こちらは今日はくもり空です。三連休も今日で終わりですね。
そういえば、三連休。。とずっと言ってしまってますが
モチロン、土曜働いてる方も、休日返上で働いてる方も。。頭が下がります。
さて、以前ヤフーニュースにあった「勝者と敗者の違い」の詩という記事は
ご存知でしょうか?元々はスタンフォード大学の人が書いたものらしいです。
勝者、敗者などと人を区別するのは、好きではありませんが
もし競争するなら勝ちたい。。とたいていの人は思うのではないでしょうか?
そして、競争から学べることも、少なからずあるような気がします。
特に印象に残ったのは、次の箇所です。
4. 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
一番心に響いたのは、この「問題を真っ直ぐ通り抜ける。」です。
自分は今まで、問題に対して周りから、かためたがる傾向があると
気がつきました。。
例えば自動車免許を取っていない頃、「免許をとれば?」と言われても
家に自動車がなかったため、自動車そのものになじみがなく
「助手席にいっぱい座ってから。」と答えてました(笑)。
結局、たいして乗る機会もないまま学生時代が終わりそうになり
慌てて免許を取りに行ったりしました。。(苦笑)
ヨガについても先日書きましたが、ヨガ教室に行く前に練習しようとしたり。
前もって準備するのは、決して悪いことではないでしょうけれど
そのために周り道をして、肝心のタイミングを逃す場合がある。。
勇気をだして、直接飛び込んでみた方がはやい。
さらに、飛び込んで初めて見える世界もある。
問題の周りをグルグル回るのでなく、直接、通りぬけるようにしよう!
そう心がけて行動し始めてから、どうも考えていたよりも
実際、その問題はそれほど難しくない事が多いのです。
では、今日もゴールに向かって、まっすぐ走ります!
そういえば、三連休。。とずっと言ってしまってますが
モチロン、土曜働いてる方も、休日返上で働いてる方も。。頭が下がります。
さて、以前ヤフーニュースにあった「勝者と敗者の違い」の詩という記事は
ご存知でしょうか?元々はスタンフォード大学の人が書いたものらしいです。
勝者、敗者などと人を区別するのは、好きではありませんが
もし競争するなら勝ちたい。。とたいていの人は思うのではないでしょうか?
そして、競争から学べることも、少なからずあるような気がします。
特に印象に残ったのは、次の箇所です。
4. 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
一番心に響いたのは、この「問題を真っ直ぐ通り抜ける。」です。
自分は今まで、問題に対して周りから、かためたがる傾向があると
気がつきました。。
例えば自動車免許を取っていない頃、「免許をとれば?」と言われても
家に自動車がなかったため、自動車そのものになじみがなく
「助手席にいっぱい座ってから。」と答えてました(笑)。
結局、たいして乗る機会もないまま学生時代が終わりそうになり
慌てて免許を取りに行ったりしました。。(苦笑)
ヨガについても先日書きましたが、ヨガ教室に行く前に練習しようとしたり。
前もって準備するのは、決して悪いことではないでしょうけれど
そのために周り道をして、肝心のタイミングを逃す場合がある。。
勇気をだして、直接飛び込んでみた方がはやい。
さらに、飛び込んで初めて見える世界もある。
問題の周りをグルグル回るのでなく、直接、通りぬけるようにしよう!
そう心がけて行動し始めてから、どうも考えていたよりも
実際、その問題はそれほど難しくない事が多いのです。
では、今日もゴールに向かって、まっすぐ走ります!