
さて、久しぶりのエルグランド、「改造」ネタです(笑)
正確には「改造」ではなく、「メンテナンス」ネタなんですが・・・(滝汗)
少し時間がたってしまいましたが、
先週の土曜日、姫路の「K-Craft」さんに行って参りました。
今回は、前後ブレーキロータ交換ならびに、ブレーキパッド交換が目的です。
久しぶりにタイヤを外したので、記念に両側のブレーキを撮影・・
まずは右側、「K-Craft」さんのロゴ入りブレーキキャリパー・・・。

そして左側、「GLOBAL」さんのロゴ入りブレーキキャリパー・・・。

おまけにリアブレーキ「Z33純正」ブレンボ・・・・。

きっと、相方さんがこのブログを見たらあきれるだろうなぁ~(爆)
問題のローターをアップで撮影・・・。
う~ん、見事にスジだらけ・・・(滝汗)
一応、観察すると、このドリルドローター、
すべて、クラックとかはありませんでした。
エルグランドは車重があるせいか、
リアローターの消耗が激しいようです・・・。

さて、今回装着するローター(フロント用)。
「ごんぶと?スリット12本入り」です。
元はクラウンアスリート用だったかと思いますが、334mmのローターです。
日産車用にセンターのハブ穴が拡大加工してあります。
今回はできるだけお安くあげたかったのと、前回のドリルドローターで
ローターが消耗品であることを学習したので、割り切ったところもあります(滝汗)

リア用はこちら・・。
LEXUS LS460用の335mmローターです。
こちらも「ごんぶと?スリット12本入り」です。
リア用はPCDサイズとセンターのハブ穴拡大加工済みです。

フロントローター交換終了後。

今回、スリットの方向はパッド節約のため、回転方向に合わせてもらいました(汗)

作業完了!!
さて、どんな感じになったかな?

フロントです。

リアです。

作業終了後、しばらく社長とお話をし、帰路につきました。

帰り道の中国道で、ブレーキのならしをしながら帰ったのですが、
大阪の自宅に到着した時には、少し、ディスクの色合いが変わり始めていました。

今回、ブレーキパッドは
前:セルシオ純正
後:Z33純正
と両方、純正にした事もあり、ブレーキのタッチは少し柔らかく、
そして、食い込むような感触になりました。
ドリルドローターとスリットローターの違いもあるかとは思いますが、
これはやっぱりパッドの違いが大きいのかと思います。
また、新品ディスクと新しいパッドで密着度もあがっている事も
関係しているのかもしれませんが。
これからアタリがついて、フルブレーキングできる日が楽しみです(笑)
追伸:ブレーキ鳴きはなくなったので、ワンコに感づかれる事なく
相方さんの実家に帰る事ができるようになりました(笑)


正確には「改造」ではなく、「メンテナンス」ネタなんですが・・・(滝汗)
少し時間がたってしまいましたが、
先週の土曜日、姫路の「K-Craft」さんに行って参りました。
今回は、前後ブレーキロータ交換ならびに、ブレーキパッド交換が目的です。
久しぶりにタイヤを外したので、記念に両側のブレーキを撮影・・
まずは右側、「K-Craft」さんのロゴ入りブレーキキャリパー・・・。

そして左側、「GLOBAL」さんのロゴ入りブレーキキャリパー・・・。

おまけにリアブレーキ「Z33純正」ブレンボ・・・・。

きっと、相方さんがこのブログを見たらあきれるだろうなぁ~(爆)
問題のローターをアップで撮影・・・。
う~ん、見事にスジだらけ・・・(滝汗)
一応、観察すると、このドリルドローター、
すべて、クラックとかはありませんでした。
エルグランドは車重があるせいか、
リアローターの消耗が激しいようです・・・。

さて、今回装着するローター(フロント用)。
「ごんぶと?スリット12本入り」です。
元はクラウンアスリート用だったかと思いますが、334mmのローターです。
日産車用にセンターのハブ穴が拡大加工してあります。
今回はできるだけお安くあげたかったのと、前回のドリルドローターで
ローターが消耗品であることを学習したので、割り切ったところもあります(滝汗)

リア用はこちら・・。
LEXUS LS460用の335mmローターです。
こちらも「ごんぶと?スリット12本入り」です。
リア用はPCDサイズとセンターのハブ穴拡大加工済みです。

フロントローター交換終了後。

今回、スリットの方向はパッド節約のため、回転方向に合わせてもらいました(汗)

作業完了!!
さて、どんな感じになったかな?

フロントです。

リアです。

作業終了後、しばらく社長とお話をし、帰路につきました。

帰り道の中国道で、ブレーキのならしをしながら帰ったのですが、
大阪の自宅に到着した時には、少し、ディスクの色合いが変わり始めていました。

今回、ブレーキパッドは
前:セルシオ純正
後:Z33純正
と両方、純正にした事もあり、ブレーキのタッチは少し柔らかく、
そして、食い込むような感触になりました。
ドリルドローターとスリットローターの違いもあるかとは思いますが、
これはやっぱりパッドの違いが大きいのかと思います。
また、新品ディスクと新しいパッドで密着度もあがっている事も
関係しているのかもしれませんが。
これからアタリがついて、フルブレーキングできる日が楽しみです(笑)
追伸:ブレーキ鳴きはなくなったので、ワンコに感づかれる事なく
相方さんの実家に帰る事ができるようになりました(笑)




