goo blog サービス終了のお知らせ 

サーキットダイエット エコササイズ ボディメンテナンス

快適な生活を送るためにhttp://www.bm30.co.jp/

手段の目的化

2017年04月08日 | サーキットダイエット
「手段」と「目的」
手段が目的化してしまう・・・


ダイエットは本来「手段」であって「目的」ではない

テレビでこう言っていたとか、芸能人が〇〇でやせた、何が流行っているなど意味がないんです
多くの人が一年中ダイエットする「痩せること」が目的となってそれに躍起になっています
(それが続かない=やせない原因なんですが…)

目的は、美しくなる・健康になる・元気になる・もてもてになる?・・・

こうなってしまった(からだ)原因は、他になく今日までの自分自身の選択肢なんです
目的達成(変化)には、優先順位をつけての「自己管理」しかありません


社員の資質向上をめざし、資格を取る・・・
国際化でTOEIC800点とることが、
企業の評価対象になり、出世の条件となり、みんなTOEICの勉強に走る。

そこに人としてのや・さ・し・さ、お・も・い・や・り、人間性などは問われません


「スポーツの場合」
試合に勝つために体力が必要・・・
ピッチャーなのに体力をつけるために走り込みを行う
走り込みをしないやつは悪という古い体質

マラソンが世界に通用しないのは、日々40kmも走っていてもまだ走り込みが足らない?・・・
「走りすぎ」で逆に股間節周りが遅筋ばかりとなりミトコンドリア減小から、エネルギー貯蔵も少なく、
日本人選手はマラソン後半は、スパート時のギアチェンジもできず最後はガス欠です

ケニア選手の多くは、1日おきに20~30km程度でスピードとエネルギー効率(質)の高い筋肉を創り
試合直前は、1,000mの調整走でエネルギーを満タンにし本番を迎えます


「体幹を鍛えても」ちっともうまくならない原因は、
「手段」と「目的」を見極める自身の視点にあります


「社会」の「目的」とは?

う~nnn・・・
実態は・・・《手段だらけ》で・・・ないんだろうな・・・







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動的ストレッチ2・6月15日発売!

2017年04月06日 | サーキットダイエット
〇〇〇筋がつってしまった・・・
(日常生活では、ほとんどつることのない筋肉です)


昨日は、宝島超人気シリーズのムック本の撮影でした


今回で同ムック本シリーズは3冊目の監修ですが、
2冊目から
世界初?QRコード対応のエクササイズは、今回も動画で観られます

編集者のSさんとは、3冊とも一緒の編集なので、
トップアスリートに必須の超マニアックな要素?もいれてありますので、
指導者にも、かなり参考になると確信しています


「体幹トレ」では、もう古いアプローチ法です
体幹トレの影響から、逆に怪我の頻度が増えたり、パフォーマンスが停滞してしまった・・・等々
本来パフォーマンスを向上することが、主目標なのに、
「体幹トレーニング」をすることが、目的となり本末転倒です


「体幹トレ」で、主にスタビライザー(固定化)への意識が強くなると、
四肢への連動がスムーズにいかなくなり、動きの効率性だけでなく怪我のリスクも逆に高まります



6月15日発売(予定)される(仮称)「動的ストレッチ」


日本人が世界で戦える《2つの筋肉》を稼働させます
ご期待ください



う~nnn・・・
各種目作成に当たり日々数十回の動的ストレッチの動きを
身をもって検証していたので帰宅後・・・

「〇〇筋」が、つってしまい・・・
もう一方の「〇〇〇筋」もパンパンに・・・
(バランス、切替、スタミナに超有効)

あっ!
今回の最新プログラムは、画面で動きも確認でき、
運動習慣のない運動不足の方にも短時間で効率よく早期に効果が出て、お勧めです
(毎日でなく1回やるだけでも動きの切れが、かなり違ってきます)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経ヘルスベスト版発売!

2016年09月20日 | サーキットダイエット
世界一凹む!下腹ダイエット

創刊から18年下腹をへこます方法を
調べ続けた
日経ヘルスの集大成!

18年前に、お腹を凹ますのは、「腹横筋」
と解説したときは・・・

ほとんどの人(大学教授を含め指導者)が、お腹を凹ますのは「腹直筋」
と嘘を言っていました

30年以上前に、水泳選手へ筋力トレーニングを指導していたころは、
水泳選手が、筋力をつけると水に沈むと多くの指導者は、嘘を言っていました・・・


30秒間筋肉を伸ばさないと効果がないという時代(30年以上前から)
「5秒ストレッチ」で、充分と言ったら・・・
「5秒」では、ストレッチにならないとほとんどの専門家から言われましたが、

「日経ヘルス」の編集者のKさんだけ、記事にしていただき、
1回「5秒」・全身パタン「1分間」の代謝測定も実施して証明してくれました
(1分間BMストレッチダイエット⇒動的ストレッチ⇒ミトコンドリアの活性)


※海外のほとんどの研究でも、「静的ストレッチ」では、競技パフォーマンスを低下
(瞬発力の低下・反応時間の遅れ)させると、発表されているが、
日本では多くの指導者が、まだ理解していないので、
「肉離れ」などの故障が減らない(伸展筋と屈筋のタイミングの反応がづれる)
(疲労回復も遅れ決勝でのパフォーマンスも低下)


パラリンピックは、中国の軍隊方式には勝てません・・・
国枝のパラ・テニスも40万円では、1,500万円の車いすには、厳しい時代


パラ選手のサポートは、厚労省から文科省でもなくスポーツ庁管轄へ
金メダル0個の環境と指導者の整備が急務です


猫さんといい勝負?のマラソンもまだまだ「筋肉」で、世界で戦えます
ケンブリッジも学生時代の怪我を筋トレで克服
(ドームは、アンダーアーマーのウエアーで有名。法政のアメフトの後輩が社長で、筋トレをサポート)

常識を覆すには、「勇気」が、必要です。



う~nnn・・・
最近は、
♪「勇気の鈴がリンリンとぉ~」(byアンパンマン)

鳴らしたいけど・・・


う~nnn・・・
Kさんみたいな変人?は、いない?・・・







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道男子全員メダル獲得!

2016年08月13日 | サーキットダイエット
柔道男子金メダル2個


高田総監督(レスリング金メダリスト)は「設定したハードルは高いが、滑り出しの柔道、
競泳で
7、8個の金を取れば達成できる」

山下副団長(柔道金メダリスト)は、2020年の東京五輪についてもリオ五輪前に、言及
「リオの成功する点も失敗する点も非常に参考にさせてもらって、
すべてのアスリートが存分に力を発揮できる大会を目指す

五輪日本代表合宿で、柔道着で、原沢を超異例の電撃指導、
マシューには、山下副団長から決勝前に「一流か二流で、大きく違う・・・」
(他の選手は、仮に同様に言われていても金ではないので、何も言えない・・・)

う~nnn・・・
じゃっ、マシュー、大野以外は、二流ということか・・
「存分に力を発揮できる大会がこれか?」

う~nnn・・・
決勝前にプレッシャー・・・「存分に力が出ない…」
まだ、現場の監督・コーチでなく良かったな





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村航平・個人総合・連続金

2016年08月11日 | サーキットダイエット
伸身の月面で着地

最後の鉄棒を残して、0.901点差
奇跡の、逆転金メダルでした

内村選手の最もすごいところは「集中力」


「自分との闘い」と言っている選手は、すでに自分に負けています
戦いは、「自分でなく相手との闘い」です

自分との戦いと言った時点で、相手と自分の2人と闘わなければなりません
重量級で五輪優勝した現・格闘家の石井選手は、
「斉藤先生に比べれば、屁のツッパリにもならない」
~さらに監督やコーチがプレッシャーをかけ3人以上と闘わなければならない選手も多い


内村選手は、追い込まれば、追い込まれるほど
「集中力」が高まるところ
水泳の北島もそうでしたね
(体操も水泳もマイナスになる監督・コーチが少ない)

柔道は、銅メダルを獲得しても「反省の弁」
評論家の方が、銅でもメダル獲得だから
もっと胸を張って喜べばいいと言っても・・・
「喜んではいけない」空気があります

う~んんン
「集中力」高めるどころか屁のツッパリより、厳しいプレッシャーをかけ、
集中力を低下させ、実力が発揮できない環境がまだまだありますね


「東京五輪」では、屁のツッパリの監督・コーチはいりません



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操・アテネ五輪以来の金!

2016年08月09日 | サーキットダイエット
世界一美しい体操

ついにやりましたね!
予選4位だった日本(内村航平、加藤凌平、田中佑典、山室光史、白井健三)は、
「感覚」を修正し、最後最も得意な床で、ついに金を獲得しました

アテネ五輪以来となる3大会12年ぶり7度目の金メダル
逆転の優勝は、「着地」・・・(まだ修正の余地がありますね)
個人種目が楽しみです!

う~nnn・・・
あの究極の緊張状態からの逆転の金は、
最後着地での「お尻」(殿筋)の差でした・・・

柔道の大野選手は、決勝で一本での金!
流れに乗り、これからかなり、メダル行けますね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪開幕!萩野金、瀬戸銅

2016年08月07日 | サーキットダイエット
《別冊宝島「スポーツ科学最前線」監修》

いよいよリオオリンピックが、開幕しました
400m個人メドレーでは、期待どうりの金メダル

体操競技は・・・
練習すればするほど器具に馴染み(感覚)調整が難しくなります

今回床は、ロンドン五輪で内村選手の苦戦した
フランスのジムノバ製、他5種はドイツのシュピース社製

床は、日本製のバネに比べ弾みにくく
リオに入り、練習時から感覚のズレを露呈していました

体操は、ロンドンに続き調整ミスです

う~nnn・・・
奇跡の「感覚」を期待するしかありません


水泳競技は、行けそうですね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪まであと39日

2016年06月27日 | サーキットダイエット
陸上競技日本選手権~

男子100mは、ケンブリッジが山縣に1/100秒差で、
ゴール前で逆転し、優勝しました

雨の中しかも向かい風、それでも10秒1台の戦い・・・
すごく見ごたえのあるレース展開でしたね!

桐生は、力みもあり上体もぶれ、
後半の伸びがありませんでした
(高校時代のほうがしっかり地面をとらえています)


ケンブリッジは、山縣と桐生に比べ緊張より、
走りを楽しんでいましたね
股関節の伸展筋を重視したランジなどの筋トレによって以前より、
地面をしっかりとらえ、ハムストリングへの負担も少なくなってきました
(昔は、大腿四頭筋の稼働で肉離れのリスクの高い走法でした)


1億円の差は大きい?・・・・

ケンブリッジが所属する(株)ドームの安田会長は、法政大アメフト出身です
私より10歳以上も若い
(アスリートのウエアーのアンダーアーマーで有名な会社)
会長が10秒切ったら「1億円(賞金)」は、まだ達成していませんが・・・

う~んん・・・
もう五輪前に1億円以上の宣伝効果ですね!



どうしたら速く走れるか?泳げるか?ジャンプできるか?・・・・・

「動的ストレッチ基本の77」(宝島社)好評です

7月発売予定の「スポーツ最新〇〇・・・」も今、校正中です




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪まであと50日

2016年06月16日 | サーキットダイエット
背番号51

マーリンズのイチロー外野手(42)が、ピート・ローズのもつメジャー通算最多安打記録4256本を超え、
メジャー通算2979安打で大台の3,000本まで、あと21本としました。


4,256本~イチロー談

「僕は子供のころから人に笑われてきたことを常に達成してきてるという自負はあるので、
例えば、小学生のころに毎日練習してきて、近所の人から『あいつプロ野球選手にでもなるのか』
っていつも笑われてた。
だけど、悔しい思いもしましたけど、プロ野球選手になった。
で、何年かやって日本で首位打者を獲って、
今度はアメリカに行くときに首位打者になってみたいって言ったら、
そのときも笑われた。でも、それ(首位打者)も2回達成した。
でも、常に人に笑われてきた歴史、悔しい歴史が僕の中にあるので
これからもそれをクリアしていきたいという思いはもちろんあります」


アスリートの成功者は、なかなか本音を語らず、
いつのまにか、周りで勝手に、一部過大特化、美化、キャラが創られ、
聖人か変人か、またはお笑い芸人の一員?
なかなか「本質」が、伝わりません

私は、会員さんへの指導では、「技術」以上に「叱咤」「激励」「褒め」など、
駆使して《その気にさせ》効果へ導きますが、


それでもなかなかダイエットで成功しない会員さんへは、
「私がそのお腹なら恥かしくて外も歩けない」
(真剣に言うと逃げ場がなくなるので・・・冗談風に)


モチベーションは、「テクニック」や「夢」でなく、
「ハングリー精神」が、絶対不可欠なんです


う~nnn・・・
夢は持ち続けても「夢」で終わります


今月末の「日本陸上競技選手権」に、室伏選手が、復活するようです
イチロー選手は、「3,000本の次は、背番号51歳のようです・・・」
みなさんが、笑えば、可能かもしれませんが・・・


う~nnn・・・
私は、笑えません・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動的ストレッチ・基本の77、本日発売!

2016年06月10日 | サーキットダイエット
宝島社から

今日発売されました!

コンピュータがなくてもDVDがなくても
「スマホがあれば、動画が観れます!」

QRコードで、どこでも見られます
おそらく世界初の「QR式動的ストレッチ・エクササイズ完全本」です
(確認していませんので、あったらすみません)


7秒以上かけても、準備体操としては、逆に機能を低下させます
(垂直跳びなど瞬発力など)
怪我予防としての効果もコントロール群と変わらず・・・
体温が低下するとエネルギー代謝が当然下がります
ゆっくり、筋肉を伸ばすと副交感神経が優位になり、
「集中力」もやっぱり低下します
(欧米での過去5年~の「静的ストレッチ効果」調査より)

そろそろ「うさぎとび」のような準備運動は変えませんか?


イチロー選手は負荷をかけROM(関節可動域)を確保し、
反応時間が速く、瞬発性の高い、疲労しにくい弾力性のある筋肉
動的ストレッチ(低負荷で可動域を確保)をづっと続けて今があります



リオ五輪まであと「56日です」


動的ストレッチで「パワーポジション」と「胸鎖関節」を習得すれば、
スポーツ観戦&応援が77倍楽しめます!
~日本人が世界で戦えるためのヒント?が掲載されています~







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪まであと71日~動的ストレッチ

2016年05月26日 | サーキットダイエット
宝島社から6月10日発売予定
「動的ストレッチ」の本が来月発売されます


「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」効果の検証データも紹介しています

10年前連載していた健康・専門誌で、「ミトコンドリア・ストレッチ」の提唱を打診したところ、
「まだ早すぎる」と言われ「動的ストレッチの効果」を発表する機会を逃しました

しかし近年海外では「静的ストレッチ」は、パフォーマンスにはマイナス
との研究発表が主流となり、「動的ストレッチ」への有効性が注目されています

イチロー選手が低負荷で行う初動負荷(マシン)の稼働は、
筋肉の弾力性を向上させ、可動域を確保する「動的ストレッチ」です
(※太マッチョにならない)

低負荷を反復することでエネルギー代謝に絶対必要な
「ミトコンドリア」が活性化し、増加します

ミトコンドリアの活性する筋肉には、「弾力性」があります
単なる「伸ばすだけ」では伸びたパンツのゴムみたい
「縮めるだけ」では、ガチガチの堅い筋肉になって、
ケガも多くなり選手生命も短命です


5秒以下~動作の連動や繰り返しによる相反神経支配で筋肉に
負荷をかける「動的ストレッチ」で、スタミナのある反射の速い
「乳酸耐性の高い」「ミトコンドリアの活性」した質の高い筋肉が創られます

う~nnn・・・ちょっと欲張りだな・・・
リオ五輪までアト2か月ちょっと
東京五輪までアト4年と2か月ちょっとです


試合前に7秒以上時間をかけた「静的ストレッチ」は、もうやめた方が賢明です‼

10年前は、まだ早い?
う~nnn・・・
斬新なエクササイズは誰も理解できませんが・・・
それでも選手のトレーニング方法もちょっとづつ進化しています




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪まであと73日

2016年05月24日 | サーキットダイエット
イチロー選手

メジャー3,000本まであと40本
日米通算4,256本まであと18本
42歳の・・・

イチロー選手は外野に対して・・・「やかましいわ」


日本とは違い実績だけでは出場が厳しいメジャーリーグでは、
スタメン出場は、たいへん厳しい環境です


昔イチロー選手が日本でプレイしていたまだ20代のころ
2,000本だとか首位打者とか目標じゃなく、
「50歳まで現役でいたい」と話していました


2度も国民栄誉賞を辞退(2001年・2004年)したのは、
モチベーションが下がるから・・・でした

今年オリックスの宮内オーナーに対して現在も背番号の51歳まで現役でいたい
野球しかしてこなかった自分が選手をやめたら死ぬのと一緒と語り(監督・コーチは考えていないよう)
イチロー選手には、外野が騒いでいる3,000本も4,256本も通過点なんですね

技術的には、「股関節」の「パワーポジション」を崩していない
※来月発売の「動的ストレッチ」で、詳しく「パワーポジションの作り方」を解説しています

う~nnn・・・
スポーツも人生も大切なのはやっぱり
「モチベーション」

モチベーションありますか?
健康やボケ、寝たきり、老後が心配などと考えている人は
情報に左右され、創意工夫が少なく心配してるだけで危ないです


リオ五輪の日本代表も続々決まり、室伏選手も日本選手権に復帰出場するようですね
我々も心をリフレッシュするいい機会、スポーツから元気をもらい
まだまだやれることをやりましょう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動的ストレッチ】リオ五輪まであと79日

2016年05月18日 | サーキットダイエット
【動的ストレッチ】

先週は、女性セブンで、綾瀬はるかさんの
「サラブレッド尻」の記事にコメントしています

来月上旬発売予定の「動的ストレッチ」の本は、現在校正中です
昨日、映像のチェックも終えました


最近の海外での研究では、「静的ストレッチ」後は、
スポーツパフォーマンスが低下
することが数多く発表されてきました


「30秒しっかり伸ばさないとストレッチではない」と言われていた20年前に
超革新的に私の提唱する相反神経支配(最大収縮/最大伸展)をベースにした
「5秒BMストレッチ(動的)」は、
筋トレだと言われ続けてきましたが、やっと20年遅れ?で研究が追い付いてきました


多くの指導者は、今でも静的ストレッチを「ウォーミングアップ」
もどきとして行っていますが・・・

う~nnn・・・
筋温が低下し、副交感神経支配のリラックスモードでは、試合には臨めない
うさぎ跳びや練習中に水飲み禁止・・・と同じ間違いなんです!


なぜ錦織が、岡崎が、素早く動き、活躍できるのか?
「動的ストレッチ」「静的ストレッチ」の効果の違いをしっかり解説しています
(オリジナルの勝つための?「動的ストレッチ」満載です!)

今回は、DVDがついていないのに・・・ある手段で、
その場で全部のエクササイズの動画が確認できます!
(エクササイズ本としておそらく世界初です)

本屋でも動画が、立ち見できる¿!
いよいよ始動します‼




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこJ予選敗退

2016年03月08日 | サーキットダイエット
う~nnn・・・
1つになれなかった・・・

「苦しい時は私の背中を見て」
20年以上日本代表を支えた澤さんが引退。

昨年のW杯カナダ大会では控え選手の一人でした。

戦力的には守備的ミッドフィールダー宇津木を
怪我で欠いた方が大きかった。

オーストラリアとの初戦。
宇津木の代役は、本来ゴール前で得点に絡むのが得意の
キャプテン宮間
が務めましたが完敗。

宮間は韓国戦で攻撃的なMFへ、
中国戦は本来の左MFに戻されましたが、
時すでに遅し・・・

う~nnn・・・
いい時は、チームも自然にまとまりますが、
一度狂った歯車は元に戻らなかった・・・

慢心というより、社会の大きな期待から大きく変化は無理です
(負けていたら変化したのが悪いと必ず周りは評価します)

スポーツも人生もほんのかけ違いで、
大きく変わります



「古かった」・・・はっ?
う~nnn
協会は後出しじゃんけんじゃん・・・
期待ばかりの体質で結果として現場が積極的に変化(チャレンジ)しにくくなってしまった
(ほったらかし)環境が問題です

やっぱり、本質をしっかり分析できない協会はアホだな・・・
(日本社会の縮図です)

佐々木監督は、女子サッカーで、
初めて日本に金メダルをもたらしました

お疲れ様でした

う~ん・・・
勝てば官軍、負ければ・・・・1億総手のひら返し
日本人は、リスペクトするのが難しい民族ですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本歩く道紀行100選認定記念!

2016年03月07日 | サーキットダイエット
3月6日~ウォーキング~館林へ

心配された天気も晴れ!

先輩の安樂岡市長もあいさつされ
市内・市外・県外から約500人参加
されました

ウオーミングアップ&レクチャー
元気をみなさんへ届け
私も元気をいた抱きました‼


「寝たきりになるのは簡単」
速く歩けない人の約8割は、寝たきりです


日常で健康に一番関与するのは、
「歩く質」です

「横断歩道は、白で渡りましょう!」
(白45㎝+45㎝=90cm)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする