突然物騒なタイトルになってしまいましたが、ちょっと私も危うく事件に巻き込まれるところでした。
自分はちゃんとしているつもりだったし、お年寄りではないし(?)、まさか自分が引っかかりそうになるとは・・・
ことの始まりは今週初めに送られてきた一通のEメール。
最近常にレッスンの問い合わせがメールで来るので、その一つと思って対処していました。
ただ、他の生徒さんと違う点がいくつか。
やたら最初は上機嫌なメール、そしてやたら長くて読みづらい・・・
内容は、本人はアメリカにいるけれど、18歳の娘がイギリスにホリデーで親戚の家に泊まるので、一ヶ月だけフルートを教えて欲しいとのこと。
なるべくなら力になりたいと、ちょっと面倒な感じだけど引き受けようと返信しました。
すると、私の質問にはあまり答えず、一方的に私に何をして欲しいか指図してくるのです。
そして肝心な日程のことやフルートの内容には答えず、ひたすら全部でいくら払えばいいのか聞いてきました。
しかも、返信ごとにやたらややこしいメールになり、チェック(小切手)を送るので住所を教えて欲しいと。
ここで気づけばよりよかったのですが、銀行口座を教えるわけでもないしと思って住所をバカ正直に返信・・・
すると、すぐに『以前のフルートの先生に多く払ってしまったので、その先生からチェックを送るので住所を教えました』と
そして、『アメリカのシステムにより、帰りのチケットを予約しないほうがいいから、娘の飛行機代も含めて£2500送る』(?)とかなんとか滅茶苦茶な内容に。後で考えたら、きっとその飛行機代を返すために振り込め、ということになっていたのでしょう
それか、レッスンをキャンセルして送った分だけ返せとか言うもの。
そこでやっと私も堪忍袋の緒が切れ、忙しそうだったけどチビぱぱにすぐに転送して相談。
すぐさま、詐欺だから断れと・・・とほほ
これからはそういうメールはすぐに転送するように、と怒られました(涙)
断りのメールをチビぱぱが書いてくれましたが、もちろん返信は無し。詐欺の典型です。
万が一チェックを送ってきたとしても、破いて捨てればいいだけの話。
実はその後、なんと飄々と私が日本へ帰るという理由を信じて、いつ帰ってくるのか聞いてきたのですが、『警察へ連絡したので二度と連絡するな!』という内容のメールを送りつけました
はっ!もしかしたら奴は私がいない間に泥棒に入ろうとでも企んでいたのかも!?
まあこれでしばらくはこの地域の音楽講師には犠牲者は出ないかな・・・
でも、本当に腹立たしいです。横柄で有無を言わせないような強制的な内容。あ~腹が立つ~
でも一つだけ、普通はレッスンをまとめて予約されたら嬉しいもの。なるべく時間数を多くしたいと願う講師の心理を狙っての犯行だとは思うのですが、今回私の場合は、面倒くさそうな感じがしたので(しかもたった1ヶ月なんて!)なるべく少ない時間数を提示していたんです(笑)それでは向こうが後でお金をあまり取れないので、もっと増やしたほうがいいかとか聞いてきて、ちょっとゴタゴタもしていました。
今思うと、ある意味なんて欲の無い(やる気のない!?)講師だと思ったでしょう(苦笑)
それにしても、なんてバカな私。
あまりに巧妙に詳細を書いたメールだったので、信じてしまったのでした。
やはりあまりややこしいメールや相手を敬わない人は、信用しないべきですね。
いい経験になりました。はぁ。
最近生徒がまた増えて、ついにいっぱいになってしまいました。
このご時勢に本当に有難いことですが、少しセーブして今いる生徒さんにいいレッスンをしていきたいです。
皆さんも振り込め詐欺には十分にご注意を
*追加*
この記事を書いていたらチビぱぱからあるリンクが送られてきました。
ほぼ同一内容の詐欺に唖然。
これが今流行りの音楽講師狙いの犯行なのかも!?


『気をつけてね~』


自分はちゃんとしているつもりだったし、お年寄りではないし(?)、まさか自分が引っかかりそうになるとは・・・

ことの始まりは今週初めに送られてきた一通のEメール。
最近常にレッスンの問い合わせがメールで来るので、その一つと思って対処していました。
ただ、他の生徒さんと違う点がいくつか。
やたら最初は上機嫌なメール、そしてやたら長くて読みづらい・・・
内容は、本人はアメリカにいるけれど、18歳の娘がイギリスにホリデーで親戚の家に泊まるので、一ヶ月だけフルートを教えて欲しいとのこと。
なるべくなら力になりたいと、ちょっと面倒な感じだけど引き受けようと返信しました。
すると、私の質問にはあまり答えず、一方的に私に何をして欲しいか指図してくるのです。
そして肝心な日程のことやフルートの内容には答えず、ひたすら全部でいくら払えばいいのか聞いてきました。
しかも、返信ごとにやたらややこしいメールになり、チェック(小切手)を送るので住所を教えて欲しいと。
ここで気づけばよりよかったのですが、銀行口座を教えるわけでもないしと思って住所をバカ正直に返信・・・

すると、すぐに『以前のフルートの先生に多く払ってしまったので、その先生からチェックを送るので住所を教えました』と


そこでやっと私も堪忍袋の緒が切れ、忙しそうだったけどチビぱぱにすぐに転送して相談。
すぐさま、詐欺だから断れと・・・とほほ

これからはそういうメールはすぐに転送するように、と怒られました(涙)
断りのメールをチビぱぱが書いてくれましたが、もちろん返信は無し。詐欺の典型です。
万が一チェックを送ってきたとしても、破いて捨てればいいだけの話。


はっ!もしかしたら奴は私がいない間に泥棒に入ろうとでも企んでいたのかも!?
まあこれでしばらくはこの地域の音楽講師には犠牲者は出ないかな・・・
でも、本当に腹立たしいです。横柄で有無を言わせないような強制的な内容。あ~腹が立つ~

でも一つだけ、普通はレッスンをまとめて予約されたら嬉しいもの。なるべく時間数を多くしたいと願う講師の心理を狙っての犯行だとは思うのですが、今回私の場合は、面倒くさそうな感じがしたので(しかもたった1ヶ月なんて!)なるべく少ない時間数を提示していたんです(笑)それでは向こうが後でお金をあまり取れないので、もっと増やしたほうがいいかとか聞いてきて、ちょっとゴタゴタもしていました。
今思うと、ある意味なんて欲の無い(やる気のない!?)講師だと思ったでしょう(苦笑)
それにしても、なんてバカな私。
あまりに巧妙に詳細を書いたメールだったので、信じてしまったのでした。
やはりあまりややこしいメールや相手を敬わない人は、信用しないべきですね。
いい経験になりました。はぁ。
最近生徒がまた増えて、ついにいっぱいになってしまいました。
このご時勢に本当に有難いことですが、少しセーブして今いる生徒さんにいいレッスンをしていきたいです。
皆さんも振り込め詐欺には十分にご注意を

*追加*
この記事を書いていたらチビぱぱからあるリンクが送られてきました。
ほぼ同一内容の詐欺に唖然。
これが今流行りの音楽講師狙いの犯行なのかも!?


『気をつけてね~』

私もそういえば、引っ掛かったことがあるんです・・・ しかも、数ポンドで済んだとはいえ、被害つき・・・
今年の3月頃でしたか、ある日コンピューターをオンにしたら、いつものデスクトップ画面は出ずに、「問題(内容は忘れました
でも仕事から帰宅したオットーに言ったら、「それは詐欺だ」 ・・・
『詐欺物件』はカード購入したのですぐカード会社に連絡して事情を説明したのですが、詐欺師?はアメリカにいたため時間がかかり、54ポンドくらいで『購入』したうち50ポンドくらいしか取り戻せませんでした。
でも大半は取り戻せたから、レッスン料と思うことに。
私のカード番号が相手に渡っていたため、念のため新しいカードを発行してもらい、その後しばらくは特別に気をつけてカードの請求書をチェックしていました。
インターネットって本当に便利でもうこれなしでの生活なんて考えられませんが、一方で、他人を騙そうとするけしからんヤカラの手口がどんどん巧妙になっているので、本当に気をつけなければなりませんね!
その後も一度、私にアマゾンからを装ったメールが入ってきました。アマゾンのロゴとかちゃんと入っててそれらしく見えたのですが、「口座に不具合が出たから確認のためカード詳細を再送しろ」みたいな内容で、差出人が Amazon.co.uk ではなかったので、さすがの私もこれはおかしいと思い、オットーに言ったらやはり詐欺だと。返事しなくてよかったです。
最近はオットーに、ebay を装ったメールが入っていました。やはり「アカウントがおかしくなっているので刷新のためカード詳細を」のような内容でした。オットーが ebay に問い合わせたら、「そのようなことはありません」。
ほんと、気をつけなければいけませんね!!
チビままさんが音楽講師だと知っていてピンポイントでメールをよこすとは…怖いです。
私も覚えの無い決済の支払いを要求された事があります。
誰でもターゲットになり得るんですよね。
お互い気を付けましょう
ほんと、頭にきますよね。
実際の金額は少なかったり、私の場合はメールだけでしたが、一番腹が立つのは、人に貴重な時間と手間を使わせることです!!精神的な苦痛というのでしょうか!?
もともと面倒な人が苦手な私、まとめて払いたいと言ってきた時点で断りたい気持ちでいっぱいでした。
混乱を避けるため、いつも毎回レッスンごとに払っていただくようにしているくらいですし・・・
あ、ebayのアカウントのscamは私も10年くらい前に頻繁に入ってきました。それ以来、ebayも使っていません。
お互いに気をつけましょうね!!!
ほんと、迷惑ですよね。
何より厄介なのは、こういう人たちのために貴重な時間と手間を使わなくちゃいけないことです。
分かっていれば無視すればいいのですけど、それを見極めるのはなかなか難しいですよね。
私はいくつかの音楽講師のページに登録しているのですが、今回はその1つのサイトが狙われたようです。
ある意味いい勉強になりました!?