goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

池島和彦

2016-07-13 23:05:25 | 日記
1969年

ふだんから無口な男だが、初舞台の負けはますます口を重くしてしまった。「どうして四回はあんなに打たれたのだろうか」ひとりごとのようにポツリとつぶやいたのは、試合が終わって相当時間がたってからだった。先発で八回投げ、許した安打はこの四回の三本だけ。しかもその三本ともが長打という不運で逆転負け。魔がさしたというのか、池島の頭にはこの四回が痛いほどくい込んでしまった。「決して気を抜いて投げたのではありません。高橋、三村に打たれた三塁打は、ストレートが外角高めにいってしまったのでしょうがないとしても、汐崎の逆転二塁打は内角低めのカーブ。ワン・バウンドになりそうなほど低かったのだし、打った方がうまいんですよ。普通の打者なら、あのコースは完全なボールだし、絶対振っていません」あいづちを打ってもらう人をさがすように、やっと顔をあげた。そしてあとはため息まじりに「2対1か」と何度も繰り返すばかり。そのことばの裏にはバックの援護の少なさを嘆くひびきがあった。今春明大から入社。真夏の試合は初体験。暑さ負けしたことも四回の波乱につながったのではないだろうか。池島自身は「それほど暑いとは思わなかった。しかし初めての経験なので、前半からとばしてしまうとスタミナ切れになるのではないかと心配だった。三回の裏にウチが先に点をとってくれたし、ちょっとベースを落とそうかなと思ったとたんにやられてしまった」暑さのことが頭をかすめたのは事実のようだ。昨秋のドラフト会議で巨人が指名。ことしの信越予選二試合を完投、許した安打はわずかの四本という好成績だったので、ネット裏には池島目当てのスカウトがズラリと顔をそろえた。しかし八月三十一日まで交渉権をもっている巨人をはじめほとんどの声は「この程度の力ではプロでは無理だろう」というものだった。昨年から池島を担当している巨人・沢田スカウトも「しかしとるかもしれませんよ」と断りを入れたあと、とびつけない理由をこう話した。「腰の開きが早いので上体がかぶさらない。そのため腕だけのピッチングになってしまい、スピードがのらない。それと大学時代は外角に切れるいいボールをもっていたが、投げ方が真上からスリークォーターに変ったため、そのボールがなくなってしまった」いま中日の切り札として活躍している星野仙を、明大時代からライバルとして成長してきた池島、今後の希望は「巨人へ入団して星野仙との投げ合い」だろうが、この日の状態では悲観的だった。1㍍81、71㌔、右投右打、明大出、モーター製造三課。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小畑正治 登板日 | トップ | 皆川康夫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事