霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

Path Dependence, Lock-In, and History

2008-05-20 17:50:57 | LinkRecords
FABLE OF THE KEYS LIEBOWITZ  MARGOLIS
http://www.kumagaya.or.jp/~suguri/ns&fbf/pdf/lockin.pdf

IT&ET 研究会
ロックイン[Lock-In]とパス・ディペンデンス[Path Dependence]
専修大学経営学部 丹沢安治 2000/0308

 現在、QWERTY が使用されているのは、市場の失敗のためである。初心者のタイ
ピストは、周囲にDSK がないのでそれで練習することができなかった。また事務所
はDSK に習熟したタイピストがいなかったのでDSK の配列のタイプライターをお
かなかったのである。(Liebowitz,S.J./Margolis,S.E.[1990], p.6f.)...。
 人々はある時点でスタンダードにたいして資源をコミットさせるかあるいは待機
しなければならない。この時点で彼らは、競合するスタンダードの特性を検討する
明らかなインセンティブを持つ。かれらは、待機という意思決定の帰結や、古くな
った機械やスキルを捨て去ることの帰結、そしてより劣ったスタンダードを使い続
けることの帰結を受け入れねばならない。したがって、彼らは代替的なパスのもと
に何があるかを考慮するインセンティブがある。
(Liebowitz, S.J ./Margolis,S.E.[1990] p.23)
Liebowitz,S.J./Margolis,S.E.[1990] The Fable of The Keys, JLE, 1990 April, p.1-25
Liebowitz,S.J./Margolis,S.E.[1995] Path Dependence, Lock-In, and History, JLEO,vol.11, n.1, p.205-226
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリフィス Griffith 1949 ... | トップ | 淘汰圧としての、タッチタイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

LinkRecords」カテゴリの最新記事