息子が通っているプリスクールで、日本について少しみんなに話してほしいと頼まれ、先週いろいろ着物や食べ物の写真やら、実際に持っていた息子のじんべい、そして大量の折り紙を持っていきました。
本当は私も着物や浴衣を持っていれば良かったのですが、日本にあるので断念。
他にもインドやトルコ、スペインのお母さんたちもそれぞれプレゼンをしたようです。
ただ相手はプリスクーラー(2ー4才)なので、ちゃんと話す感じではなかったのですが、折り紙はイギリスでも有名になってきているので、みんな興味を持ってくれました。
(園内はスマホや写真撮影は厳禁なので写真はありません)
私が唯一作れるのが鶴と風船と兜。
あとは蛙やヤッコさんも本を見ながら頑張って作りました。
みんな大きな紙で兜(サムライヘルメット!)を作って喜んでいましたよ。

でも、ふと折り紙の由来や歴史を聞かれて、絶句。。。私も知りませんでした。とほほ
後で調べてみたら、原型は鎌倉時代にも遡るらしいです。
和紙や千代紙を使った礼法が元のようです。
でも和紙のことは少し話せたのでよかったかな。。。。
その後、インタビューのように日本では学校を生徒が掃除するというのは本当か、とか地震のための訓練があるのは本当かとか、食べ物や相撲についても聞かれました!!
イギリスに長くいてしばらくこういう質問を改めてされることがなかったので、ちょっと新鮮でした(笑)
話しは変わって、先週は息子のインフルエンザ予防接種(鼻スプレー)も無事終わり、そのあとうさぎのモチの去勢手術も無事に終わりました。
値段は破格の45ポンド(6000円くらい?)のみ。他のVetも聞いたのですが、どこも70ポンドはするので、とても良心的なお値段、そしてスムーズに手術も終わって夕方帰ってきました。(調べてみたら日本ではもっと高額のようです。)
最初は眠そうだったけど、薬もなく抜糸もなく、ただ経過を見守って問題があれば連絡するというもの。
幸いすぐに食べたりうんちもしていたので、通院はなし。
今はすっかり元通り。将来的にも今やって本当に良かったです。

息子は友達の誕生日パーティに呼ばれて行ってきました。


寒くなりましたがご自愛くださいね。
おまけ(音楽ショップにて)

本当は私も着物や浴衣を持っていれば良かったのですが、日本にあるので断念。
他にもインドやトルコ、スペインのお母さんたちもそれぞれプレゼンをしたようです。
ただ相手はプリスクーラー(2ー4才)なので、ちゃんと話す感じではなかったのですが、折り紙はイギリスでも有名になってきているので、みんな興味を持ってくれました。
(園内はスマホや写真撮影は厳禁なので写真はありません)
私が唯一作れるのが鶴と風船と兜。
あとは蛙やヤッコさんも本を見ながら頑張って作りました。
みんな大きな紙で兜(サムライヘルメット!)を作って喜んでいましたよ。

でも、ふと折り紙の由来や歴史を聞かれて、絶句。。。私も知りませんでした。とほほ
後で調べてみたら、原型は鎌倉時代にも遡るらしいです。
和紙や千代紙を使った礼法が元のようです。
でも和紙のことは少し話せたのでよかったかな。。。。
その後、インタビューのように日本では学校を生徒が掃除するというのは本当か、とか地震のための訓練があるのは本当かとか、食べ物や相撲についても聞かれました!!
イギリスに長くいてしばらくこういう質問を改めてされることがなかったので、ちょっと新鮮でした(笑)
話しは変わって、先週は息子のインフルエンザ予防接種(鼻スプレー)も無事終わり、そのあとうさぎのモチの去勢手術も無事に終わりました。
値段は破格の45ポンド(6000円くらい?)のみ。他のVetも聞いたのですが、どこも70ポンドはするので、とても良心的なお値段、そしてスムーズに手術も終わって夕方帰ってきました。(調べてみたら日本ではもっと高額のようです。)
最初は眠そうだったけど、薬もなく抜糸もなく、ただ経過を見守って問題があれば連絡するというもの。
幸いすぐに食べたりうんちもしていたので、通院はなし。
今はすっかり元通り。将来的にも今やって本当に良かったです。

息子は友達の誕生日パーティに呼ばれて行ってきました。


寒くなりましたがご自愛くださいね。
おまけ(音楽ショップにて)

折り紙って、あって当然のものでしたから、ふつうは考えたこともありませんよね。
私は、イギリスの学校では子供に掃除をさせないことを知ったとき、びっくりしました。
すべてとは言わなくても、できる範囲で清掃に貢献させることで、生徒たちの教室への愛着も深まるのではと思うんですが。
ところ変われば品変わるで、国が変わると習慣も違って、面白いですよね。
モチくんの去勢手術、無事終わってよかったです。
相場よりかなり安くやってくれる、いいVetですね。
これで安心してクリスマスを迎えられますね~!
でも子供たちにも少しは楽しんでもらえたようで、よかったです。
なにより息子もちょっと誇らしげだったので、ちょっと面倒だったけどやって良かったです。
学校を生徒が掃除するっていいですよね。
理にかなっています。
体育館をみんなで雑巾掛けしたのが懐かしいです:)
モチの手術が無事に終わってホッとしました。
でも長い目で見ればモチにとっても私たちにとっても良かったと思っています。
健康が一番ですね!