森のようちえんがブームになっています。
子供たちの楽しそうな視線をいていると
ぎふ・春日の里山を活かした里山ようちえん
を開きたくなります。舞台は茶園・棚田及び
薬草園です。^^
森のようちえんがブームになっています。
子供たちの楽しそうな視線をいていると
ぎふ・春日の里山を活かした里山ようちえん
を開きたくなります。舞台は茶園・棚田及び
薬草園です。^^
社会福祉法人いぶき福祉会さんを招いて茶摘みと茶葉天ぷらの
試食会ツアーを開きました。満面の笑顔で自分たちが摘んだ茶葉
の天ぷらが美味しいと言ってくれ心底嬉しかったで〜す!^〇^
ぎふ・春日は山村集落。各家庭で寺のぼんさんに教を読んで貰った後は
山菜料理と酒が振舞われます。この風習を守り続けている家庭はめっきり
少なくなってきました。今年80になる私の叔父の家は例外である。^^
重油タンク(1.2 x 1.2 x 2.5m)を利用して炭焼き窯を造ってます。
1回で10俵の炭(120kg)ができる予定です。(獲らぬ狸の皮算用)
どんどん火を焚く炭焼きは里山での大人の遊び。楽しみ! ^〇^