お天気もよかったので急に思い立って、ずーっと行ってみたかったところに行ってきました。
旧東海道境木(さかいぎ)。保土ヶ谷宿と戸塚宿の間あたりです。
といっても歩いたわけではありません。
家の近くを通っている横浜市営バスに「境木中学校行き」というのがあって、これに乗ると旧東海道の境木に行くことは知っていたので一度乗ってみたかったのです。
でとうとう乗ってみたら…遠かった!
本牧から関内桜木町を経由して高島町で左折、国道1号線(東海道)を通って保土ヶ谷~権太坂方面へ(箱根駅伝のルート)。権太坂上で国道からそれて旧東海道へ入り、さらに坂を上るとそこがバスの終点境木中学校前でした。約一時間のバスの旅。
バス停には折り返しのロータリーがあるだけですが、200メートルくらい進むと境木地蔵尊という小さなお堂があり、名残の桜が散りかかっていていい雰囲気。
お寺の前にちょっとしたスペースがあって、案内板にここが武蔵国と相模国の境だったのでそれを示す柱(一説には大木)があったことなどがかかれていました。
帰りは権太坂上までだらだら下って、角のスーパーで買ったパンをイートインコーナーで食べてから往きと反対の方向のバスに乗って帰りました。坂の途中に「投げ込み塚」(昔、旅の途中で行き倒れた人や馬を投げ込んだ塚)の碑が。昔の旅は文字通り命がけだったんですね…南無阿弥陀仏。
急な思いつきで長年の念願がかなってよかった。でも同行した夫には、こういうことは前もって言ってくれと言われました(^-^;
旧東海道境木(さかいぎ)。保土ヶ谷宿と戸塚宿の間あたりです。
といっても歩いたわけではありません。
家の近くを通っている横浜市営バスに「境木中学校行き」というのがあって、これに乗ると旧東海道の境木に行くことは知っていたので一度乗ってみたかったのです。
でとうとう乗ってみたら…遠かった!
本牧から関内桜木町を経由して高島町で左折、国道1号線(東海道)を通って保土ヶ谷~権太坂方面へ(箱根駅伝のルート)。権太坂上で国道からそれて旧東海道へ入り、さらに坂を上るとそこがバスの終点境木中学校前でした。約一時間のバスの旅。
バス停には折り返しのロータリーがあるだけですが、200メートルくらい進むと境木地蔵尊という小さなお堂があり、名残の桜が散りかかっていていい雰囲気。
お寺の前にちょっとしたスペースがあって、案内板にここが武蔵国と相模国の境だったのでそれを示す柱(一説には大木)があったことなどがかかれていました。
帰りは権太坂上までだらだら下って、角のスーパーで買ったパンをイートインコーナーで食べてから往きと反対の方向のバスに乗って帰りました。坂の途中に「投げ込み塚」(昔、旅の途中で行き倒れた人や馬を投げ込んだ塚)の碑が。昔の旅は文字通り命がけだったんですね…南無阿弥陀仏。
急な思いつきで長年の念願がかなってよかった。でも同行した夫には、こういうことは前もって言ってくれと言われました(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます