12月も半ばになり、いよいよクリスマスそして新年が近づいてきましたね。
私は来週の土曜日まで仕事で、コンサートも3つあります。
去年に引き続き、息子も見に来ます🎶
生徒さんの試験の結果も今回もかなりよくて、ホッとしています。
みんな頑張って練習してきたので、結果がついてくると嬉しいです😀
早くも来年への抱負ですが、もうちょっと優しいママになりたいです。
息子との時間を大切にしているつもりですが、 . . . 本文を読む
12月に入るとイギリスもみんな家の中にツリーを飾ったり、家の中や外をクリスマスモードにします。
うちも今年は少し早めのデコレーションをしました。
まずはもみの木を選びに行きます。色々形にこだわるので、けっこう難しい仕事。
モチもツリーを食べるのに大忙し。。。😭
息子がまだハイハイのころ、ツリーを引っ張って倒したり、飾りで遊んだりして大変だったのですが、今年はもう大丈夫かと安心したの . . . 本文を読む
うさぎのモチは術後の経過も順調で、毎日家の中を走り回っています(笑)
よく食べてよく寝てよく遊んで、人も大好きで、本当にいい子。
術後はウンチのバラマキもほぼ無くなり、私たちにも良かったです。
こんなところにも入れるよ-😭
僕はどこ!?
息子はまだ来年の9月まではプリスクール以外は私と一緒なので、この雨ばかりの寒いお天気で、いつも家の中にいることになります。
でも毎日だとさすがに私もスト . . . 本文を読む
息子が通っているプリスクールで、日本について少しみんなに話してほしいと頼まれ、先週いろいろ着物や食べ物の写真やら、実際に持っていた息子のじんべい、そして大量の折り紙を持っていきました。
本当は私も着物や浴衣を持っていれば良かったのですが、日本にあるので断念。
他にもインドやトルコ、スペインのお母さんたちもそれぞれプレゼンをしたようです。
ただ相手はプリスクーラー(2ー4才)なので、ちゃんと話す感 . . . 本文を読む
先日は息子の四歳の誕生日でした。
そして次の日は私たちの結婚記念日。
地味にお花とチョコをくれました。
今年も家族だけのささやかなバースデーでしたが、欲しかったオモチャとケーキでご機嫌だった息子。
ちなみに家族(義理の両親)は平日働いているので、日曜と平日(当日)両方にお祝いをしました。
ケーキは日本のショートケーキ。
そして第2段はチョコのショートケーキにしました。
それから車で4 . . . 本文を読む
今日はイギリスではガイフォークスナイト。
11月5日はあちこちで花火が打ち上げられます。
とはいっても、日本の本格的な花火大会ではなく、近所で素人がお庭で打ち上げるのが主流です(笑)
週末に私たちもお隣さん家に呼ばれて、参加してきました。
子供たちはみんなけっこう喜んでいましたが、息子は怖がって中でレゴで遊んでいました😅
それからイギリスではクリスマスのカウントダウン用に、アドベントカレ . . . 本文を読む
今日はハロウィンでしたね。
Trick or treat はやりませんでしたが、息子はスケルトンのコスチュームを着てナーサリーへ行きました(笑)
あとは初めてカボチャのカービングに挑戦。
普通の食べられるカボチャを想像していたら、カービング用のカボチャはそれほど硬くなく、けっこう簡単にできました。
みんなもっと大きなカボチャを使っていますが、私は初めてなので小さいのにしました。
(鼻は息子が描 . . . 本文を読む
先週はイギリスは学期の真ん中にあるハーフタームという一週間のお休みでした。
こちらの学校はこうして6週間に一度学校がお休みになります。
私はレッスンの合間に息子とお友達と遊んだり、二人でお出掛けして楽しみました。
そして週末はチビぱぱと私がロンドンでの結婚パーティに呼ばれたので、息子は初めて義理母の家にお泊まり。
おもちゃや着替えやら、一泊なのにかなり準備が必要でした(汗)
私たちも車で2時間半か . . . 本文を読む
ワクチンといっても、息子のインフルエンザのワクチン(鼻スプレー)は来月に予約したのですが、今回はうさぎのモチのワクチンです。
日本では必要ないようですが、イギリスではうさぎには2種類のワクチンが必要です。
今日はVHD2のワクチンと、爪切り、そして体調チェックでした。
チビはとても大人しかったので注射も楽だったのですが、モチは暴れん坊(?)なのでちょっと大変でした😅
どこいくの?
息子の . . . 本文を読む
今年に入ってから、いまいちいい事がないというか。。。
マイナートラブルに継続的に見舞われている我が家です。とほほ。😞
とはいうものの、もちろん深刻な病気や怪我があるわけじゃないし、不便やお金がかかることだけなので、
ある意味不幸中の幸いだったのかもしれませんが。。。
やっと私の歯の治療も終わり、中耳炎もよくなり、一度に起こったチビぱぱの車の修理、メガネの修理、トイレの修理、バスルームの修理、そし . . . 本文を読む