舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

勝浦3日目、養老渓谷へ

2020年11月23日 | お出かけ
11月23日
今日は、勤労感謝の日だそうですね。
息子たちは、休日出勤です。
お姉ちゃんは、テストが近いので、お家で勉強。弟くんは、バァバァん家。
お昼ごはんは、バァバァん家で、オムライスと、にゅうめん。(孫たち、それぞれのリクエスト)

昼食後、お姉ちゃんは塾へ
弟くんは、ママのお迎えの2時まで。

さあー、畑仕事しなくては


里芋の茎を切って、籾殻と藁をかけて、さらにビニールをかけて、寒さ対策。
ツタンカーメンと絹サヤ、空豆も、定植しました。






白菜🥬の、初収穫。中々の出来です。

昨日の大根は、超ビッグサイズでしたが、ママがお持ち帰りしたので、我が家用に引いたら、なんとー(笑)




11月17日
今日も申し分のない☀️。暖かすぎ、暑いくらい☀️😵💦です。

早朝のウォーキングは欠かせません
(勿論、ひとりです、ジイジイ様は、朝が弱い💤)

今回、今日は東京🚃💨に出かける予定でした。
久しぶりに東京在住のお友達と会って、お喋りして🍷🥩のつもりが…

お友達が、お食事のお店も予約済み
だけど、コロナ感染者が日に日に増えてる中、残念だけど、お互いに心配なので、また次回にゆっくりと言うことになりました。

それでは、どこに行く?
勝浦からは、程近い養老渓谷に紅葉🍁に出かけましょ。



有名な粟又の滝は、これまでに何回か行ったので、今回は、梅ヶ瀬渓谷へハイキング🚶‍♀️🚶‍♂️



撮り鉄ファンには人気の、小湊鉄道の養老渓谷駅へ



一日に数本だけ、ひっそりとしてます。

大福山、梅ヶ瀬コースを選択しました。
🅿️🚗止めて、スタート🚶‍♀️🚶‍♂️



285メートルの大福山展望台
ここから、富士山🗻が見える?
お天気が良すぎて、霞んでました。

ここから、本格的に🚶‍♀️🚶‍♂️


ところが、ところが、

仕方がありまさんね。コースの変更です。

車で移動して、沢に沿っての梅ヶ瀬コース。




スタートです。





🅿️🚗からしばらくは、平坦な道で、楽々紅葉見物です。



まだ少し🍁早いようですね。



その内、養老川の小さな流れを、何度も左岸に、右岸にと、渡り

足元に注意しながら、
紅葉🍁を眺める余裕がありません。


こんな流れも各所にあり、癒やされます。


谷が深くなって、見上げたら、断層です。
梅ヶ瀬断層…浸食崖で、冬には、地下水が染みだし、見事な氷柱が見られるそうです。



このコースの目的地、日高邸あとまで、0、2キロメートル
もう一息👊✨
沢を右に左に、悪路を約束3キロ歩いてきました。



えっー、ここも通行禁止👀‼️

日高邸跡…明治時代の偉人(漢学者?)
当時80人もの弟子たちと、深い溪谷の中で理想郷を試みられた。



残念ですが、ここもアウト。

同じコースを足下に気をつけながら、戻ります。


こんな看板は、もっと手前に出しておいて欲しいですね。👹

大抵の方は、粟又の滝方面へ行かれ、こちらは健脚コースかな?

往復6キロ、ちょっとした山登り気分でした。
私たちは、普通のスニーカーですが、途中に出会った方たちは、登山靴を履かれてました。

万歩計は、17744歩でした。

お疲れ様👋😃💦




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする