雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

花いっぱいプランター活動 その後

2019年06月07日 | プランター活動
 
 
4月中旬に植えたプランターのお花達
 
職場の
 
〜*花いっぱいプランター活動*〜
 
のその後です
 
 
ペチュニア ギュギュ アイスピンク
 
 
プランターに3株
 
 
夏日になった昨日
 
強い日差しの中でギュギュッと密に
 
咲いています
 
 
植え付けから1ヶ月くらいの間に
 
枝数を増やす為
 
2〜3回ピンチをしています
 
 
2週間に1回液肥もあげています
 
 
 
スーパーチュニア ラズベリーチーズ
 
 
プランターに3株です
 
 
植え付けから1ヶ月くらいは
 
花殻を摘んだりと
 
朝のラジオ体操の前にチョコっと
 
手をかけていましたが
 
もう今は花が多すぎて水やりだけです
 
ピンチと液肥は同様にしています
 
 
 
サフィニアアート バイオレット
 
 
プランターに3株
 
ここは門の内側
 
散水ホースが届かないので
 
8リットルジョウロで水やりしています
 
ジョウロが重くて
 
片手で花を持ち上げられないので
 
花の上から水をかけてしまっています
 
(水道から遠いから仕方ない…)
 
 
朝顔みたいな花の形です
 
門の内側は
 
一日中日が当たる良い場所です
 
 朝から日が当たっているので
 
水やりも暑い!
 
梅雨明けしたら水やりも
 
当番制にします
 
 
 
マックスマム ピンク
 
 
プランターに2株
 
 
一日中日が当たる門の内側です
 
花期は4〜6月
 
みんなコスモス?と聞いてきますが
 
マーガレットとキク科の植物の
 
ハイブリッドです
 
 
 
サフィニアアート ももいろハート
 
 
32cm鉢にひと株
 
ついこの間まで綺麗なハートでしたが↓
 
 
今は白い部分が増えました↓
 
 
液肥はあげているから
 
気温のせいかな?
 
コンクリートの上で暑いのかも・・・
 
 
どれもモリモリに育って綺麗です
 
梅雨に入るかもしれないので
 
切り戻しをしようかどうしようか
 
迷っています
 
枝を持ち上げて株もとを覗くと
 
少し蒸れている様子はあります
 
どうしようかな・・・
 
 
プランターの置き場がなくて
 
隅に追いやられていましたが
 
せっかく綺麗に咲いたので
 
プランターとプランターの間隔を広げて
 
最近新設された
 
社用自転車置き場の方まで
 
進出しました
 
以前 他部署の部長に
 
そこには置くなと言われたけど
 
自転車停まってるの見たことないし
 
誰も使ってないから
 
綺麗なお花を置きました
 
植え付け時の記事
も見てね 
 
 
 
 
・*・*・*・
 
 
我が家のクレマチスもモリモリです
 
モンタナ系クレマチス
 
エリザベス
 
 
4月の花後 弱剪定し
 
その後新しく伸びてきた枝の
 
ピンチをして枝数を増やしました
 
 
オベリスクに収まらず
 
ボサボサに・・・
 
 
もうどうしていいかわかりません
 
モンタナ系クレマチスは
 
枝が枝垂れても花が咲くので
 
このままにしようか・・・
 
(多くのクレマチスは上向きの枝にしか花が咲きません)
 
 
・*・*・*・
 
ゲラニウム ロザンネイ
 
 
今年はのびのび育っています
 
 
かなり高さのある
 
プリペット カスタードリップル
 
上からも花が覗いています↓
 
 
 
ゲラニウム ビルウォーリス
 
 
花後に一度切り戻しています
 
 
ちっちゃなちっちゃな花
 
かわいいです
 
 
 
 
週末は雨の合間を見て
 
ジニアクレオメ(西洋風蝶草)
 
植え付けをします
 
週末は雨かなぁ・・・
土が入ったままの
ビオラやチューリップの鉢植え
せっかく土が乾いてきたのに
また濡れちゃいます
ふるいにかけて片付けたいけど
出来るかな?
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします↓
 
 
 こちらもクリックお願いします↓
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。