ずっとバタバタしていて、更新が遅くなりました。
息子は四歳で今年の9月から小学校なのですが、以前に比べたら格段に楽になった部分はありますが、最近ずっと私自身がいっぱいいっぱい。
イギリスでは三歳から無料で週15時間の保育が受けられますが、私は一定時間以上働いているので週30時間無料になります。(実際は25時間、一日5時間受けています)
ただ、普通はその時間お母さんは少し休憩ができると思うのですが、私の場合は息子がプリスクールに行っている間、ほぼ働いていて、自分の時間があれば超特急で家事。
最低限の掃除と、夕食の買い出しに仕込み。ほぼスロークッカーに材料を入れて夜食べる感じです。
週3日は昼間はずっと息子と一緒でそのあとプリスクールに降ろして一時間後にレッスンに入り、夜は急いで夕食、お風呂、そして私は力尽きて寝落ち。。。又は夕食もままならずそのまま合唱団の仕事。
そんな日々も永久じゃないと思って頑張っているつもりですが、一人一人の生徒さんへの対応にも正直ぐったりです。
今朝は息子が思うように朝食を食べてくれず、でも何とかプリスクールに送り届け、なんとレッスンが全部キャンセルになったので、ふとぽっかり時間があき、朝から疲れきっていたのでそのままカフェに来ています。

昨日はレッスンと合唱団の合間にチビぱぱと大喧嘩になり、大泣きしてしまいました。😭
母親になるって本当に大変なことですね。
息子は可愛いですが、いまだに自分が子育てに向いているとは思えません。
もっとリラックスできればいいのに。。。
カフェで美味しいFlat whiteを頂いたので、気を取り直して、先日のワールドブックデーのときの息子の変装です。

イースターも近付いてきました。

9月から息子が小学校に行くと、レッスンのことが気がかりです。
家に帰ってから私がずっと仕事中ってやっぱりどうかなーと思うし。。。
赤ちゃんのときは預ければよかったし、その分私も気分転換になったけど、私の場合はむしろこれから仕事を少し押さえないといけなくなるかもしれません。
まあ、今まで自分なりに頑張ってきたので、少し休憩するときかもしれませんね。
息子は四歳で今年の9月から小学校なのですが、以前に比べたら格段に楽になった部分はありますが、最近ずっと私自身がいっぱいいっぱい。
イギリスでは三歳から無料で週15時間の保育が受けられますが、私は一定時間以上働いているので週30時間無料になります。(実際は25時間、一日5時間受けています)
ただ、普通はその時間お母さんは少し休憩ができると思うのですが、私の場合は息子がプリスクールに行っている間、ほぼ働いていて、自分の時間があれば超特急で家事。
最低限の掃除と、夕食の買い出しに仕込み。ほぼスロークッカーに材料を入れて夜食べる感じです。
週3日は昼間はずっと息子と一緒でそのあとプリスクールに降ろして一時間後にレッスンに入り、夜は急いで夕食、お風呂、そして私は力尽きて寝落ち。。。又は夕食もままならずそのまま合唱団の仕事。
そんな日々も永久じゃないと思って頑張っているつもりですが、一人一人の生徒さんへの対応にも正直ぐったりです。
今朝は息子が思うように朝食を食べてくれず、でも何とかプリスクールに送り届け、なんとレッスンが全部キャンセルになったので、ふとぽっかり時間があき、朝から疲れきっていたのでそのままカフェに来ています。

昨日はレッスンと合唱団の合間にチビぱぱと大喧嘩になり、大泣きしてしまいました。😭
母親になるって本当に大変なことですね。
息子は可愛いですが、いまだに自分が子育てに向いているとは思えません。
もっとリラックスできればいいのに。。。
カフェで美味しいFlat whiteを頂いたので、気を取り直して、先日のワールドブックデーのときの息子の変装です。

イースターも近付いてきました。

9月から息子が小学校に行くと、レッスンのことが気がかりです。
家に帰ってから私がずっと仕事中ってやっぱりどうかなーと思うし。。。
赤ちゃんのときは預ければよかったし、その分私も気分転換になったけど、私の場合はむしろこれから仕事を少し押さえないといけなくなるかもしれません。
まあ、今まで自分なりに頑張ってきたので、少し休憩するときかもしれませんね。
来る日も来る日もやたら忙しくて、子供ってあんなに小さな体なのにどうしてこれほど仕事を作ってくれるの?と驚異した覚えがあります。
当時は専業主婦だった私ですらそう思ったのに、チビままさんはお仕事までされているのですから。
忙しくてストレスがたまって休憩が必要になるのなんて、当然ですよ!
そういえば子育て中は、私もときどきオットーとケンカになりました。
しつけや子育ての方針で対立したりして。
心に余裕がなくなると些細なことでイライラしてケンカになりますし、そのケンカもエスカレートしますよね。
チビままさんや私だけじゃない。親なら誰もが通る道だと思います。
休憩、いいと思いますよ!
仕事は子供が大きくなってから挽回できますが、わが子の子供時代は一度過ぎてしまったら二度と戻ってきません。
なので私は、あとで後悔することのないよう、常にムスメを最優先させました。
たとえ生活は貧しくとも
幸い我家の場合、オットーが家で仕事していましたから、助かった部分が非常に大きかったです。
本当にラッキーだったと思います。
毎日自分ひとりで幼いムスメの相手をする羽目になっていたら・・・なんて、とても考えられません。
チビままさん、かなりお疲れのようなので、くれぐれもご自愛くださいね。
母親業は体力が勝負ですし、息子クンだってチビままさんに元気がなかったら不安になると思いますから・・・
優しいお言葉ありがとうございます。
ほんと、みんな母親は大変ですよね。
息子を持つまでは分かっているようで、分かっていませんでした。
どれだけ自分の生活が変わり、自分の時間がなくなるのか、ヘルプがない限り、仕事もできない。。。
特に親が周りにいなくて、夫が仕事で一日いないという環境は、本当にキツいです。
でもなるべく預けっぱなしにしないで息子との時間を過ごしたいと頑張ってきたのですが、ちょっと力尽きそうです(苦笑)
ハナママゴンさんはオットーさんが在宅で本当によかったですね。
ハナママゴンさんのおっしゃる通り、私もいつも息子優先でいたいと思います。
私の場合はむしろこれから、仕事をセーブしていかなくてはならないかもしれません。
その分チビぱぱに頑張って稼いでもらわないと(笑)