5月2日(土)は八十八夜。茶どころは忙しくなる。
私は八十八夜紅茶をつくります! ^〇^
私の自然栽培(農薬・肥料不使用)コダワリ茶畑です。
この農法の効果は3年続けないと効果がないと言われてます。
ことし6年目を迎えました。収量は少ないのですが本物のお茶を
欲しい人にだけお分けします。ちょっと高いですが!(笑)
滋賀県東近江市政所で3日間だけ行われる春番茶づくりを見学して
きました。 昨年の新茶以降約10ヶ月間伸ばしたままのチャノキを
刈取り、茶工場で蒸して乾燥させるだけの平番茶でしたが、昔からの
伝統があり大変勉強になりました。
水1リットルに対し10gで水出し緑茶ができます。
時間を水を入れて待つこと2時間、水出し緑茶の出来上がり!
さらに飲み終わったらポットにお湯を注ぐと温茶の出来上がり!
これがまたメチャ美味しい。ヤマチャの新しい飲み方の提案!
コストを計算すると 湯呑み1杯 たったの ¥2.5円
1パッケージ100g ¥1,000円 ⇒ 1回分 10g ¥100円
10g で 1ℓ (湯呑み50cc 20杯分) x 2 (水出し・温茶)
合計 2ℓ (40杯分) つまり 1杯が僅か2.5円