goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

決して いからず

2007年09月20日 16時20分35秒 | Weblog
今日も暑いですね。gooブログのメンテナンス時期を把握してなくて
書き込み遅くなってしまいました。失礼いたしました。。

さて、昨日の子どもとのやりとりのご報告ですが。。
言葉を話す以前にですね、「口調がコワイ!」と言われてしまいました~

そういえば起業セミナーの「プレゼンテーション」の講義でも
言葉の「意味・内容」の他に、隼言語の情報として
「声の大きさ・声のトーン・話スピード・話す抑揚」に
注意が必要であるという、お話がありました。。(非言語情報も。。)

昨日も「プラスの言葉」になるように言葉を選んでたつもりなんですけど
子どもから「声が大きい。」「こわい顔。」って、そもそも隼言語からして
ちょっと違ってしまったようです。。
要するに、怒ってしまっていたんですね~それが滲み出てしまったみたい。。

宮澤賢治の詩「雨ニモマケズ」の中で
「決シテ瞋(いか)ラズ」というフレーズがありますよね。。
今まであまり気にとめてなかったのですが。。

「いかり」・瞋り・怒り。。
モチロン、時によっては怒りが必要な時もあると思います。
でも、普段の毎日の生活で、ちょっとした事で怒っているのは
なんだか余裕がないというか、未熟というか。。そんな気がしてきました。

子どもにも期待が大きいから、怒りが湧いてくるのでしょうけれど。。
それは子どもの発達や自覚を待てない、未熟な自分が原因なのかも。。
自分には甘いのに、子どもにだけ厳しいなんて。。。反省。

みなさんのゴールへの道のり、進んでいますか?
実は「うさぎとかめ」、少々遅れぎみです。。いかーん!
子どもを怒らずに、自分の背中を見せる親になりたいものです。

一緒に、頑張りましょう!未熟な自分ですが、応援してくださいね。

プラスの言葉

2007年09月19日 06時15分30秒 | Weblog
秋になったと思ってたのに、なんだか毎日暑いですね。今日はどうでしょう?
「『暑さ寒さも彼岸まで』といいますが、最近はお彼岸過ぎても暑いので
ご注意を。。」と雑誌に書いてありました。
これも地球温暖化の影響でしょうか。。。?

さて、言霊という言葉もありますが、毎日話す言葉には力があるような気がして
なるべくマイナスではなく、プラスの言葉を話すようにしています。
物事の悪い面ではなく、いい面を見るようにするというか。。

今日も暑いけど、風は涼しい。。とか。お天気がよくてよかった。。とか。

ただ、わかっているのに、なかなかプラスばかり言えない場面があります。
それが、子どもとのやりとりです。
まるで、10代の頃、ひそかにいいなぁ~と思ってた男の子に
どうしても素直になれなかったように。。。つい、言ってしまう小言。

素直になれなかった時代は、失恋ばっかりでした。はかなかった。。
大人になってから、なぁんであの頃は素直になれなかったんだろう?と
不思議に思うのですが。。今では逆にもうできない。純粋だったのかな。。

今、純粋に子どもがあまりにも可愛いために
あまりにも、期待が大きいために
一歩ひいて考えるということを忘れてしまっているような。。
でもまぁ、親として、まだまだ未熟ってことなんでしょう。

そうは言っても、子どもに嫌われたくないし、代わりのいない
かけがえのない存在だし。。失恋しないうちに(笑)気をつけよっと。

今日一日、子どもにも、プラスの言葉で話せますように。。

ちょっと 試してみる

2007年09月18日 08時16分07秒 | Weblog
三連休が終わっちゃった~ですが、また四日行けば三連休なんですね。
いい季節ですね。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。。
いろんな言い方がありますが、集中して取り組めるさわやかな季節なのかも。。

初めて、ヨガの体験に行ってきました。

実は、身体がすっごく硬いんです。小学生の頃から老人体力と言われてまして。。
すっぱいお酢を使った料理が苦手なのも、関係あるのかな~
お酢って、身体をやわらかくするって、いいますよね。

身体が硬いのにヨガの教室なんて、恥ずかしくて行けないっ。。って
思ってたんです。だから、家でこっそりDVD見て練習しかないかなって。
でも、ジム通いが趣味の妹が誘ってくれて、試してみたところ。。。

なぁんだ、身体が硬くても大丈夫なんだ!!!
ヨガの先生は、若くて美しくてプロポーション抜群。
それに優しいから、べつに身体が硬くてできなくても怒られたりしません。
周りの人も、だいたい目を閉じてるから、人の視線も気になりません。

インドの摩訶不思議な音楽を聴きながら、先生の美しい声に合わせて
無理せずに身体を伸ばして、ゆっくり呼吸をするだけ。。
癒された~!はまりそう~!妹に感謝です。

頭でっかちで考えて迷うよりも、ちょっとした行動かな。
身体を動かした後、爽快です!

かならず 隣りあり

2007年09月17日 07時43分52秒 | Weblog
三連休いかがお過ごしでしたか?今日で、あっという間に終わってしまいますね。
楽しく充実している時間て、本当に時間が過ぎていくのが速いです。

実は、起業セミナーを、昨日卒業しました。あっという間でした。
講師の竹内幸次先生が、アクティブ・スピーディ・エネルギッシュな方で
講義もぼーっとすることなく、受けることができました。

そこで、出会った志をもった皆さんも、気持ちの温かい良い方ばかりでした。
ホント、恵まれてるなぁって感謝です。

父が昔、「勉強しなさい。」と言う時に、よく言ってた言葉があります。
「知は徳なり。徳、弧ならず。必ず隣りあり、と。」
うろ覚えで恐縮ですが、中国の論語の教えのようです。

「勉強していれば、必ず仲間ができる、一人じゃない。」
と子ども心に理解しました。威張ってたけど、さみしがりやの父でした。。

戦前に子ども時代を過ごした日本人は、論語を暗唱していて
ふとした拍子にそれを思い出して、大切にしていたのではないでしょうか?
そんなことも、平和で心が豊かな日本の一因だったのかもしれません。

今回、セミナーを受講して、「かならず隣りあり」って本当だなーって
実感しました。志がある者どうし、短い時間で仲間になれた気がします。

夢を持てば、必ず仲間ができる。。。一人じゃない。
なんだか力が湧いてきました。今日もガンバルぞ!

心配しない

2007年09月16日 08時31分26秒 | Weblog
風が心地よくさわやかな秋になってきました。こちらは今日もいいお天気です。

最近TVで、島田洋七さんの「がばいばあちゃん」の佐賀を訪れる番組を見ました。
洋七さんが「悩みがあるんだけど。。」と言うと、がばいばあちゃんは
「おまえの頭じゃ解決せんから、忘れろ。」と言ったそうです。
思わず笑っちゃいましたが、「くよくよするな。」って事なのでしょうね。

自分は、いろいろと悩むというか、考えるだけなら、いつも何か考えています。
でも、くよくよしたり、心配したりは、していないつもりです(笑)。
心配すると、そのマイナスの出来事を返って引き寄せる気がするからです。

クリスチャンではありませんが、マリア様が受胎告知の時に
「恐れるな、マリア。」と言われていた聖書の言葉も思い出します。
キリスト教でも、恐れるのはよくないということなのでしょうね。
「明日を思いわずらうことなかれ。」というのもありました。
(昔、TVの「マー姉ちゃん」で、お母さんが言ってました。古っ。。)

心配しないで、素直に明るい気持ちで過ごすこと。
それだけで、いい運がやってくるような感じがしています。

昨夜、友達に誘われて、久しぶりにサッカーの生の試合を見てきました。
夜風が気持ちよく、でも最後の方は少し寒かったかな。。
負け試合かな。。と思っていたら、最後の最後にゴール!!
奇跡だ~!負けるって、心配しなかったのかな!???

携帯電話で 習慣を味方に

2007年09月15日 07時34分01秒 | Weblog
習慣は第二の天性、とはよく耳にすることわざですが
同じように毎日実行するにしても、昨日と今日でばらばらの時間に実行するより
開始時間を同じにした方が、習慣をつけやすいですよね。

逆に、別に習慣にしたいわけじゃない朝寝坊。
これもついつい毎日の夜ふかしが原因で、いつの間にか習慣になっちゃってたり。
ま~これは、わかっちゃいるけどやめられない♪(超古っ!)事も多いですよね!

習慣に関しては、「えいっ!」って感じで、思い切って変える決意がいるかも。
めざましをセットして、一日思い切って、頑張って早起きする。
眠気を我慢し、その日はとっとと早く寝る。。案外それだけでうまくいきます。

ところで、めざましですが、最近は携帯電話のめざましを使っています。
めざましのアラームに、電話の着信音と同じように音楽もセットできるので
好きな音楽で心地よく起きる事ができます♪
起きれないと困るので、ほんのちょっぴり大きめのボリュームがいいかも。

同じようにゴールへのスケジュールも、携帯のスケジュール機能に予定を入れ
毎日開始時間や開始10分前に、アラームや好きな音楽が鳴るようにします。
すると、きっと同じ時間に実行できる確実さが高まります!

「うさぎとかめ」ソフトウエアは携帯電話を使ったスケジュール管理ソフトです。
開始時間お知らせ以外の、プラスアルファの機能も考えてます。お楽しみに♪

最初は5分でも10分でも、1分でも。。アラームがなったら
とにかくやってみることが大切ですよね!?

一緒にチャレンジしてみませんか?




毎日 実行する

2007年09月14日 09時07分50秒 | Weblog
夢を具体的な期限つきのゴール(目標)にして
ゴールに向かって、毎日着実に走る。
簡単なように見えて、それが習慣化するまでは
結構パワーが入ります(苦笑)。

例えば、ピアノの練習。
子どもが小さい頃、音楽を楽しめれば・・・と思い
某大手音楽教室でグループレッスンを始めましたが
レッスンの前だけとか、たまーに練習するのみだと
うまく弾けないし、親も焦ってイライラしてしまいます。

先生に相談したら
「5分でもいいから、毎日練習してください。」
との事でした。目からうろこでした。

そういうわけで、毎日欠かさず、どんなに疲れてても
最低1回は、ピアノを弾かせるようにしました。
(できれば、開始時間も決めた方がいいそうです。)
そうしているうちに発表会があり、うまくいき
「なんだかピアノが好きになっちゃった!」(笑)

最初5分でもと思った練習時間も、最近は
基本的には1時間、と成長しました。
たまに10分の時もありますが・・・(汗)。

さて「うさぎとかめ」ソフトウエアの開発スケジュールを
週単位・日単位で、とりあえず9月中のみ組んでみました。
日単位まで、決めるのがミソです。
この「うさぎとかめ」ソフトウエアを使ったら
ゴールまでの道のりを、自然に日単位まで計画してしまう。。
そんなスケジュール管理ソフトにしてしまう予定です。

毎日少しずつでも、気がついたら、遠くまで来ている
ことになるかもしれません!(期待、期待。。)
頑張りましょう!


ゴールまでの 道のり

2007年09月13日 06時45分14秒 | Weblog
ゴールが決まったら、次はそこまでのルート決めですね!
旅のはじまりです。

目的地までの全ての地図がなくても・・・
とりあえず、わかっている地点までのルートを決めていきます。
迷ったら、またそこで考えなおせばいいし
歩いていくうちに、先の地図を手に入れることができるかもしれません。

旅行って、楽しいですけど、正直なところ
現地にたどり着いた後よりも行く前に準備したり調べたりして
ワクワクしている時間が、一番楽しかったりして・・・

同じように、成功した人の本を読むと
「人生は旅である」「旅は準備した時からはじまっている」
「実際に成功した後より、成功を夢見てた頃が本当は一番楽しかった」
といった主旨のことが書かれていたりします。

夢がかなう旅は、もうはじまっています!わくわく・・・


「うさぎとかめ」のルートですが
身内お試し版(アルファ版)→お知り合いお試し版(ベータ版)
→製品化(!)狙ってます。
そして、身内お試し版完成までのルートも
週単位、日単位で、予定を組みます(これからです。汗)。

予定には、少し余裕を持たせるのが秘訣とわかってても
どうも無理なスケジュールを組んじゃうのですよね~
自分としては、これでも、かなりきついスケジュールです。

なんか実際は、うさぎのつもりが、かめの歩みの気も・・・
ま、いっか(爆)。どんまい、どんまい!
今日は、わくわくしながら、スケジュールを組んでみます!

夢を ゴールにする

2007年09月12日 05時42分30秒 | Weblog
夢は、ぼーっと憧れて見ているよりも
期限を決めて、具体的な目標-ゴール-にした方が
かないやすい。っていいますよね!?

夢ってほどでもないですが
「いつかあの○○レストランに行ってみたいな。。」
とヨダレをたらしてるよりも。。。

「○月△日18:00に、かめさんと食事。○○レストランにて。」
とすぐに決めて、予約して、予定にしてしまいます。
すると、実際に行く確率は高まります。
っていうか、もう予定ですから、普通行きますよね!?
モチロン、自分や相手の都合、お店の混み具合、お財布の充実度
などの条件が、いろいろクリアされればの話ではありますが。。。

同じように、ちょっと時間がかかりそうで
ハードルも高い本当の「夢」でも
とりあえず、将来の期限を決める。予定にしてしまう。
すると、それだけで夢がかないやすくなる気がします。

「うさぎとかめ」ソフトウエアの期限も、とりあえず決めました!
年内に身内へ配るお試し版を作成する
のが最初の目標です。機能的には、必要最低限のものにします。
お試し版作成ゴールまでの道のりを、大まかに計画してみました。

9月 仕様書 作成
10月 設計書 作成
11月 プログラミング
12月 テスト

みなさんも、夢をゴールにしてみませんか?


それにしてもサッカー日本代表の欧州スイス戦、良かった~!
最後まであきらめない、いい試合でした!!

自分を 信じる

2007年09月11日 07時39分04秒 | Weblog
夢というと。。。受験・結婚・就職などの人生の節目の希望や
マイホームや車、別荘がほしいなど、経済的な豊かさもいいですよね。
友達を増やす、人間的に成長したいなど、精神的なものもあるし
ダイエットに成功したいとか、メタボを脱出したいといったボディ改造編もあるかもしれません。

これまでの人生、いろんな夢がかないました。かなわなかった夢もありました。
夢がかなった時期が、自分の予定通りだった時もあるし、多少ズレていた場合もあります。
いつからか、心に強く願ったことは、割と高い確率でかなっているようにも感じています。

夢がかなうと信じて疑わないこと。かなった時の自分をイメージすること。
この2つが効果がある気がします。
もっとも、あまり大それた夢でなかったせいかもしれないし、恵まれていたのだと思います。

でも自分を信じること、周りの人への感謝の気持ちを忘れないようにしていると
いい方向に歯車が回りだす感じです。
とりあえず、一日一善を心がけると、神様(特定の宗教は入ってませんヨ)が
味方になってくれるというか、自分のした事は自分に返ってくる気もします。

でも、自分の努力が一番大切かな。。
昨日、コンピュータのサーバーについて、少し構想が得られただけで、ソフトの方進捗ゼロでした。
今日は改めてきちんと計画をたてて、一歩踏み出したいと思います。