突然こんな内容になってしまい、すみません。
イギリスへ来て、ずっと自分なりに走ってきました。
最初は学生、そして少しずつですが演奏しながらレッスンも始めて何年かかけてなんとか軌道に乗ってきました。
でも、生徒さんだっていつかはみんな卒業されていきます。
先週、3年ほど続けていた生徒さんが二人やめることに。中学に上がるということで。
そういうことにも慣れてきたはずなのに、虚しいというか虚無感が残りますね。
生徒さんは友達ではないし、割り切るしかないのだけど、いい生徒さんが辞めるときはとても寂しいですね。
イギリスで教え始めて10年近く。
いろいろな生徒さんとの出会いと別れがありましたし、産休も乗り越えてなんとかやってきましたが、試験を受ける生徒さんも、趣味だけで続けている生徒さんも、本当に楽しんでくれているのか、何のために教えているのか、ふと今まで考えたことのないような気持ちになり、戸惑っています。ゴールはないですし。
生徒さんが辞めたら、また別の生徒さんが一から始める。。。人が変わってもやっていることは同じ。
当たり前のことなのに、ちょっと虚しさもあります。
どんな仕事も楽じゃないですし、ストレスもありますが、最近、いつ退職して全てのレッスンをストップしようか、、、なんて考えています。
逆にこの仕事が大好きだからこそ、情熱が冷めてしまったのかもしれませんが。
まあ、最近は義理父のこともあり、レッスンとベビーシッターの調整でいつも模索しているし、何より息子がいるので以前のように気楽にスッキリと気分転換はできず、常に何か追われている気持ちです。
そういう育児疲れもあるのかもしれませんね。
義理父も、出来合いのものを食べているとはいえ、なぜかフルーツや紅茶は私が買ったものを普通に食べるし、もちろん電気代ガス代もかかる、洗い物もなぜか多量で泡だらけ、夜中の10時半くらいにキッチンを独占して食べるので、本当に迷惑です。なのに一銭も払ってくれません。
何より、息子の面倒を頼めばなんとかみてくれるけど、ラグビーの試合をみるからと断られたときはどうしようかと思いました。私は育児しながら働いてるのに。しかもあなたを養っているのに!?
ただで住んでも、私を助けようという気持ちは全くありません。
ここ数日は息子の風邪で夜中に何度も起こされるし。
いっそ全て仕事を辞めたら楽になるかなーなんて怠け者になってます。
でも、一方で仕事があるからなんとかバランスが取れているというのもあるし。。。
こういうとき、昔なら友達と出かけて話して発散できていましたが、なかなかそこまでの友達はここではできず、むしろいたらいたで余計なことを言われたり、別のストレスになることも多いので、何か他の方法を見つけるしかありません。
たまーに言っていただけるお褒めの言葉に、なんとか支えられながら、毎日切磋琢磨している生徒さんに誠意を持って教えることしかできません。
いつか卒業するまで、このレッスン時間を楽しみながら少しでも上達して、人生の糧になってくれればなによりです。
ここイギリスで外国人として仕事があるのは本当にありがたいですが、いつか生徒さんが一度に全員やめてしまったらどうしよう。。。なんて不安になることもあります。
まあ、今までずっと走ってきた分、これからは子育て中心で少し肩の力を抜いてやっていくのが一番なのかもしれませんね。
イギリスのママ達も、産休後仕事に復帰しても、体調を崩したり、両立できずに結局辞めざるを得ない人も実は多いです。チャイルドケアはすごく高いし、産後私も身体が弱くなったと感じています。
自分が納得してやっていくしかないですね。
おまけ。
もうすぐイースターですね。
大好きなうさちゃんが増えました(笑)




おまけ2。
2年おきに無料で新しい携帯に替えられるのですが、またサムソンにしました。
ゴールドです。大きい!
今回は息子がいるので、カメラ重視にしました。


イギリスへ来て、ずっと自分なりに走ってきました。
最初は学生、そして少しずつですが演奏しながらレッスンも始めて何年かかけてなんとか軌道に乗ってきました。
でも、生徒さんだっていつかはみんな卒業されていきます。
先週、3年ほど続けていた生徒さんが二人やめることに。中学に上がるということで。
そういうことにも慣れてきたはずなのに、虚しいというか虚無感が残りますね。
生徒さんは友達ではないし、割り切るしかないのだけど、いい生徒さんが辞めるときはとても寂しいですね。
イギリスで教え始めて10年近く。
いろいろな生徒さんとの出会いと別れがありましたし、産休も乗り越えてなんとかやってきましたが、試験を受ける生徒さんも、趣味だけで続けている生徒さんも、本当に楽しんでくれているのか、何のために教えているのか、ふと今まで考えたことのないような気持ちになり、戸惑っています。ゴールはないですし。
生徒さんが辞めたら、また別の生徒さんが一から始める。。。人が変わってもやっていることは同じ。
当たり前のことなのに、ちょっと虚しさもあります。
どんな仕事も楽じゃないですし、ストレスもありますが、最近、いつ退職して全てのレッスンをストップしようか、、、なんて考えています。
逆にこの仕事が大好きだからこそ、情熱が冷めてしまったのかもしれませんが。
まあ、最近は義理父のこともあり、レッスンとベビーシッターの調整でいつも模索しているし、何より息子がいるので以前のように気楽にスッキリと気分転換はできず、常に何か追われている気持ちです。
そういう育児疲れもあるのかもしれませんね。
義理父も、出来合いのものを食べているとはいえ、なぜかフルーツや紅茶は私が買ったものを普通に食べるし、もちろん電気代ガス代もかかる、洗い物もなぜか多量で泡だらけ、夜中の10時半くらいにキッチンを独占して食べるので、本当に迷惑です。なのに一銭も払ってくれません。
何より、息子の面倒を頼めばなんとかみてくれるけど、ラグビーの試合をみるからと断られたときはどうしようかと思いました。私は育児しながら働いてるのに。しかもあなたを養っているのに!?
ただで住んでも、私を助けようという気持ちは全くありません。
ここ数日は息子の風邪で夜中に何度も起こされるし。
いっそ全て仕事を辞めたら楽になるかなーなんて怠け者になってます。
でも、一方で仕事があるからなんとかバランスが取れているというのもあるし。。。
こういうとき、昔なら友達と出かけて話して発散できていましたが、なかなかそこまでの友達はここではできず、むしろいたらいたで余計なことを言われたり、別のストレスになることも多いので、何か他の方法を見つけるしかありません。
たまーに言っていただけるお褒めの言葉に、なんとか支えられながら、毎日切磋琢磨している生徒さんに誠意を持って教えることしかできません。
いつか卒業するまで、このレッスン時間を楽しみながら少しでも上達して、人生の糧になってくれればなによりです。
ここイギリスで外国人として仕事があるのは本当にありがたいですが、いつか生徒さんが一度に全員やめてしまったらどうしよう。。。なんて不安になることもあります。
まあ、今までずっと走ってきた分、これからは子育て中心で少し肩の力を抜いてやっていくのが一番なのかもしれませんね。
イギリスのママ達も、産休後仕事に復帰しても、体調を崩したり、両立できずに結局辞めざるを得ない人も実は多いです。チャイルドケアはすごく高いし、産後私も身体が弱くなったと感じています。
自分が納得してやっていくしかないですね。
おまけ。
もうすぐイースターですね。
大好きなうさちゃんが増えました(笑)




おまけ2。
2年おきに無料で新しい携帯に替えられるのですが、またサムソンにしました。
ゴールドです。大きい!
今回は息子がいるので、カメラ重視にしました。


チビままさんのお仕事は生徒さんを指導するという、責任あるもの。
病院での介護ヘルパーの私とは全然違いますが、私もここ一年ほど、以前ほど仕事に対する意欲が湧かなくて気分的にダレています。
更年期のせいかな?などとも思ったんですが・・・
チビままさんは何といっても、今は育児中。
なのに仕事もされている。それはすごいことです。
私には考えられませんでした。育児中に仕事を続けるママさんたちは超人だと思いました。
子供はあんなに小さいのに、あとからあとから仕事を作ってくれて。
育児だけでいっぱいいっぱいで、何だか毎日イライラ怒ってばかりいたように思います。
しかも今は、義理父さんという居候までいらっしゃる。
一人きりとはいえ他人(厳密には他人ではないですが)が家に混じるって、すごくストレスですよね。
自分の家でありながら常に気を張っていなければならないし。
ラグビー見たいから子守を断るって、信じられません。立場をお忘れなのでしょうか。
息子夫婦はこれから孫息子クンにいろいろとお金がかかるのだからと、多少は生活費を出すなど少しは気を遣って欲しいですよね。
どうかパンクしてしまわないよう、(人生こういう時もあるさ~)と気を楽にもち、意欲が戻るまでは充電期間として、肩の力を抜いてください。
焦るとますます深みにはまるだけですから。
あとで振り返れば、子供はあっという間に成長してしまいます。
仕事は将来挽回できても、育児期間はそういうわけにはいきません。
息子クンとの時間を、一緒にいられる今を、十分に楽しんでくださいね!
またまた愚痴を聞いていただき、すみません。
ほんと、私は在宅の仕事だから出来ているし、精神的にはむしろ仕事をしていた方がまだ楽だったというのが本音です。
決して超人ではありません。。。
ただどんな仕事でも、お金をもらう以上は責任があるし、大変ですよね。
しかも介護職なんて、ほんとに尊敬します。
ハナママゴンさんのおっしゃる通り、息子の成長を楽しめるように少し肩の力を抜きたいです。義理父にはもうすぐ出ていってもらうつもりです。。。
幸い?日中は息子とべったり一緒なので、できる限りお互いがハッピーでいられるようにしたいです。
イースター中はレッスンを入れなかったので、少しだけゆっくりできると思います。
ハナママゴンさんもいいイースターをお過ごしくださいね。