチスマンジュリカ
こころが洗われるようです



ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

サーキュレーターが届いて3日目
リビングダイニングの吹き抜けの下に置き
24時間回しています
リビング階段で二階と更に続く階段でロフトまで繋がる我が家
階段を上がっていくとむわっとする不快な温度差がなくなり
一階と二階の温度差がかなりなくなりました
湿度の差もなくなっています
正直こんなに効果があるとは思っていなかったのですが
買ってよかったです

どこかで見たような…でも思い出せない

2022年07月09日 | ペチュニア カリブラコア
不安定なお天気の日が続いています
6月下旬に梅雨明けした直後より
気温も上がらず過ごしやすい1週間でした

晴れの日が続かないからか
徒長気味になったペチュニアを
切り戻しました

花がやっと咲き揃ったのですが
思い切って切り戻しました
こぼれ種から発芽したいろんな種類の
ペチュニアを混ぜ込んだボールプランター


それらの挿し木を植え込んだ別のも

明らかに葉の模様(葉脈)が違うこれ

ペチュニアっぽくない葉です
ペチュニアを育て始めたのが2017年からで
過去の画像を見返して探しましたが
これだと確信が持てるものは
見つかりませんでした
この株だけ徒長も見られず
草丈低く咲いていました (何かなぁ)
今ちょっと気に入っているのがこのコーナー

スーパーベナ アイストゥインクルが
また咲き始めて
クレマチスアフロディーテエレガフミナと
斑入りのプリペット
カスタードリップルの明るい葉が後方にあり
足元はワイルドストロベリーや
ゲラニウム ロザンネイの葉が綺麗



今年は子供たち夫婦の家を南側に建築中で
我が家の庭は縮小されています
紹介できる草花が少なくて・・・
先日の台風4号の接近前に足場が取れて
今は家の南側もすっきりとしてきました

今日あたり子供たちが見に来たら
大工さんにお願いし中を見せてもらえるかも
鉄骨階段がついていたら
やっと私も2階に上がらせてもらえるかも♪
昨日システムキッチンを運び入れたようで
中を見学するのがちょっと楽しみです


プリンスチャールズが咲き始めしました

2番花なので花が小さめです

玄関前フェンス

フェンスの上までクレマチスの新枝が到達
やはりここのクレマチスの枝も細くて繊細
春のようにジャングルにはならずに
夏のクレマチスの花を楽しめそうです

八重咲きのオリエンタルユリ

このユリはシベが見えないタイプ
こんなユリもあるのですね

アフロディーテエレガフミナ
青紫の花が美しい


我が家に最初にお迎えしたクレマチスです
丈夫で育てやすく増えやすく
クレマチスにハマったのはこのお陰かも


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏の花

2022年06月30日 | ペチュニア カリブラコア
梅雨入りしジメジメが続くと思い
切り戻したバーベナ
スーパーベナ アイストゥインクル


また咲き出しました
ここは朝から夕方までよく日が当たります
毎朝必ず水やりしないと
夕方にはカリカリになっています

こぼれ種からのペチュニアたち

丈夫な子揃いで大きくなって来ました

スーパーチュニアサクラフロート
かな?って思っている子

砂利敷きの駐車場にペチュニア発見

サクラフロートではなさそう
ペチュニア流れ星かな?なんだろう?
車に踏まれても足で踏まれても咲いています
強いなぁ・・・

スーパーチュニアビスタミニ クリスタル

ピンチしなくてもこんもり咲いてくれました
梅雨明けしちゃって切り戻すタイミングが
ちょっとわからなくなりました
このままでいいかな?

エキナセア ダブルスクープクランベリー

花弁が反り返って
チュッパチャプスみたいな形になりました

紫陽花テマリテマリ
↓

いつ剪定しようか?
挿し木で増やしたいから
来週雨や曇りが多い時を狙い
カットしようかな・・・

オリエンタルユリ ローズリリー
別名イザベラ
もうすぐ開きそう

ミニ向日葵スマイルラッシュ

よく枝分かれしています

3苗植えただけですが
ひと苗がこんなに咲いてくれたら
嬉しいですね


初雪草とタピアン

この雰囲気なかなか好きです
夏の花壇です


最近は夕方
思いっきり庭に散水するのが楽しみです
シンボルツリーカツラの木にも
たっぷり葉水をかけます
上からかけた水が降ってくるので
自分も水浴びしたみたいになります

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ペチュニアの挿し芽を鉢上げ2022.6.18 原種のハイビスカス ロバツス

2022年06月18日 | ペチュニア カリブラコア
今日は梅雨らしいお天気の週末

5月始めにクレマチスの鉢に生えてきた
ペチュニアを育苗し
ボールプランターに集めて植えました

その時挿し芽をして
まだ発根していなかった子たちが
そろそろ発根してきたので鉢上げしました

ん〜
スーパーチュニア サクラフロートかなぁ?

それとも別のスーパーチュニア?

ポットから抜いてみると
この苗は植え替えにちょうどいい根張り

この挿し穂は根がびっしり・・・

このポットもしっかり発根していました

過去記事を探したら4月下旬の
ドレスアップの挿し芽でした↓

ペチュニアドレスアップの植え付け&すぐに植え付けられない待機苗の前処理 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は夕方から夜にかけて大雨でしたせっかく満開になったクレマチスのお花が傷んじゃう・・・それに寒くて💦また床暖をつけました雨が降り出す...

goo blog

 




これは挿し芽した時期が前述のものより
遅いものだったので根がチョロっとしか
出ていなくてもとに戻しました

多分ごく最近ペチュニア ドレスアップを
切り戻した時挿し芽にしたもの

しっかり根が張った挿し芽を寄せ集め
ひとつ寄せ植えが出来ました

今年は新しいペチュニアの苗に
なかなか手が伸びなくて
家にあるものだけで
ひと夏越えようと思います
庭も狭くなってしまったし・・・

その狭い花壇では
ミニ向日葵 スマイルラッシュが
咲き出しました

大好きな初雪草もいい感じ

切り戻していた
ローダンセマム プチマカロンも
3回目の花が咲いてきました

こんなに長持ちするとは
思っていなかったのでちょっと驚き
追肥もしたので葉ももりもりしてきました

ミニ向日葵や
タピアンの間から
ハイビスカス ロバツスが
発芽してきました

小さなケシ粒みたいな種だったから
花壇の縁に流れて発芽したみたいです

あちこちで本葉を広げ始めました

種をばら撒いたのは4月下旬

ネモフィラを抜いて夏の花壇に - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は一日中雨でした雨の中出来ること・・・デッキの上で延々と多肉植物の植え替えをしましたずっとしゃがみ込んで作業したので腰が・・・今日はその...

goo blog

 
ネモフィラを抜いた時に思いついて
とってあったハイビスカスロバツスの
種を蒔きました 
原種のハイビスカスで
非耐寒性常緑低木です
今年もハイビスカス ロバツスの庭が
出来るかな?
ハンギングのいちご

ラブベリー ラブピンク
一本茎が伸びてきて増殖したがってるみたい

真っ赤ないちごがなっています🍓


今日は雨が降りそうだけど
苦手なDIYに挑戦したいと思っています


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

*ペチュニアの挿し芽*その後&クレマチスフェアリーブルー(クリスタルファウンテン)

2022年06月07日 | ペチュニア カリブラコア
今朝はよく晴れています
風も昨日よりおさまってきています

昨日は気温が低くて
冷房が効いた職場では寒いくらいで
風邪をひきそうでした
いつも空調服を着て作業している男性陣は
空調服(ファン付きベスト)を着なくても
ちょうどいい冷房だったみたいですが
女性陣はみな寒いと言っていました

雨風を避けるように
壁際に寄せていたアナベルの鉢植えを
また手前に戻しました


南西の角にあるので
水やりはいつもたっぷりとしています


紫陽花 テマリテマリ

少し赤みを帯びたブルーで咲きました


玄関前のコーナーです


昨日の夕方からクレマチスが咲き始めました


パテンス系クレマチス
フェアリーブルー
(クリスタルファウンテン)
2番花です


3月に買った開花鉢の花とは
別物みたいなカラーです(びっくり)

クレマチスフェアリーブルーの開花鉢をお迎えしました - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング静岡もソメイヨシノの開花が発表されました今年は例年より寒くてもっと先になるかもと思っていましたが案外早かった?去年秋からのビオラ熱がおさまっ...

goo blog

 
花が終わり4月に10号鉢に植え替えました

節をたくさん埋まるように深植え

4月上旬です

その後左側の古い枝からは新芽が出なくて
右側の新しい枝の方が伸び

一輪だけ花が咲きました


↓6月上旬


5月始めに挿し芽をしたペチュニア

ポットの底から根が出てきて

苗もしっかりして来たので

まとめてボールプランターに植えました

そして摘芯

クレマチスの鉢に生えて来たペチュニア
親はわかりませんが丈夫そうです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

大雨のち晴れ☀️夏日*エールフクシマと多肉植物

2022年05月27日 | ペチュニア カリブラコア

今朝はバシャバシャと
激しく雨が降っています
私が出勤する頃も激しい雨になるみたい
道路 混むだろうなぁ・・・

今月お迎えしたクレマチス
エールフクシマ


プリンセスダイアナの姉妹品種です
プリンセスダイアナは花びらの
内側外側とも赤いのですが
このエールフクシマは花弁の内側は白くて
外側は真っ赤というよりローズレッド
新枝咲きで四季咲き
暑さにも強いので初心者向きのクレマチス
花が終わったらひとまわり大きな鉢に
植え替えようと思います
(今は買ってきた鉢を素焼き鉢に入れているだけ)
切り戻していた
ゲラニウムビルウォーリスが
また咲いてきました

クレマチスの挿し木苗を6苗
植えているプランターです

ゲラニウムはこぼれ種でもたくさん増える
丈夫な多年草です

クレマチスの鉢から
生えてきたペチュニアを抜いて
ポットに植え替えカットして
挿し芽にもしたもの

5月上旬に挿したものです↓

ペチュニアのピンチと挿し芽&カリブラコアティフォシーダブルレッドの植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は晴れでしたが5月にしては肌寒いですね朝から子供の家の水道引き込み工事が入り工事車両が入ったり作業員がたくさんいて庭仕事は全てお休みしま...

goo blog

 

赤やローズや紫色の花まで咲き出しました
こっちは挿し芽のトレー

こっちはもとの株

親は誰なのか見当もつきませんが
たぶん丈夫なペチュニアです
もう発根しているので
週末に植え替えようかな?
大雨でこのアナベルは倒れそうなので

昨日のうちに軒下に鉢を避難させました

多肉棚の多肉も一部室内へ避難

室外機上の寄せ植えもサボテン以外は避難

エケベリアは雨に当たって
そのあと夏日になったら溶けそうなので
優先的に避難させました

洗濯物を除湿機と扇風機で乾かす
洗濯室に避難です
充電式のミニ扇風機も買ったので
それも動かそうと思います


最近プロパンガス料金お知らせと一緒に
発電機のチラシが入っていました
家庭のプロパンガスボンベに設置してもらい
簡単にプロパンガスを燃料にし発電出来るもの
ガソリンが燃料の発電機は
定期的なメンテナンスが必要ですが
プロパンガスならその必要がなく扱い易いとか
もし真夏に災害があって停電したら
冷房も扇風機もなくお風呂にも入れずつらいかも
ポータブル蓄電池を災害用に買うより
いいかもしれません
ポータブル蓄電池も発電機もなかなかのお値段です
検討中です

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ペチュニアのピンチと挿し芽&カリブラコアティフォシーダブルレッドの植え付け

2022年05月03日 | ペチュニア カリブラコア

昨日は晴れでしたが
5月にしては肌寒いですね
朝から子供の家の水道引き込み工事が入り
工事車両が入ったり作業員がたくさんいて
庭仕事は全てお休みしました
手指が痛くてものが掴めず
家事に支障も出て手も休めることにしました
(連休をとるのに集中して仕事を終わらせたので
そのせいだと思います
休むために仕事が忙しくなり
結果疲れが連休に出ちゃうってなんだかなって感じです)

先週の庭仕事のことを書きますね
夏の花苗が欲しくてお店を回
気になったのが
このダブル咲きのカリブラコア


マウンティンタイプ
ティフォシーダブル レッド


乾燥気味を好むナス科の植物
いつも赤い花は選ばないのですが
今回はなぜか気になりました


水をあげすぎると根腐れしやすいので
土が乾いてから水やりをするのが
育てるポイントみたい
ボールプランターに植え付けました


ひとポット植えたのですが
よく見ると3本の苗でした
雨に当てないように
花に水をかけないように
よく日の当たる場所で育てます

今までカリブラコアは
育てるのが苦手だなと思ってきましたが
土がずっと湿っているのが
嫌いな植物なんですね
今年は雨の日は軒下に入れて
育ててみようと思います

アメリカテマリシモツケディアボロの鉢から
ペチュニアが生えてきました

花が咲いたので抜いて
ポットに植えてみることにしました
抜いてみると茎がしっかりしています

クレマチスデニーズダブルの鉢からも
ペチュニアが生えてきました

これも丈夫そうなので抜いてみました

草丈が伸びていたのでピンチをして
カットした枝は挿し芽にしました

左がピンチしたもとの株、右が挿し芽です
赤いペチュニアです

ピンクの花の方も同じく
左がピンチしたもとの株、右が挿し芽です

挿し芽の方は赤玉土小粒を使い
鉢受け皿に水を張って半日陰に置きます

根があるピンチした方の苗は元肥を入れて
脇芽が出てくるまでは半日陰
徐々に日向に置くようにします

種から芽が出たものなので
たぶん丈夫な品種
親はわかりませんが
こんもり咲いてくれるといいな


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ペチュニアドレスアップの植え付け&すぐに植え付けられない待機苗の前処理

2022年04月30日 | ペチュニア カリブラコア
昨日は夕方から夜にかけて大雨でした
せっかく満開になったクレマチスのお花が
傷んじゃう・・・
それに寒くて💦また床暖をつけました
雨が降り出す前に
待機苗のペチュニアの植え付けをしました

4月始めに苗を購入して
鉢が空いていなかったので
とりあえず4号ロングスリット鉢に
植え替えて育苗していました

買った時の苗の状態は・・・
ペチュニアドレスアップライム

ペチュニアドレスアップラベンダー

関連記事はこちら↓

スーパーチュニアビスタミニクリスタルの植え付け*夏の花へ* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は暑かったですね夏日になりました今日も暑そう先日買った夏の花スーパーチュニアビスタミニクリスタル株張り70cmになるペチュニアです初心者向け...

goo blog

 

ピンチして約3週間経ちました

また花が咲き出しています

ライムは根が買った時のままの
大きさ形で育っていませんでした(あれ?)
大きめのボールプランターに
たっぷり元肥マグァンプKを混ぜ
ベニカXガードも混ぜて
ひと株植えました

プランターの真ん中になるように植えて

またピンチしました

ペチュニアドレスアップラベンダー

綺麗な色♡

ライムは
そんなに根が張っていませんでしたが
ラベンダーは4号鉢の大きさまで
根が成長していました
同じドレスアップでも
成長スピードが違って驚き

大きめのボールプランターの真ん中に植え

これもピンチしました
育苗している間に
食害にあって葉が傷んでいたので取りました

折れちゃった枝もあり
挿し芽をすることにしました
上ふたつが本命の挿し芽
下のみっつはおまけ(笑)
枝は硬くてしっかりしています
大きくなりそうな予感がするペチュニアです
ラベンダー色のポットに挿しました

土は赤玉土小粒
鉢受け皿に水を張って
いつも土が濡れているように管理します
挿し芽は明るい日陰に・・・
ボールプランターは
一番日当たりがいいところに並べました


連休中預かっている
職場のプランター活動の花苗

このペチュニアはパンパンです


マウントとっちゃうペチュニアかと思ったら


半立性って意味(笑)
生育旺盛そう・・・
早めに24cm以上の鉢にに植え替えてと
書かれています
連休明けに職場で植え付けられるのが
いつになるかわからないので
ふたまわり大きな鉢に植え替えておきます
ポットから抜くと

太くて強そうな根

すでにピンチされていて
枝数も多くてギュウギュウです

空いていた5号鉢に植え替えました


5号鉢でもすでにギュウギュウな感じ

花はカットして
黄変した下葉と大きな葉も取ってしまい
これも日当たりのいいところに置きました

元肥はまだ入れずに
ベニカXガードだけ表面に撒きました

また経過をアップしますね


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

スーパーチュニアビスタミニクリスタルの植え付け*夏の花へ*

2022年04月13日 | ペチュニア カリブラコア
昨日は暑かったですね
夏日になりました
今日も暑そう

先日買った夏の花
スーパーチュニア ビスタミニ クリスタル


株張り70cmになるペチュニアです
初心者向け
雨に弱いペチュニアの弱点を克服して
雨や暑さ蒸れにも強く
生育旺盛で強健なペチュニアです

スーパーチュニアは
いろいろな種類が出回っていて
花色も花の大きさも様々なものがあります

今年はミニを選びました
小花で花の形がちょっと珍しいクリスタル

ビオラの鉢を空けて植え付けました


元肥はしっかり入れましたよ
切り戻しを繰り返して追肥もすれば
晩秋まで咲き続けてくれると思います
冬の間室内に入れ温度が保たれれば
室内で冬も咲きます

スーパーチュニアは何度も載せていますが
その中のひとつ↓
スーパーチュニアサクラフロート - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

スーパーチュニアサクラフロート - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

一昨年夏にHCで売れ残っていたスーパーチュニアをお買い得価格で買いました それがこの栄養系ペチュニアスーパーチュニアサクラフロートとの出会いでした 4号のポリポッ...

goo blog

 

スーパーチュニアよりも前に買っておいた
ペチュニア ドレスアップラベンダー

ペチュニアドレスアップ ライム

これも早く植え付けたいところですが
まだ鉢が空かないので
植え付けまでスリット鉢で
育苗することにしました

ポットから出して
枯れた下葉と回った根を取り除きました

ペチュニアドレスアップラベンダー
4号ロングスリット鉢に植え

ピンチをしました

ペチュニアドレスアップライムも

ピンチしました

植え付けから花が咲くまで
何回かはピンチ(摘芯)をしないと
綺麗なドーム型になりません

今回はまず1回目のピンチ(摘芯)

よく日の当たる場所に置き
ビオラやパンジーを植えている
寄せ植えの鉢が空いたら
30cmくらいの鉢に植え替えます

過去記事もよかったら見てね↓

ペチュドレラベンダーの植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ペチュドレラベンダーの植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング八重咲きペチュニアペチュドレラベンダーを植え付けました先月買っておいたペチュニアDCMカーマオリジナルの八重咲きペチュニアペチュドレシリーズバ...

goo blog

 

職場のプランター活動で
スーパーチュニアを育てた時の記事も
参加になれば・・・
花いっぱいプランター活動 その後 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

花いっぱいプランター活動 その後 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

  4月中旬に植えたプランターのお花達 職場の 〜*花いっぱいプランター活動*〜 のその後です  ペチュニアギュギュアイスピンク  プランターに3株  夏日になった昨日 強...

goo blog

 


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村