
















9月28日(土)に宇治市で光る君への出演者のトークショーがあると、友達に教えてもらって出演者が柄本佑くんやったので、応募してみました。友達とは別々に応募して9月17日に当落メールが届いたら、なんと当選してました。友達に伝えたら彼女は落選で残念。座席も決まっていてむっちゃ後ろやったので行くのやめようかなって思ったけど、そういえば前から萬福寺に行ってみたかったことを思い出して、それなら萬福寺行くついでに行こうかと決めました。萬福寺を見て回るのに1時間もかからないと教えてもらったので、11時くらいに着くように阪急で東向日に行き、JRに乗り換えて京都から奈良線で向かいました。JR向日町の駅にTwilight ExpressのMizukazeが止まっていて写真撮れてラッキーでした。
とはいえお代わりできるほど食べられへんけど。そしてお店を出たらパン屋さんが並んでなかったので一瞬買いに行こうかと悩んだけど、先を急ぐのでやめました。(笑 そしてちょっと早めに宇治に着くように電車に乗って、宇治川あたりを散歩しに行ってお茶を買って駅に戻ってバスで宇治市文化センターに行きました。
早めに並んだので無事に乗れてよかったけど、後ろの人は次のバスになったみたい。そういえばこのイベントは8400人くらいの応募があって当選者は1200名くらいだそうで、倍率が7倍やったそうですわ。
会場に着いたら結構ぎりぎりやったのでトイレだけ行って座席に着きました。後ろから数えた方が早いけど、割とよく見えました。一部は題字を書いてはる根本知さんのお話。面白かったのよとっても、小道具の書き物は全部書いてはるとか、でもちょっと眠くなってうとうとしてまったのが残念。休憩をはさんで2部は柄本佑くんと渡邉圭祐くんがゲストです。始まる前係員の人が通路に出ているものをしまってって言って歩いてはるのを見て、もしや後ろから登場なん?ってちょっと期待したら、やっぱり期待通りで後ろのドアから登場されました。私は通路側から2席目やったのでばっちりだったんやけど、期待の佑くんではなく渡邊くんだったのがちょっとだけ残念でしたが、渡邉くん男前でした。美しかったです。そして、始まったトークショーはほとんど道長さんがしゃべってはった。みんな和気藹々と撮影されているようです。道長さんが倫子さん前で歌を詠むのはあかんやろうと突っ込まれたとか。頼通さんは自分の作った平等院に午前中行かれたそうで、あれを作ったのは私ですと自慢してはりました。(笑 16時には終わる予定が終わったら16時半でした。楽しかった。NHKで10月18日に放送されるそうなので録画しないと。外に出てバス停に入ったら臨時バスがすぐにきて、それに乗ってまたJRで帰りました。実は宇治から向日町って38分で行けるんですねえ。近いけど遠く感じるわ。スーパー寄って家に着いたら18時過ぎでした。なかなか充実した1日でした。
先日高校の時の友達から帰国後初めてメッセージをもらって、久しぶりに会うことになった。嬉しい〜。どこに行くか悩んで東寺?西本願寺?とかまだ行ったことないところを考えたけど、まずどこでお昼を食べるかお店をピックアップしたら、島原近くの宮武さんがヒット。ここは10時半から開店やけど昼間は予約ができないそう。どうする?って友達に聞いたらじゃあ、朝ごはん抜いて10時半に行こうと言うことになり、その日の散策も島原近辺にすることにした。島原も行ったことないので行ってみたかったのでちょうど良いわ。当日は10時に京都駅の嵯峨野線のホームで待ち合わせ。多分、10年近くあってないと思うけどお互い変わってないので、すぐにわかった〜!私、高校時代の友達は彼女しか連絡を取ってなくって、ここまで続いてくれてすごく嬉しいわ。友達はこのお店にだいぶん前に行ったことがあるそうで、丹波口で降りてお店まで着いて行きました。(笑 お店に着いたらまだ開店前なのに既に数人並んではった。すごーい。名簿に名前を書いて開店まで待つこと10分。店長さんが出てきはってお店のルールを説明しはって店の中に案内。これって、ご近所の人に迷惑ではないのかしら?と思ったり。とりあえずすぐに案内してもらって、私たちは今日の日替わりにしたけど安い!880円ですのよ。
お参りした後、京都駅に向かって駅近くの昔からあるバイカルのカフェに行ってケーキを食べた。
2022年になりました。大晦日は紅白を見て石川さゆりさんとか、氷川キイナちゃん見なきゃって思ってたのに、ワイン飲みすぎたからちょっとうたた寝してしまって、目を覚ましたらMISIAやった。福山も見逃してしまったやん。軽くショックやったわ。(笑 MISIAが見れたし良しとしましょう。なかなか、ここ数年の中で見てよかったと思える紅白やったな。そのまま、ゆく年くる年を見て新年を迎え、その後は香港のカウントダウンコンサート最後まで見てから寝ました。朝ゆっくり寝ようかと思ったけど、下でガサゴソしてはったから仕方なく起きて、お正月らしくお酒で乾杯してお節をちょっとつまんだ。
日本に帰国してたので、ブログを書く時間がありませんでした。はるかがキティちゃん仕様でした。
年末年始は実家でした。昨年は毎月というくらい日本に帰国してたけど、実家には5月に寄ったきり。半年ぶりの実家です。29日に戻り、30日は友達とランチに行って京都で買い物。5月に行った隋縁亭へ再度行きました。
31日は近所にスーパーで買い物して、黒豆を炊いてごまめを作った。たたきごぼうの味付けは私。お節の準備はできた。
大みそかはガキの使いを見て、海老蔵のにらみを見てから寝ました。元旦はお雑煮を頂き、両親にお年玉を渡して、午後から小倉神社に初詣に行きました。ほんまは氏神さんと言えば長岡天神さんやねんけど、最近は凄く並ぶので大変やから小倉神社の方に参らせてもらう事した。それでも、結構並んではったわ。15分くらい並んだかな?無事お参りして帰るときには、さっきより長蛇の列になってたので、早めに来てよかったと思いましたわ。おみくじも引いたけど、吉でした。なんか吉とは思えない内容やったので、木に巻いてきました。そして、ずっと香港の家にあった、護王神社のお札と先日のインドの神様の足型をお返ししました。寒くもなく天気もまあまあ良い元旦でした。
翌日2日は弟夫婦が来てくれて、お昼にお節を食べて夜はお鍋。いつも鶏やけど、やっぱり鳥せいさんの鶏はおいしいねえ。家族団らんなお正月でした。翌日からは歌舞伎三昧の日程なので、家でゆっくりするのは今日が最後の日。明日以降の話はまた別に上げていきます。今年も歌舞伎話が中心のブログになりそうですわ。まあ、とにかく今年も健康で良い1年になることを祈ります~。読んでくださってる皆様もよい1年になりますように!
そして、第2の目的である、うまうま三昧。まずは到着したその日、筍の里である我が故郷長岡天神の筍。今年は、早かったらしく私の帰国の時にはもうないかも、、、とおかんが心配してた。私はもっと心配。(笑 でも、なんとか手ごろな大きさの筍を三本買うことができて、無事今年は筍を食べることができたのです~。初日は若竹煮を頂き、3日目のお昼に筍ご飯を頂き、5日目のお昼に筍寿司と夜に天ぷら。
写真は初日の若竹煮しかないけど、全部本当においしかった♪幸せどす。外食はと言うと、2日目のお昼はKおりちゃんと三条京阪近くのイタリア料理店enishiと言うお店セットランチを食べた。4900円のコースやったけど、ボリュームいっぱいでおなかもいっぱい。おいしかったわん。
おなかいっぱい過ぎてその日の夜の同窓会の時、ご飯食べらへんかったわよん。あんまり愛想のいいお店ではなかったけど、味はよかったです。で、3日目の夜は弟夫婦とお嫁ちゃんのお母さんとうちの両親とで、伏見にある流れ寿司に行った。ここは家族のお気に入りの回転すし屋さんで、みんなでよく行ってるらしい。むちゃくちゃ食べて飲んでも一人4000円位って、ほんまに安いよねえ。おいしかったわ。その後、みんなでカラオケに行って夜中まで盛り上がったよ。お次は4日目のランチに私の大好きな松さんへ、中学校からの友達のSみえチャンと行ってきた。いつもご馳走になってるからここは私が、、、と思ってお店も決めたのに結局Sみえが払ってくれた。いつもほんまに申し訳ないわ。いやあ、松さんはほんまにおいしいし、ボリュームはあるなあ。5000円のコースやったんやけど、Sみえはおなかいっぱい過ぎてもう無理とか言ういてた。私もおなかいっぱいやったけど、まだちょっと余裕があったのは、普段から食べ過ぎているから?(笑 もう今回も大満足でした。
食後は腹ごなしに嵐山を散歩した。天龍寺のツツジが綺麗やった。
この日は天気もよくてむっちゃ暑かったので、お寺で涼もうかと思ったんやけど、天龍寺は人が多くて余計に暑そうやったし、Sみえが清涼寺に行ってみよう。あそこはちょっと離れてるし人も少ないかも。と言うことで行ってみたら、ほんまに人がほとんどいなくて、おまけにお庭は清涼寺いうだけあって涼しかった。
そこで、30分ほど休憩して私は夜は別のアポがあるので、重い腰を上げました。短い時間やったけど楽しかったわ~!ご馳走様でした!で、その後私は大丸に行って、丸松さんのお醤油を買って茅野舎のお出汁を買って、次の目的地の大宮近くの豊というお店に行きました。ここでは、おかんのお姉さん二人といとこのT-ちゃんとでご飯を食べた。いい感じでお酒飲んでたんやけど、さすがに3連ちゃんで疲れもたまってたのか、途中でしんどくなっておとうちゃんと一緒に先に帰ることにした。家に帰ったら元気になったけど、電車の中では寝たおししたわ。(笑 外食はこれでおしまい、って十分やと思うけど。(笑 そうそう、子供の日が近いので、仙太郎さんの柏餅と粽を買って食べたよ。季節のものはちゃんと頂かないとね!
5日目の最期の夜は家でのご飯、弟は仕事やしこれへんけど、お嫁ちゃんだけがわざわざ来てくれてほんまありがたいわ。でも、こうやって集まってくれる親戚・友達がいてると言うことはほんまに幸せなことです。恵まれてるなあって思うわ。うーん、しかし次回はSみえにお返しを是非せんとあかんなあ。
今回の帰国の目的は小学校の4,5,6年のクラスの10年ぶりの同窓会と、うまうま三昧。小学校の4,5,6年は同じクラスだったんだよね。ちょうど10年前にも同窓会があって、久しぶりの集合でした。実は20歳の時にもやってるねんて。私は参加した記憶が全くミジンコもないねんけど、参加してたらしい。まじか??写真もないんだよねえ。思い出せへんわ。。10年前にこれなかった人が今回参加してる人もいたけど、前回参加した人で参加してない人のほうが多かったのが残念。それでも、先生いれて18名の参加人数は結構すごいよね。中には、2度とこういうことで連絡はしてこんといて!っていう人もいたらしく、人生いろいろやなあ。あの、活発で人気者やった彼女がそういうことを言ってるというのが、なんかよっぽど今大変なのかしら・・・と思ったりね。こんな事いうたらあかんけど、やっぱり同窓会に参加できる人って、ある程度生活が落ち着いていて、昔の友達に会っても大丈夫な見た目でないと、参加する気にならへんかもなあ。私だって、見違えるように見た目が悪いほうに変わってたら、やっぱり会いたくないかも・・・やし。参加している人は女子は特にみんな若くて綺麗な方々ばかりよ。男性だってそんなに変わってる人いないし。今回驚いたのは先生が70歳で全然老けてはらへんこと!63歳で直腸癌になってしまはったらしいけど、ラッキーなことに人工肛門はつけなくてすんだらしい。それ以降再発してないから、多分もう大丈夫と言うてはったけどね。同級生もみんな、山あり谷ありの人生送ってきている。そりゃ、50年以上生きてるねんし、なんかあるわよね。10年前は同窓会後にタイで事故にあったんやけど、今回は何事もないことを祈るわ。(笑 しかし、50歳にもなるとみんなの子供も大人になっていて、結婚したり孫ができたりとすごいよね。私はそういうことを一通りやることができなかったので、素直にすごいと思う。普通のことかもしれへんけど、子供を育てるって大変よ。私を育ててくれた両親も大変やったと思うし。みんな立派に人の親になってるのがちょっとうらやましかったわ。私の人生後悔はないけど、もしやり直せるとしたら、誰かと結婚して子供は生んどきたいな~。離婚するかもしれへんけどさ。同窓会の後は、カラオケに行ったんやけど、行く前に帰ってしまった人も数人いはったけど、11時くらいまで楽しみました。久しぶりに会ってもあんまり違和感ないのもすごい。香港に私がいる間に遊びに来て欲しいけど、みんな行く~!とは言ってくれるねんけどねえ。まあ、国内でそっからそこまで行くのとはちゃうからなあ。今後も期待はせんと待ってよう。(笑 次回は10年後?でも、10年後となるとちょっと先が長いから、5年後くらいにしようかって言うてた。その時に私がどこにいるかわからへんけど、また参加できたらいいなあ。参加出来るようがんばる~!
で、新橋に着いたら食事に時間にまでちょっとあったので、その前にHubで一杯引っ掛けた。7時ちょっと前にお店をでて、この日のお店に移動。お店をアレンジしてくれた、あべちゃんいわく、わかりずらいところにあるとのことで、一緒に向かった。店のあるビルの1階は大人のおもちゃのお店でした。(笑 新橋だわねえ。お店に入ったら今日の参加者すでに来てはった。おくれてごめん~!といいながら、ほぼ一年ぶりの再会を楽しみました。あべちゃんが4000円でコースをアレンジしてくれて、お酒も飲み放題。調子に乗って飲んだら結局最後は酔っ払った。(笑 9時半でお店でないとあかんかったので、楽しかったけど帰ることにした。私は2件目はすでに無理な状態やったので、そこから歩いてホテルに帰ったよ。結構寒かった。歩いている途中から記憶がないんやけど、夜中起きたらコンタクトもはずしてて、化粧も落としてたのですごい!って思ったら、Mりちゃんがちゃんと注意してくれたそうで、素直にトイレで顔洗ったらしいわ。途中、水出したまま全然私が出てこないので、Mりちゃんが大丈夫?って聞いてくれたらしい。で、私は大分たってからドアをばーんと開けて、私は大丈夫!って返事してんて。まったく覚えてないけど、わらえるな、私。翌日は築地でお寿司を食べて帰国というスケジュールで、朝はちょっと二日酔いやったけど、きちんと起きれたので築地行く前に浜離宮恩寵公園に行くことにした。そこから築地まで歩けるらしいし、1時間もあればいけるやろうと、お店の予約時間11時半にあわせて出かけました。公園は入園料が300円、広いと思ったけどそれほど広大ではなく、ゆっくり歩いても時間には間に合いそう。中は清清しく空気が凛としてました。初めて中に入ったけど、良かったわ。気持ちよかった~。
一回りして、築地に向かうころには観光バスも到着し始めて人が増えてたので、ちょうどよかったわ。その後、築地までは10分ほどで行けた。お店の前を通ったけど、まだちょっと早かったのでぶらぶらしてたら、先に着いたKおりちゃんからメッセが届き、予約は11時やったとのこと。。。ええええ~!私11時で予約してたのか?!すっかり勘違いしてましたがな、慌ててお店に戻ったら大将が○○さん??って。時間間違ってすみませんでしたとひらあやまりして中に入ったよ。ほんま、あせった。でもね、いつものお店なんやけどさあ、いつもと違ってなんかがらがらなの。いつもなら結構込んでるし、30分も行くの遅れたらきっと席はなかったはず。なのになぜ?と思ったけど、そういや、このお店の前にあるお店は恐ろしく並んでた。お客さんあっちに流れてしまってるんやな。たぶん、あちらのほうが安いんでしょう。私らの好きなお店はまあ、そこそこのお値段してるし。でも、おいしいから私は他の店に行く気ははなからないけどさ・・・今回もやっぱりおいしかった。いつも10貫とお好きなのを1貫のコース。でも、なんか値段が安くなった気がしたよ。以前は5000円越えてた気がしたけど、今回4700円やったし、、、おいしいお寿司を食べて満足!どうしても食べたかったんで、生牡蠣も私は頂いた。ほんまに美味しかったよん。
飛行機の時間があるので、ちゃっちゃと食べてお店を出たんやけど、せっかく築地にきたし・・・やっぱりなんか買って帰りたいと思って、いつも買い物する斉藤水産さんに行った。店先にはむっちゃいけメンのおにさんがいはって、中トロの冷凍されてるのある?って聞いたら、あるよと。じゃあ、小さい目のを一つくださいって言うたら、生ホタテもあるよ、うにもあるよ、いくらもあるよと。いくら?!あかん、いくらほしい・・・冷凍あります?ってきたら、もちろんあるよ。とのことで、マグロの値段と相談して買うことにした。へへ、嬉しい。香港に持って帰るので保冷バックがあればいれてほしいなあって言うたら、発泡スチロールの箱に厳重に梱包してくれはった。かさが高くなって、あれまあって思ったけど、まあ仕方ない。おいしいものを食べるため。その後はKおりちゃんと別れて、私とMりちゃんはホテルに戻ってちょっと梱包をしなおした。スーツケース小さいので洋服とか引っ張り出して、箱をつめなんとか収まったわ。この日はトランプさんが来はる日やったので、バスで成田に行くかどうかなやんだけど、ホテルのコンシェルジェさんは今のところ遅れも聞いてないとのことやったので、ホテルからリムジンバスで行くことにした。エクスプレスまで荷物持って歩くの面倒やしねえ。Mりちゃんとはホテルで別れた。1時15分の成田行きのバスで帰りました。道路事情は全然順調で早いこと空港に着いたわ。(笑 会社へのお土産とか最後の買い物をして、香港へと戻りました。2泊三日は短いけど、充実してるから楽しかったわ~!次はいつ帰国しようかな♪