goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

中大兄皇子こと天智天皇について

2013-01-22 13:33:50 | 万葉集
天智天皇は天皇に即位する前までは中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と名乗っていました。
・・・常識ですね。


で、それで、なかなか即位しなかったんです。
なぜ、なかなか即位しなかったかというと、

1.皇太子の身分でいるほうが自由に振舞いやすい
2.自分と同母の妹とみちならぬ相思相愛関係をもっていた

からです。

この万葉の時代、異母兄弟姉妹であれば結婚は許されたものの、さすがに同母の兄弟姉妹の間柄では結婚はNGでした。

中大兄皇子いろいろとやばいですね。
以下、どのようにやばかったのか説明しておきますが、
簡潔にまとめると、


①有馬皇子(ありまのみこ)をおとしいれた
②同母の妹とできていた
③弟の大海人皇子が自分の妻にしていた額田王(ぬかたのおおきみ)を、とりあげて自分の妻にした
④額田王の姉である鏡王女(かがみのおおきみ)をも妻にしていたにもかかわらず、あとでもらいうけた額田王のほうを愛した
⑤あとで鏡王女は、家来である中臣鎌足(なかとみのかまたり)の正妻としてあげちゃった



中大兄皇子と、その妹の中皇女(なかつすめらみこと)の母は、斉明天皇(=皇極天皇)です。

分かりやすくするために、系図をしるしとくと、
(天皇という字の次の数字は第何代目の天皇かをしめします)
(水色の字は女性であることをしめします)


    ――――――――
   Ⅰ        Ⅰ
   Ⅰ       皇極天皇35=======舒明天皇34
   Ⅰ      (斉明天皇37)  Ⅰ 
   Ⅰ           ―――――――――――
   Ⅰ          Ⅰ    Ⅰ      Ⅰ
  孝徳天皇36==間人皇后  Ⅰ     天智天皇38
   Ⅰ        (中皇女) Ⅰ    (中大兄皇子)
   Ⅰ               Ⅰ      Ⅰ
   Ⅰ               Ⅰ     ―――――――
  有馬皇子             Ⅰ    Ⅰ       Ⅰ
                天武天皇40===持統天皇41 弘文天皇39
               (大海人皇子)Ⅰ         (大友皇子)
                     草壁皇子


んと、系図にちゃんとみえますかね。

ではまず、①の、悲劇の皇子、有馬皇子のお話からいきたいところなんですが…、いまはちょっとお出かけするので、あとでうpします!
あとでもみてくださいね!


今はちょっと簡単に…
    ひとつ万葉集の歌の紹介を。


渡津海乃 豊旗雲尓 伊理比紗之 今夜乃月夜 清明己曽


海神(わたつみ)の豊旗雲(とよはたくも)に入日さし
         今夜(こよい)の月夜清けくありこそ

[作者]中大兄皇子

訳:海原の大きく旗がなびくような雲に西日が射している、今夜の月はさやかであってほしいね。

 新羅に侵攻された百済を救援するときの船旅の途中、
 詠まれた歌とされています。
 このときは斉明天皇の時代です。
 額田王もこの船旅に同行したといわれています。


ではまたあとで!




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (ビスケット缶)
2013-03-04 19:12:39
中大兄皇子が大化の改新のときも即位していなかったのって、そういうことだったんですね!
面白い人物だ・・・フムフム

歴史大好きなのでありがたいです(*´∀`*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。