goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

子どもの貧困率 先進国中ワースト9位 日本より悪いのはルーマニア、米国、ラトビア、ギリシャ・・・

2012年06月11日 | 子どもの権利
相対的貧困率  全国民の年間の可処分所得を少ない方から並べ、中央の金額(2009年は一人世帯で224万円)の半分の水準(貧困線、09年は112万円)に満たない人の割合。   日本より相対貧困率が高い国って、経済危機・金融不安のスペイン、ギリシャ、イタリア。あとは東ヨーロッパと世界に冠たる格差社会の国アメリカだけじゃないですか。 どうも我々が思っているより、日本という国はひどい . . . 本文を読む
コメント (8)

ディズニーの子ども向け番組ではジャンクフードのCM禁止 マクドナルドやケロッグの宣伝ができなくなる 

2012年06月06日 | 子どもの権利
   メディア大手米ウォルト・ディズニー社は、子ども向け番組の間に放送するジャンクフードのCMを削減する方針を決定しました。  この決定を受け、ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)とミシェル・オバマ大統領夫人が、は2012年6月5日、系列の子ども向けケーブルテレビ局でジャンクフードの宣伝を禁止する新規定を発表したのです。  米国では子どもの3人に1人が太り過ぎか肥満だ . . . 本文を読む

『子どもと保育が消えてゆく』 子どもと親を追いつめ、少子化を促進する野田民主党と橋下維新の会

2012年05月05日 | 子どもの権利
子どもと保育が消えてゆく―「子ども・子育て新システム」と保育破壊 (かもがわブックレット) 書評  子どもの日にあわせ発表された総務省の推計によりますと、2012年4月1日現在の日本の15歳未満の子どもの数は、過去最低だった去年の同じ月より12万人減って、男子が852万人、女子が812万人で、1665万人となり、31年連続で減少しました。 子どもの数は、過去最低だった去年の同じ月より . . . 本文を読む

「命は平等」「将来働ける可能性のない人なんていない」 重度の知的障害者死亡事故で逸失利益が認められる

2012年03月31日 | 子どもの権利
(映画「ギルバート・グレイプ」より、障害のある弟レオナルド・ディカプリオを気遣う兄ジョニー・デップ)      最重度とされる知的障害があった少年が死亡した事故を巡る裁判で、2012年3月30日、将来働いて得たと予想される「逸失利益」を賠償金に盛り込んだ和解が名古屋地方裁判所で成立しました。  この裁判は、2007年12月、重度の知的障害などがあった名古屋 . . . 本文を読む
コメント (7)

「死刑判決に勝者はなく、犯罪が起こった時点で、皆、敗者です」 光市母子殺害事件被害者遺族 本村洋さん

2012年02月21日 | 子どもの権利
少年事件をライフワークと自認する弁護士としては、犯行時少年であった被告人に対する死刑判決の是非に対するコメントをするべきなのかもしれませんが、あまりに重大なこの事件を語る覚悟がまだありません。 1999年、山口県光市で主婦と幼い娘を殺害した罪に問われた当時18歳の元少年(30)について、最高裁判所は、「何ら落ち度のない被害者の命を奪った残虐で非 人間的な犯行で、犯行当時、少年であっても刑事責 . . . 本文を読む
コメント (7)

保育園が差押え!民主党の子ども子育て新システム「総合こども園」は幼児を不幸にする

2012年02月10日 | 子どもの権利
(民営化で保育がよくなるの?―保育の民営化問題ハンドブック  ちいさななかま社 垣内 国光)    2011年10月の保育所入所待機児童数は48,356人で2010年に続き増加し、同年同月より2,298人増加しました。   このような空きがないために保育園に入ることができない「待機児童」の解消策として打ち出された「子ども・子育て新システム」です。  野田政権・民主党 . . . 本文を読む
コメント (11)

安倍晋三政権の後遺症 教育基本法改悪→今年から中学での武道必修化で学校死亡事故多発か

2012年01月11日 | 子どもの権利
   文部科学省が学習指導要領を2008年に改訂した結果、今年2012年度から、中学校の保健体育でこの柔道などの武道が必修となります。  柔道、剣道、相撲の3種目から学校で1つを選択して中学1、2年生の生徒に教えるというのですが、剣道は防具や竹刀、相撲は土俵やまわし?など装備にお金がかかり、準備などがたいへんだと言うことで、比較的簡単な柔道を選択する学校が最も多いと見られています。 . . . 本文を読む
コメント (11)

静岡県の監査委員が県立高校の校名と万引き数を異例の公表 行政は本来の仕事をしてください

2011年12月09日 | 子どもの権利
(神戸連続児童殺傷事件弁護団長の野口善國弁護士著 それでも少年を罰しますか)        静岡県監査委員は12月6日、定期監査の結果を発表し、ある県立高(生徒数700人代)で2009、10年度に74人の生徒が万引きなどの非行に関わっていたと公表しました。  高校が監査委員に提出した調書によると、同校では2009年度に1~3年の男子生徒72人が校内の売店や校 . . . 本文を読む
コメント (5)

東日本大震災 子ども達に安全でおいしい給食を食べさせてあげて 宮城県女川町で完全給食再開

2011年08月23日 | 子どもの権利
震災被災地の宮城県女川町で22日、町立小中学校5校の給食メニューが震災前の水準に戻った。調理施設が被災しパンと牛乳だけの給食を一時余儀なくされるなど品数も限られていた。女川第一中(生徒211人)では、ご飯にハンバーグ、ツナサラダ、チンゲン菜のスープなど5品が机に並び、3年生の星沢岬君(14)は「うれしかった」と話した。 . . . 本文を読む
コメント (7)

子どもの人権 傷害保護事件の加害少年が被害者の少女通う高校に入学 保護観察所の怠慢 どちらも被害者

2011年06月06日 | 子どもの権利
    傷害の加害少年、被害少女通う高校に入学 傷害事件で被害に遭った少女が通う山口県内の高校に今年春、少年院を退院した加害者の少年が入学していたことがわかった。少女側は精神的苦痛を受けるとして、少年を指導・監督する山口保護観察所(山口市)に抗議、少年は入学後、一度も登校していない。被害者保護が求められる一方で、加害者の更生に悪影響を与えることがないよう、県教委などは少年 . . . 本文を読む

福島の子ども達が県外に避難した先で、偏見にさらされ差別されている問題。他人事でしょうか? 

2011年06月02日 | 子どもの権利
福島の子ども達が、地震・津波の被害と原発事故の恐怖にさいなまれ、生まれて初めての見知らぬ土地での生活に緊張し、疲れているのに、全国で放射線被曝を口実とするいわれのない偏見にさらされ、差別を受け、さらに傷ついています。「放射線は病原菌やウイルスではないため、人から人へ感染するなどあり得ないことである。また、放射性物質が付着していた者と接触することによる被ばくに関しても、独立行政法人放射線医学総合研究所の「被ばくに関する基礎知識」にも公表されているとおり、福島県からの避難者において現段階で除染が必要な者はおらず、福島県からの避難者を受け入れても被ばくの点で全く問題がない」(福島県弁護士会会長声明より)そんなこと当たり前でしょう?!日本人はこんなこともわからないくらい馬鹿になってしまったんですか。他人に放射線被曝させるほどの放射性物質が身体についていたら、死んでしまいます! . . . 本文を読む
コメント (6)

子どもに関する震災電話無料相談(こどもにかんする しんさい でんわむりょうそうだん)仙台弁護士会 

2011年05月21日 | 子どもの権利
日曜日まで! 電話番号:0120-222-602 無料フリーダイヤル(通話料はかかりません) 日時:5月21日(土)・5月22日(日) 午前9時~午後5時まで 仙台弁護士会主催(せんだいべんごしかい しゅさい) . . . 本文を読む

子どもに関する震災電話無料相談(こどもにかんする しんさい でんわむりょうそうだん)

2011年04月28日 | 子どもの権利
電話番号:0120-222-602 無料フリーダイヤル(通話料はかかりません) 日時:5月21日(土)・5月22日(日) 午前9時~午後5時まで 仙台弁護士会主催(せんだいべんごしかい しゅさい) . . . 本文を読む

緊急! 署名をお願いします! 子どもに「年間20ミリシーベルト被爆」抗議署名 4月30日締め切り

2011年04月28日 | 子どもの権利
  声明・要請文     署名     2011年4月22日 呼びかけ団体:グリーン・アクション、グリーンピース・ジャパン、原子力資料情報室、福島老朽原発を考える会、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、国際環境NGO FoE Japan 【緊急声明と要請】子どもに「年間20ミリシーベルト被爆」を強要する日本政府 . . . 本文を読む
コメント (3)

憲法記念日

2010年05月03日 | 子どもの権利
   なああん、もう、ちょっと、イエテイがいないときの未来のリラッスぶりときたら!  この写真、東京、浅草に船でついたところです。私が撮った。  よし、そしてですね、憲法のお話を。  ほんまは大学教授で、名門、関西学院大学法学部で、、憲法!の授業もしてたりするもん。  えと、ロースクールじゃなくてですね、ほんと大学入ったばかりの学生で。まあ、信じられんことに。  9条を変更するべきか、って . . . 本文を読む
コメント (7)