goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

出雲・松江旅行記1~八重垣神社~

2016-06-11 09:14:21 | 
まず、午前中にフライト。
タリーズコーヒーでチョコチョコしたチョコレートドリンクを飲みました。
(ダイエットにならないね、うん)

すごい美味しかったぁ(≧▽≦)


羽田から、「出雲縁結び空港」までJALで行きました。(帰りは米子鬼太郎空港からANA)

国内旅行で飛行機に乗るのは、北海道旅行(私が高2のとき)以来。

そこから松江駅までバスで。


そして、ゴディバを発見!
横浜では売り切れになっていたヘーゼルナッツ味がまだ残っていて――なんでもヘーゼルナッツ味製造中止になるらしいですよ――、「八重垣神社」まで行くバス(4番乗り場)を待つ間に食べちゃいました❤

バスが着いたら、いきなり土砂降りの雨。
1時頃でしたから、おひるごはんを食べました。私はかきあげうどん。母はいなりうどん。こっちでは、きつねうどんっていわないで、いなりうどんっていうんですね。

八重垣……。
なにか、知っているような気がして、お守りが入っている入れ物を掘り起こしてみたら。修学旅行で京都の八坂神社に行ったとき引いたおみくじが、

 八雲立つ出雲八重垣つまごみに
    八重垣つくるその八重垣を

これは素戔嗚尊(スサノオノミコト)が稲田姫命(イナダヒメ)と結婚する際に詠まれた歌。
日本最古の歌といわれています。
――その八重垣が、八重垣神社じゃないか! 恋愛スポットに行きたい、と旅行の前日に家で騒いで1日目は八重垣神社と行き先を変えて、『かみかみかくし』にも載ってた八重垣神社が私のおみくじにあるとは! また、八坂神社って、霊験あらたかで有名じゃないか……❤

そういうことで。
私に少しゆかりのある八重垣神社に来てしまったのであります!!
すげぇ❤
少し小降りになってきたとき折り畳み傘をさして、大きな荷物はそこの店のおじさんに預けて、八重垣神社にと向かいました。

一人旅のお姉さんがいて、喋らなかったものの行動が一緒になりました。
占いの紙を上から1枚巫女さんがとってくださり、くれました。
どういうふうに占うかというと、

「鏡の池」まで行って、そこでしゃがんでその紙を浮かべ、字が浮き出てきて十円玉or百円玉を乗せて、沈む時間と岸辺からの距離で恋愛の縁がいつくるか占うのです。


私は。。。ひみつー(笑)
一人旅のお姉さんのほうが早く沈みました(笑)

ただ、苦労が必須なことだけは分かりました。だって、、、ひみつ(笑)
でも、とても良い結果でしたよ❤

次の日、出雲大社の博物館で一人っきり20分間上映の「ヤマタノオロチ」編を観てきて、分かったことですが、

稲田姫命がヤマタノオロチに生贄にしなければならないと泣いていたお爺さんを、素戔嗚尊がじゃあ退治しようと言って、その代わり稲田姫命と結婚したいと言ったそうです。まず、稲田姫命を八重の垣根で隠したところが八重垣神社。八つの頭を斬って無事退治した、けれどリアンという僧はそのヤマタノオロチを退治した場所を何かしようものなら、再び現ると書いたそうです。

いろんな地名が出てきて難しかったですが、「佐草の里」が八重垣神社のある場所です。


ちなみになんですが、九つの頭で、斬った首を火で焼かなければまたにょきにょきはえてくるっていう生き物の神話もありましたよね……。なんでしたっけ? ギリシア神話かな? なんだろう?


茶色いカエルさんがいました。

今回の旅行で、一番霊験あらたかな場所だと思います。
小雨のせいか不思議な雰囲気がすごくすごーーーくしました。


では、八重垣神社編は終わります。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。