goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

ライフプラン 2

2007年09月27日 05時31分06秒 | Weblog
日の出がだんだん遅くなってきました。朝起きるとまだ暗いです。。

昨日お月見の話を書こうと思ってたのに、すっかり忘れちゃってました。
中秋の名月、最高に綺麗でした。月って明るいんですね~感動!
子どもはもっぱら、月より団子でしたが。。

さてライフプランですが
身近なところでは保険外交員さんのライフイベント表を思い出しませんか?

例えば既婚男性の場合だと・・・
本人・奥様・第一子・第二子の名前と年齢、ライフイベントが書いてあり
子どもの小学校、中学校、高校入学はいつ頃で、その時本人何歳で
教育費や老後にどの位お金がかかって・・というものですね。

そういう人生にどの位お金がかかるのか?っていうのは
ファイナンシャル・プランナー(FP)の方が専門のようです。
FPを目指す方のためのテキストを見てみたのですが・・

以下しばらく引用・要約です。。
(「ライフプラング・リタイアメントプランニング」日本FP協会より)

ライフプランとは生涯設計のことである。
ライフプランには、生きがい・健康・経済プランの3領域がある。

これからは、会社や国にライフプランのすべてを任すことができず
自分で自分のライフプランを作り、基本的に自立した生活設計を
行わなければならなくなってきた。

また長い老後も、基本的に自立型ライフケアプランを立てて
準備する時代になってきた。
生活面の自立、健康面のセルフケア、経済面の自立などが重要である。

自分で自分の将来のライフプランを描き、それを実行してくための
様々な準備をすることが大切となっている。。

うー、むずかしめの文章ではありますが、ライフプランの重要性を
改めて認識いたしました。
老後についても、できれば心身ともに元気でいたいですものね!

秋の夜長に、綺麗な月を見ながらライフプランをじっくり練る。。
というのもいいかも。。