goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

特製★パズデックスのビジュアルブック★

2015-03-14 04:10:57 | とあるシリーズ
アニェーゼのまねwww


パズデックスのビジュアルブックですか。
買っちまいましたよ!
3日前ほどに家に届いて、初日、うきゃうきゃと下向いて読んでいたら、倒れちまったですよw 心臓のあたりが発作おこして。
(アニェーゼのまね終わり)


ユートピアの絵が好き!←変態。。。
特に、神裂火織さんの胸が好き。
あと、黒子ちゃんのぺちゃぱいも好き。
(ユートピアというのは、お風呂に水着で入ろうとする姿のカードのこと)

一方通行(アクセラレータ)が生徒会長なのも好き!
――こんな穏やかな表情の一方通行みたことないかも。だって、打ち止めといるときだってまあね心は穏やかだけど顔は「あ゛?」って感じじゃない?(『とある日常のインデックスさん』参照)

パズデックスはですねー、電撃モバイルに無料登録して無料で楽しめるゲームですよ♪

あ、ここでいま好きなキャラ並べとこ!

1 一方通行(アクセラレータ)
2 神裂火織
3 白井黒子
4 打ち止め(ラストオーダー)
5 インデックス
6 御坂美琴
7 上条当麻
8 五和
9 アニェーゼ・サンクティス
10みんな
――て感じかな❤



うさぎ姫さんとお茶会♡

2015-03-13 05:24:44 | ロリータとリヒテン
昨日は、近所のお姉さんのうさぎ姫さんがなんとなんとこの私とお茶会をしてくださいました!

11時に改札待ち合わせ。
アフタヌーンティーに行って、お昼とお茶をしました。
ロリィタは私はクラシックブラウスにいつものコール天ワンピ。うさぎ姫さんはロリィタ服ではないけれど、音符のブラウスにベイビーのネクタイをしていました。一緒にツインテ! 髪留めもイヤリングも白いふわふわが付いていて、オシャレすぎる……。

私の今後の話とか、声優の田村ゆかりさん・花澤香菜さんの魅力とか、いっぱいお話してくださいました~(≧▽≦)

なんでも、ロリィタとかは関係なく、田村ゆかりさん・花澤香菜さんの中身が素敵なんだそうです。かっこいい///

私は狭く中くらい深くなオタクだけど、うさぎ姫さんは広くすごく深くオタクなんだなっ、って思いましたっ、
憧れる……、私もこんな素敵なお姉さんになりたい……!


3色マカロン(カシス、フランボワーズ、苺)のプレゼントももらっちゃいました! そういうのを用意するのかΣ(゜Q゜*) 私はプレゼント持ってこなかった……気が利かなくてごめんなさいm(__)m

それからそれから!
うさぎ姫さんのすんごく可愛い栞(しおり)までいただいちゃいました……!


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
ぜひぜひよく見て。

うわあああああああああああああすんごく嬉しい!
大事に栞として使わせていただきます!

そのあとぷりを撮って、帰りました。
ありがとうございました!!

帰りは近くの美容院でぐったりへたばっていたら(←緊張していたらしい(笑))美容師さんがルイボスティーとタオル枕くれました。安らいで、母と一緒に帰宅。

緊張したけど楽しかった……!
また遊んでやってください❤(>-<)
私ってどうもお姉さんが好きらしい。部活の先輩も大好き。もちろん後輩もだよ?

ありがとうございました❤

黒執事、読んでみます♪






The NINA'S

2015-03-11 19:57:22 | 日記
今日の午後は、母が会社を早引きしてきて、一緒にみなとみらいホールでおこなわれるティータイムクルーズのオペラを聴きに(観に?)行きました。

ずっと前(といっても1月か2月くらい)に幼馴染(にゃんこ)と行ったワールドポーターズで、「テ ニナス」というお店があって、色々なフレーバーの紅茶を楽しめるので、そこに行こうよ、と言っていたら、クイーンズスクエアの向こうのアット1にも同系列の「ル サロン ド ニナス」というお店をインターネットで発見したのでお昼ごはんをル サロン ド ニナスで食べました。

どうもフランスの紅茶屋さんだそうです。
フレーバーティーで有名らしい。

クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


巨大カップ。

ランチ美味しかったですー。


それから、オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」をみなとみらいホールで鑑賞しました。

それから、みなとみらいギャラリーで「郁彩会」のひとたちの絵を観ました。写真撮っていいとの許可がおりたので、気に入ったのを4つ紹介。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)









成城石井で買い物して、ジェラートも食べて帰りました。
ジェラートは、イタリアンバニラと苺(紅ほっぺ)のダブル400円です❤



震災から4年

2015-03-11 18:02:08 | 日記
震災から4年経ちました。

東日本大震災は、私が高2から高3に変わる3月の11日、午後2時46分におきました。
いま、私の大切な後輩、私が部長だったときの天文気象部の中1さんたちが、高2から高3に変わる3月です。実に感慨深いです。あのとき、私は帰宅難民でした。

それは、私たち高2(新高3)がテーブルマナーの講座を白金高輪の八芳園で受け、その帰りでした。三田線を降りて友だちnanaと別れ、三田駅の階段を上っていたら、揺れました。私は眩暈(めまい)かなと思いましたが、ホームにいるおばあさんたちが「地震よ! 揺れたわね」と騒いでいたので、ほう地震か、と思ったものでした。そのおばあさん2人組と一緒にいました。鉄道運行情報を携帯で見たら、京急線だけ止まってないみたいに書かれていました。実際は地震直後に止まったそうです。もうちょっと早く情報提供してよね、鉄道オタクさんの中で一番人気を誇る京急線だから。それで、品川までおばさん一人加えた私たち4人は歩いていきました。品川の公衆電話BOXが大行列でした。京急線は止まっていたので、皆(4人)解散して――そのとき手袋を鞄からなくした私に、おばあさんの一人が黒い高級な手袋を、ちょうど捨てようと思っていたのよ、と言って私にくださいました。なんと親切なおばあさんなんでしょう。その手袋は指先が擦り切れるほど使いましたが、まだとってあります。大切な手袋です。――で、解散して、私は品川のどこかのデパートのトイレの長蛇の列に並びました。地下のトイレです。食品売場のトイレです。すると、トイレにいま並んでいる方はいいけれど、それ以外はデパートから出てくださいとのことでした。ラッキー。並んでよかった。食品売場の店員さんたちは皆、これからわたしたちどうするのかしらという顔でした。私は並びながら、お茶と煎餅の大きな袋とラスクを買いました。トイレから出てきて、RF1でジャガイモのサラダを100gと言ったのですが、お姉さんが200gもくれました。ありがとうございます。それをゴディバの店先に座りこんで食べました。それからポンパドゥールだっけ、パン屋さんでパンを買った覚えもあるけど忘れちゃった。ルピシアの店頭で試飲する紅茶を配るお姉さんが紅茶をくれました。それから、暫く地下に居残っていました。まだまだ3月11日は寒いです、デパートの暖房があるので地下で売場のお姉さんたちと居残っていました。いったん外に出ちゃえばもう入れてもらえませんから。
私の携帯電話は不思議と使えました。おじいちゃんが守ってくれたのでしょう、ままにもお兄ちゃんにもぱぱにも電話は通じました。ままは職場に居ることにする、と言っていて、ぱぱもそうで、お兄ちゃんは本郷の下宿先にいました。それで、品川に一番近いお兄ちゃんが、品川まで自転車で渋滞している車を縫って迎えに来てくれました。私はブレザーで、コートも羽織っていませんでしたから、夕方6時半ごろお兄ちゃんが品川に着いたと電話?メール?があってやっと地下の店から外に出てみたら、寒くて寒くてたまりませんでした。特に足が。お兄ちゃんと無事合流して、寒い、と言ったらお兄ちゃんと違うデパートに入ってもこもこしたひつじさんみたいな白いズボンを買いました。それをはいて、お兄ちゃんのトレーナーも着させてもらい、自転車をひきながら本郷へと向かいました。途中、御成門あたりで東京タワーが見え、私はお兄ちゃんと自転車二人乗りして東京タワーのほんとに真下に行ってみました。だから、東京タワーといったら、お兄ちゃんとの思い出がたくさん詰まった場所です。それから、お堀沿いに人も少なくなってきたころ自転車で行っていたのですが、どこか大手町あたりでお堀によじ登って休んで、大きい煎餅の袋を開け、二人で全部食べました。それから、お兄ちゃんがままと電話してるときに私がぱぱに電話して、家族4人で会話したりしながら、オリジン弁当を買って、コンビニでいろいろ買ったりしながら、お兄ちゃんの下宿先に着きました。もう11時ちょうど。4時間半も歩いたのですね。レトルトのナスのお味噌汁が美味しかったです。テレビをつけたら、東北地方の悲惨な様子が流れていました。二人でお布団をひいて寝ました。枕の位置に物が落っこちてこないように寝ました。途中、長野県の地震で一旦起きましたが、夜は寝ました。

朝。テレビにはまだ地震のことが。

ぱぱがお兄ちゃんと私のところに来てくれて、私を連れて家に帰りました。山手線はホームから人が溢れそうなほど混雑していたので、新幹線で東京から品川まで行き、京急線に乗って、あとはいつも通り帰りました。


長くなりましたが、これが私の経験した東日本大震災です。

被災地の復興を願って。




It's a show time~白馬×黒羽~

2015-03-11 17:08:23 | まじっく快斗・コナン
きましたきました!!!
待ってました!
ずーと9年ほど待っていました!

まじっく快斗1412 キャラソン
手に入れた。。。。。この感動……ah I'm happy.

なんと色っぽい歌詞&声なんでしょう。
もうこの声&歌詞にときめいたひと。私にコメントくださいな!

ここからさきはBLが嫌い、BLの意味が分からない方は見ないでください!――追伸。なんか見ても大丈夫な内容です(笑) どうぞご覧ください^^




白馬探×黒羽快斗、ですよね……、快斗は山口勝平さんもちろん、白馬くんは宮野真守さん……。

あ、呟き。春場所4日目、遠藤がいま勝ちました。
相撲の遠藤ですよ。
ボルドー色のまわしかっこいいし、目鼻立ちもかっこいいですよね。
密かに遠藤のファンやってますw

じゃなくてじゃなくて!!
あ~まじっく快斗のキャラソン、幸せすぎる~

ちゃんと白馬くんの「なぜ、こんなことを……」と快斗の「それを捜すのが君の仕事じゃないのかな?」、みたいな台詞まで入っていて、幸せです……。いやーそれにしてもこの台詞どこだっけって探し出すの苦労しました。3巻かあ。忘れちゃってたなあ。総理大臣盗むところもついでに読んじゃった(〃▽〃)テヘペロ

では最後に。白馬くんは快斗に関してはヤンデレ!
いぇーい。

快斗は白馬くんに関しては無邪気な親友!

でわでわ。
17:08に書きはじめたら、17:42に書き終わったよ……興奮して疲れた。






にじいろ

2015-03-10 07:03:58 | 日記
絢香の「にじいろ」。
このまえカラオケに幼馴染(にゃんこ)と春服コーデで行ったとき、にゃんこが歌っていて好きになった曲です。
練習しよー! おー! 絢香大好き!

「花子とアン」の主題歌だったのですね。
『赤毛のアン』シリーズは大好きで、叔母さんから貸してもらった本を、アンがギルバートと結婚するまでの巻を小学校時代から何回も読んでいたのですが、ドラマに疎い私は「花子とアン」見てませんでした(;・∀・)


私が小学校時代から読み続けている本は、結構いっぱいあるのですが、
例えば、
・ナルニア国物語
・赤毛のアン
・アルセーヌ・ルパン
・紅はこべ
etc.

私はこの4つのシリーズものは大好きでした。
もちろん、いまも大好きですよ

ハリーポッターの作者もナルニアに影響されたとか。
ハリーポッターは1回しか読んでませんけどね。

ナルニアシリーズでは『馬と少年』『銀のいす』の二つが大大大大大大大好きです。もうたぶん7回以上は読んでるw

和菓子づくり

2015-03-08 18:21:55 | 高等遊民の習い事
今日は、カルチャースクールで和菓子づくりを体験してきました。
キューピー3分クッキングのように先生(和菓子職人)がみなの前で
・練り切り
・三色団子
・桜餅
の3つを手早く教えてくださいました。


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

先生が作ったお手本です。
あれまあれまといううちにジャバジャバしてたものが蒸かされて蒸しパンのようになり、あれまあれまといううちに餡子がそれに巻かれていき、上↑に書いた3種類できあがりました。


ピンク色がきれい……。特に練り切り(左下)のグラデーションと模様が素敵。

春ですね。


模様は三角錐(さんかくすい)の木の棒でつけるのです。

クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

これを見てください、右上にピンク色の菊の練り切りがありますね。その棒でこんなきれいなものが出来上がるんですよ!――んー、私には無理だ。

私が作ったものは以下。


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

一つ、練り切りが悲惨なことになっていますね。
これは自力でちゃんと作り上げました<(`^´)>www

なんか、お爺さん(生徒)が改良しようと画策していた私を助けてくれて、うまくいったのに、もう1回改良しようとしたら、中に入るはずの餡子までマーブル状になった毬ができて、もうこれでいいやと思いました。てへ。
お爺さん、ありがとう。


桜餅のピンクの巻く部分はフライパンでクレープを焼くように作りました。私のフライパンの番のとき、ちょうど先生がフライパン近くにいたのでひっくり返してもらい、これは見事成功しましたw

桜餅が一番簡単だったかも……?

でも桜餅、焼く前のピンク色の液体にもってくるのは実際やっていませんけどね。
そのピンク色の液体はですよ、
 小麦粉 70g
 砂糖  35g
 上南粉 17g  (約12個分)
に水とピンクの色素を入れながら作るんです。

上新粉ではありません、上南粉です。


ちょうど運よく、腰の痛いおばあちゃんがデパートに買い物に来ている途中だったので、おばあちゃんに桜餅1つとうまくできたほう(先生がやってくれたほう( *´艸`))の練り切りをあげました。あとで感想きこうっと。

私は和菓子、見る、作る、は大好きなのですが、食べるのはどうもダメで……。
父と母に食べてもらいましたが、花見団子のピンク色と白色のは食べてみました(*´ч`*)
うん、甘い。
お茶を飲みました。
食べれるようになったのはつい最近なので、味はハテナですが父と母によれば美味しいようで。よかったよかった。

花見団子はピンク色→白餡 白色→こし餡 蓬色→つぶ餡で作りました。



うん、疲れたけど、みんなに喜んでもらえてよかった。
ふわふわ抹茶が飲みたいね。

まじっく快斗OP&ED

2015-03-08 09:27:35 | まじっく快斗・コナン
君の待つ世界
アイのシナリオ
White of Crime
恋の寿命

4つスマホにダウンロードしました❤

どれもかっこいい~~~(〃▽〃)キャハキャハ


今回のアイのシナリオのサビ部分のアニメ、快斗視線でコナン視線よりもずっと面白かったー❤
あと3回で本当に終わっちゃうのかなあ……?
白馬くん出てきてほしい。。。
一番好きなのはもちろん快斗だけどね!

古典とウメ 3

2015-03-07 07:28:30 | 万葉集
今回は『万葉集』というより、そのあとの文学のお話になります。


●古今和歌集(905年)
ウメの香りが好まれるようになる。

ウメの香りを詠んだ歌は、30首。
鑑賞が色ではなく香りにうつる。


色よりも 香こそあはれと おもほゆれ 誰(た)が袖ふれし 屋戸の梅ぞも
[作者]詠人しらず

状況と訳:作者 (男性か?) の家にあった (女性により?) 梅の花が手折られたのだろう。
「花の色より香りの方が心に沁みたのためだろうか、私の家の梅の花が手折られている。手折られた花は誰の袖に入っているのだろう」
花が「袖ふれし」とは「手折られる」の、そして、さらに一歩進めれば、「袖に入れられる」の婉曲語法だろう。(「nouse」さんから引用)


●西行『山家集』

この春は 賎(しづ)が垣根に ふれはひて 梅の香とめん 人親しまん
[作者]西行


訳:この春は、静かに垣根に触れるように梅の香りがただよっている。(それに)人がつられてやってきたようだ。


●源実朝の暗殺された日の朝詠んだ歌

出でいなば ぬしなき宿と なりぬとも 軒端(のきば)の梅よ 春を忘るな
[作者]源実朝
『北条九代記』に載っている。

訳:わたしが立ち去って主人のいない家となっても軒端の梅よ 春を忘れず咲いておくれ

暗殺された日っぽいですね(汗)


●定家『明月記』
『明月記』は定家が19歳~74歳のことを書いた日記らしいです。

1、八重白梅
2、白梅
3、八重紅梅
4、紅梅
5、薄紅梅
6、早梅(早咲きで1月下旬開花)

庭に6種類もの梅を栽培していたようです。





これで「古典とウメ」シリーズを終わります。
お付き合いくださり、誠にありがとうございました。