goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

震災から4年

2015-03-11 18:02:08 | 日記
震災から4年経ちました。

東日本大震災は、私が高2から高3に変わる3月の11日、午後2時46分におきました。
いま、私の大切な後輩、私が部長だったときの天文気象部の中1さんたちが、高2から高3に変わる3月です。実に感慨深いです。あのとき、私は帰宅難民でした。

それは、私たち高2(新高3)がテーブルマナーの講座を白金高輪の八芳園で受け、その帰りでした。三田線を降りて友だちnanaと別れ、三田駅の階段を上っていたら、揺れました。私は眩暈(めまい)かなと思いましたが、ホームにいるおばあさんたちが「地震よ! 揺れたわね」と騒いでいたので、ほう地震か、と思ったものでした。そのおばあさん2人組と一緒にいました。鉄道運行情報を携帯で見たら、京急線だけ止まってないみたいに書かれていました。実際は地震直後に止まったそうです。もうちょっと早く情報提供してよね、鉄道オタクさんの中で一番人気を誇る京急線だから。それで、品川までおばさん一人加えた私たち4人は歩いていきました。品川の公衆電話BOXが大行列でした。京急線は止まっていたので、皆(4人)解散して――そのとき手袋を鞄からなくした私に、おばあさんの一人が黒い高級な手袋を、ちょうど捨てようと思っていたのよ、と言って私にくださいました。なんと親切なおばあさんなんでしょう。その手袋は指先が擦り切れるほど使いましたが、まだとってあります。大切な手袋です。――で、解散して、私は品川のどこかのデパートのトイレの長蛇の列に並びました。地下のトイレです。食品売場のトイレです。すると、トイレにいま並んでいる方はいいけれど、それ以外はデパートから出てくださいとのことでした。ラッキー。並んでよかった。食品売場の店員さんたちは皆、これからわたしたちどうするのかしらという顔でした。私は並びながら、お茶と煎餅の大きな袋とラスクを買いました。トイレから出てきて、RF1でジャガイモのサラダを100gと言ったのですが、お姉さんが200gもくれました。ありがとうございます。それをゴディバの店先に座りこんで食べました。それからポンパドゥールだっけ、パン屋さんでパンを買った覚えもあるけど忘れちゃった。ルピシアの店頭で試飲する紅茶を配るお姉さんが紅茶をくれました。それから、暫く地下に居残っていました。まだまだ3月11日は寒いです、デパートの暖房があるので地下で売場のお姉さんたちと居残っていました。いったん外に出ちゃえばもう入れてもらえませんから。
私の携帯電話は不思議と使えました。おじいちゃんが守ってくれたのでしょう、ままにもお兄ちゃんにもぱぱにも電話は通じました。ままは職場に居ることにする、と言っていて、ぱぱもそうで、お兄ちゃんは本郷の下宿先にいました。それで、品川に一番近いお兄ちゃんが、品川まで自転車で渋滞している車を縫って迎えに来てくれました。私はブレザーで、コートも羽織っていませんでしたから、夕方6時半ごろお兄ちゃんが品川に着いたと電話?メール?があってやっと地下の店から外に出てみたら、寒くて寒くてたまりませんでした。特に足が。お兄ちゃんと無事合流して、寒い、と言ったらお兄ちゃんと違うデパートに入ってもこもこしたひつじさんみたいな白いズボンを買いました。それをはいて、お兄ちゃんのトレーナーも着させてもらい、自転車をひきながら本郷へと向かいました。途中、御成門あたりで東京タワーが見え、私はお兄ちゃんと自転車二人乗りして東京タワーのほんとに真下に行ってみました。だから、東京タワーといったら、お兄ちゃんとの思い出がたくさん詰まった場所です。それから、お堀沿いに人も少なくなってきたころ自転車で行っていたのですが、どこか大手町あたりでお堀によじ登って休んで、大きい煎餅の袋を開け、二人で全部食べました。それから、お兄ちゃんがままと電話してるときに私がぱぱに電話して、家族4人で会話したりしながら、オリジン弁当を買って、コンビニでいろいろ買ったりしながら、お兄ちゃんの下宿先に着きました。もう11時ちょうど。4時間半も歩いたのですね。レトルトのナスのお味噌汁が美味しかったです。テレビをつけたら、東北地方の悲惨な様子が流れていました。二人でお布団をひいて寝ました。枕の位置に物が落っこちてこないように寝ました。途中、長野県の地震で一旦起きましたが、夜は寝ました。

朝。テレビにはまだ地震のことが。

ぱぱがお兄ちゃんと私のところに来てくれて、私を連れて家に帰りました。山手線はホームから人が溢れそうなほど混雑していたので、新幹線で東京から品川まで行き、京急線に乗って、あとはいつも通り帰りました。


長くなりましたが、これが私の経験した東日本大震災です。

被災地の復興を願って。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。