goo blog サービス終了のお知らせ 

新クアトロな日々

小さな隠れ家的美容室クアトロヘアのブログ
岐阜県本巣郡北方町曲路1-57 058-323-3837(予約制)

Gymnocalycium friedrihii LB2178 variegated hybrid

2023-04-03 18:43:11 | グリーン達
新たなグリーンの紹介です



Gymnocalycium friedrihii LB2178 variegated hybrid(ギムノカリキウム フリードリッヒ LB2178交配種)

サボテン サボテン科 ギムノカリキウム属
原産地:パラグアイ東部

先日入手したのの色違い
これらは人工的に作られたもの
人と違うのを欲する欲をかきたてる・・・まんまと罠にはまってます(汗)



今回はネットで購入
園芸店でこれらの品種を扱ってるところが近くにはありません

送料込みって73円で届きました!!



多肉植物やサボテンの多くは原産国ではなく
タイで量産されてるのが多く、輸入時土や根っこは検疫でOUTらしく
このように根っこが無い状態です



そうゆうのを輸入株とか抜き苗って言葉で表示されてますが
枯れてるじゃん!とか死んじゃうのでは?って思うでしょうが
事実そのリスクはあります

その分安かったり、店頭にはないのがWEBで出会えるのですが
僕も数回これで失敗してますから鉢植えの前に少し特殊な事をします



ルートンとゆう成長促進剤を使い発根を促進させるようにして植えつけます
これは食べるような植物には使ってはいけませんが
観葉植物にはOKなので、紫陽花や挿し木の際使うと発根が良くなります



今日は誕生日、53歳になりました

って事で珍しい植物買っても良いですよねぇ
って毎回そうじゃん!って突っ込み大歓迎♪







Gymnocalycium mihanovichii v. friedrichii 'MultiCollar'

2023-03-27 18:25:30 | グリーン達
不思議なグリーンの紹介です



Gymnocalycium mihanovichii v. friedrichii 'MultiCollar'(ギムノカリキウム・マルチカラー)

サボテン サボテン科 ギムノカリキウム属
原産地:パラグアイ東部



先週大阪のザ・ファームで購入しました
見た目も色もタイプ過ぎて僕には高価でしたがエイ!っと



同じ種類のギムノLB2178を持ってるのですが
色違いってのに惹かれてついつい(笑)

これらは直射日光が苦手なので、日の当たらない明るい場所で保管
えっ?って思われるでしょうがサボテンや多肉植物の多くが直射日光は弱るんです
室内のカーテン越しや日陰ぐらいでちょうどいいんですよ

同じ種類と言えば



Aeonium arboreum(アオエニウム/サンシモン/黒法師)

多肉植物 ベンケイソウ科 アエオニウム属
原産地:地中海沿岸



これも買いました
最初に植物を買い始めたころから好きなんです
でも何故か上手に生かせず枯らしてしまって、これで4回目ぐらいのトライ

今度こそ枯らさずにって大事にするほどダメにしちゃうんです

こちらは日光が大好きで日に当てないと綺麗にならず
夏に休むタイプなので7月~9月は水を控えておくのが大事



チラシ1つ増えました
どれかわかりましたか?




植替え?

2023-02-13 16:43:32 | グリーン達


チランジア フンキアナ植え替えました

ブログを遡ると2018年7月16日に入手のがありますから5年育ててきたことに
たいして変わって無い様で2倍ぐらいになりました



植替えって言葉は違うかな、付け替え?

杉板をホームセンターで買って穴開けて
そこにフンキアナをワイヤーで固定してます



こんな感じでOK



同じ方法でコウモリランもしてあります
こちらは水コケと一緒に固定してあります

お洒落ですよね、しかもこれらの植物にはこれが良い方法なのです



木の棒(枯れたユーカリの枝を残してました)にも
こんな感じでフンキアナをつけました

これらは5年の間に増えた子株たち♪
入手した時は赤い花が咲いてて、いつ咲くかと待ってても一向に咲かずガッカリしつつも
子株は沢山出来ており、育て方に間違いはないような・・・



こちらも針金で適当に固定してあります。



どちらもお店に飾ってるので見てくださいね。

咲いた♪♪

2023-02-06 17:17:19 | グリーン達


パキポディウムブレビカウレに花が咲きました♪♪

昨年と同じ2月に黄色い花が咲きました
育てるのが難しいっと聞いてただけに2年連続開花は育て方が正しかったとゆう証明

特に何もしてないけど
水やりだけは気を付けました
あげすぎない、あげる時は温かい時、でも蒸れはNG



塊根植物の仲間

不気味でカワイイ



リプサリス ハティオラ サリコルニオイデスも咲いてます

ブログを遡ると一昨年の3/28に咲いたとありますから
かなり早い開花の様子



サボテン、多肉植物、エアープランツ



あじさい、モンキーバナナ、パキポディウムグラキリス
木立ベコニア、コウモリラン、ブルーベリー、フィカス等々



クアトロヘアにはいろんな植物が沢山あります
ボタニカルグリーン好きな皆さんにも是非お越しいただきたいです。



Epithelantha micromeris

2022-08-02 22:00:55 | グリーン達
不思議なグリーンの紹介です



Epithelantha micromeris(エピテランサ 月世界)

サボテン サボテン科 エピテランサ属
原産地:メキシコ北東部、テキサス西部~アリゾナまでの米国南西



寒さに強く、暑さに弱い種類
特に蒸れを嫌い、夏は風通しをよくし、なるべく涼しい場所で管理
水やりは上からかけずに株元にあげることで、毛がふわふわとより美しい姿となり
棘も汚れないため綺麗な白さをキープすることができる
水を頻繁にあげてしまうと間延びして形が崩れるので1年を通して乾燥気味に

基本的にサボテンも多肉植物も真夏と真冬は水を上げず
真夏の直射日光は良くないので
うちでは8月9月は水やりを止めて日陰で管理しています



白い胞子のキノコの様な姿に惹かれてます
小型で群生する姿もかわいらしいのですが成長がとても遅いので
生きてるのか枯れてるのか不安になります(笑)



ラジカセとストロボとアートとフィギア
っとゆう無茶苦茶な中に置いても馴染むのが僕好みなグリーン達

今回も良い感じでアートな植物で魅せてくれそうです♪