
1月23日に関学ローの同窓会がありました。すでに4回卒業生を送り出したので、卒業生は416名。司法修習生を除き、新司法試験に合格して実務法曹になったのが百数十人とのことです。その同窓会が開かれました。
関学の写真を見ると甘く切ない気持ちになります。
冒頭の写真は、今年で定年退官となる大石先生のご挨拶の場面です。元裁判官の先生はこんな暖かい人見たことないというほど優しくて、同窓会でも私に抱きついてなでなでしながら、どうして若いのにやめちゃうのとおっしゃり、関学を卒業するに当たって、一番辛い思い出になりました。大石先生、ごめんなさい。

関学ローを作った初代研究科長の加藤先生(会社法)と卒業生達です。人望があります。会社法はもちろんいろいろ教わりました。

こちら、今の研究科長の豊川先生(大阪弁護士会 右)と次期研究科長の曽和先生(行政法 ロー生なら問題集でおなじみ)のそろい踏みです。ロー冬の時代ですが、関学はますます発展していくでしょう。生徒は第一期卒業生達。個性派ぞろいです。

なんと同窓会で来月結婚予定のカップル発見!彼らの同級生も知りませんでした。うほほ、暴露してやった。学年が全然違うのになぜに?!とたずねると、兵庫県弁護士会の実務家教員亀井先生の事務所で偶然に、とのこと。ローにはそんな出会いもあるのか。

そんでもってこれ、教え子と私。やはり男性ばかりで、ちょっとおかしい奴もいるという、教師の性格が生徒に反映する例ですね。
関学の写真を見ると甘く切ない気持ちになります。
冒頭の写真は、今年で定年退官となる大石先生のご挨拶の場面です。元裁判官の先生はこんな暖かい人見たことないというほど優しくて、同窓会でも私に抱きついてなでなでしながら、どうして若いのにやめちゃうのとおっしゃり、関学を卒業するに当たって、一番辛い思い出になりました。大石先生、ごめんなさい。

関学ローを作った初代研究科長の加藤先生(会社法)と卒業生達です。人望があります。会社法はもちろんいろいろ教わりました。

こちら、今の研究科長の豊川先生(大阪弁護士会 右)と次期研究科長の曽和先生(行政法 ロー生なら問題集でおなじみ)のそろい踏みです。ロー冬の時代ですが、関学はますます発展していくでしょう。生徒は第一期卒業生達。個性派ぞろいです。

なんと同窓会で来月結婚予定のカップル発見!彼らの同級生も知りませんでした。うほほ、暴露してやった。学年が全然違うのになぜに?!とたずねると、兵庫県弁護士会の実務家教員亀井先生の事務所で偶然に、とのこと。ローにはそんな出会いもあるのか。

そんでもってこれ、教え子と私。やはり男性ばかりで、ちょっとおかしい奴もいるという、教師の性格が生徒に反映する例ですね。
写真のUP、ありがとうございます!
もう、4期も卒業してるんですねぇ。。。