ラッコ庵日乗

「不思議な話」や「ヘンな話」が大好きなラッコ庵の日記。

勝った・・・

2006年10月31日 | 世間話
息子と「ツンデレ」の定義について大激論。
じゃあウィキペディアで見てみようじゃないか、ということになって、調べたら私の方が正解でした。

勝った・・・。

息子は「ツンデレの誤用」の所に出ている意味だと思っていたみたい。
「今は、そういう意味に変わってるんだよ!」
とか、言い張っていましたが・・・。

でもハハも実は「ツンデレ」ってよくわからない。
ツンデレ系のキャラクターの例を見ても知らないし、「柴咲コウにツンデレを演じさせたら右に出るものはいない」と言われてもドラマ見ないし。

わからなくていいんですけどね(-_-)。

話は変わりますが、近頃同じ年頃の男の子を持つ友達と会うと、判で押したように「うちの息子はオタクだから」といいます。
世の中、オタク少年だらけ?
確かにこの頃少しオタクっぽいのは当たり前、オタクの間口?が広がってる気はします。たとえば、体育会系に所属するスポーツ少年だってオタク系の趣味を持ってたり。
オタクが市民権を得てきた、というか・・・

じゃあオタクからもっとも遠いのは・・・ヤンキーかな?
と、話していたら息子が、
「自分の息子がオタクなのと、ヤンキーなのとどっちがいい?」
と聞いてきた。
ええっ!?
そ、それはオタク・・・かな、やっぱり

・・・・・・・・・

息子は、サークルの後輩に「お母さんが(オタク系の趣味に)理解があっていいですね」といわれたそうだ。
一体何を言ったんだ~?>息子

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近知りました。 (ケイ)
2006-10-31 18:06:49
私もこの数ヶ月前までツンデレの意味を知らなかった・・・・っていうか東京に引っ越してアキバに見物?に行くようになり、その存在を確認してビックリ!!

とは言うもののそのオタクではありませんので(念のため)

体育会系の硬派の私としては理解に苦しむのですが・・・長男は硬派でしたが二男が怪しいアニメキャラのゲームオタクのようです。

しかしこれも個性なんでしょうか?
ツンデレ好きの人ってやっぱり「M」なのかな?
勝手に思い込むのはイケナイ気もするのですが・・・。


返信する
実は・・・ (ラッコ庵)
2006-11-01 10:54:20
私はアキバに行ったことありません(電気街としての秋葉原は昔行きましたが)。

オタクでない人が見物に行く「東京名所」になってるんですね。アキバに行くと「(ツンデレの)存在を確認」できるんですか?なんだろう?

秋葉ミニ知識はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/rakkoan2005/d/20060530
返信する
ツンデレとは (ケイ)
2006-11-01 13:09:37
アキバのメイド喫茶の中には色んな種類のサービス内容があるそうです。
その中に「ツンデレ」のサービスを営業形態にしている特殊?(好みでしょうが)な接客があるんです。
接客するウエイトレスが客に対して「暴言?叱る?突き放す言葉?・・・つまりツンツンした態度で接客するようです。
そして時間がきて帰る間際になると態度を一変しネコ撫で声で「帰っちゃいやだぁ。もう少し遊ぼう。」等とデレデレした態度にウエイトレスが変貌するそうです。(よく喧嘩にならなものだと不思議です)
ツンツンデレデレ・・・飴とムチ(言葉だけですよ)
だから「ツンデレ」実際にメイド喫茶等の店舗に入ったことはありません。

この前ジイとuocoさんと私の三人で初挑戦しようとしたのですが満員で入れず断念しました。
返信する
クーデレ (ケイ)
2006-11-01 23:22:22
★ラッコ庵様
今日仕事の打ち合わせをしている時に若い放送作家でアキバオタクが居たのでツンデレについて聞くと今は「クーデレ」やら「スーデレ」なるものまであるそうです。
「クーデレ」とは普段クールな態度がデレデレの甘えたに変わるパターン。
「スーデレ」とは普段は素で後にデレデレになるというのもあるそうです。

ツンデレのお客は女性に叱られることが快感で嬉しいという趣味嗜好の男性が常連らしいですね。

シンジラレナーイ!

理解しがたい内容ですが取材してきました。
返信する
ケイさん (ラッコ庵)
2006-11-02 09:52:58
取材ご苦労様です!

シンジラレナーイ!に一票。
ツンでも、クーでも、スーでもデレデレはいやだなあ・・・
返信する
同感です (ケイ)
2006-11-02 10:55:48
テレビとかでアキバの特集とか見ていると日本の行く末が不安になりますね。

個人の趣味嗜好があるとは言え正座させて説教したくなる連中があまりに多すぎると思うのは私の頭が硬いのかな?

商売とは言え何でもありってのが情けない気がします。

これも時代の流れなんでしょうか?
返信する

コメントを投稿