マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

岩手県岩泉町 味処かもしか

2024年06月22日 | 岩手県のグルメ


昼食はフォロワーさんがお勧めしてくれた店でいただきました。
海側から龍泉洞に向かう通り沿いにあるお店で、アクセスも大変いいです

最近私が東出昌大さんの狩猟生活のYouTubeにドハマりしているせいか
同行者には、カモシカのジビエ料理店と勘違いされましたがw
普通のご飯屋さんです🤣




玄関にはツバメの巣が😂





綺麗で新しい店内です。
一時期休業していたみたいですが、現在は元気に営業しています。
お昼時とあって賑わっており、客層は観光客と地元民が半々といった感じでした。




メニュー


裏面


私は唐揚げ定食¥880をチョイス!

唐揚げ星人なので迷う事なくw
定食を頼むと、ご飯のおかわりが自由なのが嬉しいです😋






サラダは嬉しいポテサラ付き


小鉢も嬉しい

唐揚げはジューシー系でシンプルな味わい。
マヨネーズを足すと旨さが倍増しますw
ご飯もおかわりできて、このコスパは大変素晴らしいなと👍
自分達で栽培しているお米だそうで、ご飯もめっちゃ美味かった!




キクTは鳥南蛮定食¥880


少し!?いただきましたw

タルタルソースたっぷりのチキン南蛮を想像していたので
キクTも私も見た目のギャップに驚きましたが、味はめちゃんこ美味い!
中華風の出汁も効いていて、とにかく絶品👍
唐揚げよりお勧めかも😂




カミさんはホルモン定食¥850




こちらも少し!?いただきましたw

上質な鳥皮の様な美味しいホルモン!
ニンニクチップやご飯が進む甘めの味付けも最高👍

唐揚げも美味しかったけど、鳥南蛮とホルモンの方が好みかもw
後から知りましたが、フォロワーさん曰く、鳥南蛮とホルモンが店の看板メニューみたいですね。

あ、ご飯のおかわりの量にご注意ください。
私もキクTもおかわりは半分でお願いしましたが、7~8割盛られてきましたw
美味かったけど、腹がはちきれそうになりました🤣

かもしかさんは、ご飯をたくさん食べたい人には本当にお勧めの優良店ですよ!
事前に知らなかったら、飛び込んでいなかった気もするし
フォロワーさんの情報に感謝ですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年振りの龍泉洞

2024年06月22日 | 青森県以外の観光・風景・イベント

岩手県岩泉町



先日、カミさん、キクTと龍泉洞に行ってきました!

初めて三陸道を走りましたが、めっちゃ早いですね。
八戸から龍泉洞がジャスト2時間!
山道を走る分、景色は味気なくなりましたが本当に便利だなと。 
45号線を使って、半日がかりで移動していた頃が懐かしいです。

今回は八戸に宿を取ったので、時短目的で大変助かりましたが
時間に余裕のある旅なら、のんびり45号線で移動するのもいいと思います。
三陸海岸の景観は本当に素晴らしいからね。





カミさんに「2人でこれにも入れ」と言われましたがwさすがに拒否😂



この時の岩泉町の気温は6月なのに31度!
龍泉洞の魅力の一つは天然エアコンですから、暑ければ暑い程気持ちいいし、気分も高まります。
夏の龍泉洞の風情が大好きなんですよね。







明るい外から~暗闇の洞窟へ。
最初は目が慣れなくて結構怖かった💦
14年前は全く感じなかったのに・・・
ここ数年で本当に動体視力が衰えたと痛感😖













またまた衰えの話で恐縮ですが階段がこんなにきつかったかと!?😅
昔はそんなに感じなかったのにな・・・





10代、20代、30代、そして今回の40代。
通算4回目の訪問でしたが、今回も最高でした👍
あの神秘的な空間は各年代に1度は来たくなります。

小学5年生の夏に体験した感動と衝撃。
爺になった今でも全く色褪せていなくて良かった🤣
子供の頃に大感動→大人になって再訪してみると、アレ!?ってのがたまにありますがw
龍泉洞は当てはまりませんね!
50代も必ず行きたいです!

岩泉町・龍泉洞WEBサイト





神様、あまり岩手をいじめないで・・・







帰りに、道の駅いわいずみで大好きな龍泉洞珈琲を購入。
勿体なくてまだ飲んでません🤣
美味しそうなジェラード屋さんもあって、賑わってましたよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市 焼肉逢春(ほうしゅん)

2024年06月15日 | 津軽のグルメ(青森市以外)





土日もランチやってます



こみせ通りにある焼肉屋さんです。
尾上の名店!大十食堂の焼きそばを食べれると公式Xで知り訪問しました!
公式のプロフィールにも書いてますが、広い駐車場がGOODです





店内は高級感のある落ち着いた雰囲気。
ランチが大人気の様で満席でした。
余談ですが、セルフで入れるウォーターサーバーの勢いが笑えるぐらい強いですw



ランチメニュー

やはり焼きそばをメインにするか・・・
はたまた中華そばをメインにするか・・・
牛すじ入りカレーも捨てがたい・・・
ランチメニューはこれだけなのに、組み合わせに結構迷いました🤣

大十食堂の名物だった炭水化物セットをやってくれればなーw




中華そば+ミニ焼きそば¥900

迷った挙句にこちらのセットをチョイス!
温泉でたくさん塩分を放出したので、湯上り後はやはり即効性の高い中華そばを体が求めますw





ちぢれ麺

お麩も嬉しい

昔ながらの懐かしい感じがする中華そば。
本当にあっさりした魚介スープで、ただただ優しい味!
小さなお子ちゃまはこういう中華そばが一番好きなんじゃないかな。




ミニ焼きそば

太麺ちぢれ

大十の焼きそばは、たしかにこんな味だった気がする!
焼きそばの味より、炭水化物セットのインパクトが強すぎてはっきりとは覚えてないけどw(爆)

W麺で腹いっぱい!
余は満足じゃー😋
コスパも素晴らしいし、いい店ですね。
次は牛すじカレーも食べたいな🤤





こみせ通り










ランチの後は、せっかくなのでこみせ通りをプン散歩。
摂取したカロリーを全て消費できた気がします🤣

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市 岩木温泉②

2024年06月13日 | 青森県内の温泉



昨年12月に、2年振りに復活した公衆浴場です。

営業時間 9:00~21:00
入浴料金 370円
定休日 毎月1日、15日(日・祝の時は翌日)
岩木温泉(公式X)




100円入浴させていただきました🙇

まちなか温泉あさひ温泉の初回入浴が無料!
青森市民目線での話になりますが、今回のふぃ~ら~は、なかなか神ってると思います




脱衣所


浴室


リバースアングル

独泉禁止法違反キター😆
運良く30分程独泉でした!
駐車場に車が止まっていなかった時点で、テンションと血圧が爆上げですw

ちなみに、常連のキクT曰く「夕方はいつも混んでる」との事。
経営的には勿論ですが、その方が写真のプレミアム感もついて良い良い😂

7年振りの再訪でしたが、浴室のサイズにちょいと違和感が。
実在の1.5倍位広かった印象が勝手にございまして。
標準的な銭湯サイズですね。
人の記憶なんて当てにならないな😅




浴槽は二手に分かれていますが


泉温はさほど変わりません


小さい浴槽はめっちゃ深いです

岩木温泉、最大の特徴はこの透明感!
岩木温泉のお湯の前では、綾瀬はるかでさえ霞んで見えますw

世の中MT泉は数あれど、ここまで澄んだMT泉はなかなかお目にかかれない気がします。
MT泉の極み!
自分が知る限り、透明感では岩木温泉がNO1ですね。

質感はMTMMの単純泉
泉温は熱め適温で、滑らかな湯触り。
結構なねつ湯で、浴後は火照り感が半端なかったです🥵




キンキンに冷えてやがるぜ(しげ旅風w)

25度以下の水風呂は苦手なんですが、キクTに釣られて入ってみましたw
1分位で限界でしたが🥶これが整うという奴かw

普段なら先ず入らないと言うか、入れない温度の水風呂でしたが
このねつ湯には必需品かも。





熱めスッキリシャッキリで気持ち良かったです
久しぶりの岩木温泉はやはり最高だった!
是非またお邪魔させていただきます。

【2024年6月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市 麺屋あら関

2024年06月11日 | 青森市のグルメ





駐車場は道路を挟んだ向かいになります(元みちのく銀行筒井支店)

筒井地区にある、比較的新しいラーメン屋さんです。
夜は居酒屋に変わり、一度焼き鳥を食べた事がありますが、めちゃ美味しかった😋

ラーメンヲタでもある泉友さんがお墨付きをくれた店なので行ってみましたよん!

ちなみに私の実家の超近所ですw
以前は駐車場の問題もあり<何をやっても続かない場所>と言われてましたが
あら関さんはしっかり固定客を掴んでいる様子で、店内は賑わっておりました。





奥がテーブル席で、手前がお座敷です。
テーブル席が混んでましたので、手前のお座敷にIN!
経営者は野球がお好きみたいですね。



注文は食券制です


カミさんは煮干しラーメン(太麺)¥800をオーダー


私は濃厚煮干しラーメン(太麺)¥900とライス(小)¥100



店に行く前にハイボさんのblogを見たんですが「魚介エキスのエスプレッソ」と書いてて
そのフレーズが頭から離れす😂
たしかにそれ以上の表現はないかも知れないw

スープはクリーミーでまろやか。
煮干しの臭みもなく、ひたすら旨みだけを凝縮した様な味わい。
このスープめちゃめちゃ美味いですね




太麺はモチモチな口当たり。
強めのスープにも負けない麺で相性もバッチリ
美味いわ~。
実家時代に、この店があったら相当通っていただろうな😂




最後はおじや風で〆


ご馳走さまでした🙏

こんな洗練されたラーメンを筒井で食べれる時代がくるとはw
実家の近所なんで、今後も訪問する機会が多くなりそうです😋

麺屋あら関(公式インスタグラム)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市 中華料理「永華」に再訪

2024年06月04日 | 秋田県のグルメ


この日は土曜日という事もあり、当初は鹿角八幡平ICから高速で帰宅しようと思ってたんですが
昨年10月に食べたカレーチャの衝撃が忘れられず、ちょいと回り道w





土曜の13時過ぎに関わらず、店内は貸し切り状態でしたが帰る頃にはほぼ満席に。
人気温泉でもこういう事がたまにありますよね。
私は温泉運だけは人並み以上にあると思っているので
貸し切り運はなるべく温泉だけにとっておきたいw




メニュー

テイクアウトメニューも充実しています

カミさんはカレーチャを頼むもんだと勝手に思い込んでいましたが
前日に続き味噌ラーメンをオーダー。
シドさん→ドリア星人、つるセコさん→カツ丼星人、プンタ→唐揚げ星人
カミさん→味噌ラーメン星人
本当に好きだわw
ま、食べたい物を注文するのが一番ですね。

私は広東麵をオーダー!
前日から美味しいながらも重めのご飯が続いていた事もあり、麺類が恋しくなりまして🍜
広東麵を注文した理由は、桜木屋系列の店を通った際に広東麵の口になってしまい😂

自分もカミさんも麺類を頼むなら「永華じゃなく桜木屋で良かったんじゃね!?」と
思ってしまったのは内緒🤫🤣




味噌ラーメン¥700

担々麵の様な見た目で食欲をそそります🤤
かなり美味しかったみたいですよ!




ギョーザ¥350

そうそう、せっかくだからとギョーザも頼んだですw
通ぶって最初は酢こしょうでいただきましたが、やっぱ普通のタレの方が好みかなw





小籠包の様に時間が経っても熱々!
猫舌のカミさんは苦労しておりましたw
味はばちくそ美味しいです
値段も良心的だし、頼んで大正解!
永華はギョーザもいいね




広東麵¥800


いい意味で標準的な広東麵。
広東麵好きな人なら誰が食べても満足できると思います!
魚介類の具が無かったのは残念でしたが、コスパを考えれば仕方なし。


カレーチャ程の衝撃は正直なかったけど、永華さんは何を頼んでも美味しいと確信!
またお邪魔させていただきます😋





公式HP


この後は「道の駅いかりがせき」に立ち寄り、ソフトクリームで〆
大鰐から高速で帰りました。
鹿角八幡平~大鰐間の高速代を浮かせたご褒美として、ラーメン、ソフトクリーム×2
をいただきましたが、完全に高く付きました🤣

5月の秋旅。
これにて終わりでーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県仙北市 南玉川温泉「はなやの森」

2024年06月03日 | 青森県以外の温泉

美しい玉川ブルー(ダム)







玉川ダムの近くにある温泉旅館です。
コロナ禍の最中は立ち寄りを中止していましたが、現在は受け入れています。

立ち寄り時間 10:00~15:00(15時までに退館)
立ち寄り料金 1.000円
※不定休の為、事前に電話連絡が望ましいとの事。
公式HP




前日は嵐の為休館・・・

実は昨年訪問しようと思っていたですが、直前で車がパンクしてしまい断念😭
前日は嵐により休館😭
天は我々を見放した~😭
避けられてると思ってましたがw無事1年越しのリベンジを果たせて良かったです🤣




浴室入口


内湯











インパクトの強い濃いオレンジ色のお湯です。
そうそう、このお湯を見たかったんです。
もうこれだけでテンション爆上げですね!
泉温は適温で、滑らかで優しい湯触り。
最大の特徴はこんなド派手な見た目をしておきながら、ほぼ無味無臭な事。
お湯も人も見た目だけで判断してはいけませんね😂
ずっと浸かっていたくなる心地良いお湯でした。




小露天はお休み中


露天風呂

快晴で鮮やかな色彩が一層映えます。
ビューティフル!
惚れ惚れする美しさです。

露天風呂も適温で入りやすいもの。
大自然に囲まれて入る露天風呂は何事にも代えがたい気持ち良さがありますね。
ただ見た目に反して、割とナイーブな泉質なので
浸かり心地は内湯に軍配を上げさせていただきます。





独泉状態が続く中~しばらくすると観光バスの団体さんがやってきまして、浴室が一気に賑やかに。
オールお爺ちゃんの団体さんで、少しお話させていただきました。
前日は藤七に立ち寄り→玉川温泉泊。
本日は「はなやの森」から始まり→武家屋敷で昼食→国見に立ち寄り、宿泊は網張温泉だそうで。
いいとこ取りですな😂
年齢的にちょっとハード目なツアーに映りましたが、この後大丈夫だったのかなw
それと、私は撮り泉人間なので全く気にしませんが
皆さんめっちゃ浴室をスマホ撮影していたのが結構衝撃的😅
裸のお爺ちゃん15人程が代わる代わる撮影してる光景はなかなか奇怪だった(お前が言うなw)




話がそれましたが〆ますw
入浴料金は結構強気ですが、なかなか類を見ない突然変異的な珍しい泉質なので
撮影料込みでw訪問する価値は十二分にあると思います。
三度目の正直という事もあり、個人的にとても思い出深い一湯になりました

【2024年5月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 田沢湖高原水沢温泉「ヒュッテビルケ」(食事)

2024年05月27日 | 宿泊(温泉)


食事は、夕、朝共に1階のリビングでいただきます。
夕食の提供時間は18時。
ほぼ15時ドンにCIしたんですが、その時はまだお腹にジンギスカンが残っている感じで
(3時間後かー・・・。お腹空いてなかったらどうしよう・・・)と心配してたんですが
お風呂に入り~一眠りすると、あら不思議!
普通にお腹が空いとる🤣
17時30分位からは(夕食まだ~?)的な腹具合になりましたw





せっかくなのでビールを1瓶注文!
ご主人が上手に注いでくれました🤗




夕食


いぶりがっこ大好き星人w


煮物


自家製のばっけ味噌をかけた海老と行者ニンニク入りのチヂミ


激うまソーセージ!


アスパラの様な食感のもぎたて竹の子




秋田と言ったらコレですね!


山菜のお浸しと天ぷ~ら~




デザートはフルーツ入りの牛乳寒天と干し柿!


デザート風グラタン!

1品、1品、パワフルな女将さんが説明してくれます。
情報量が多すぎて半分ぐらいしか覚えてませんがw
自家製の物が多く、全て手作り!
全部美味しかったな~😋

MVPはソーセージ
お子ちゃま口な事もあるけどwこのソーセージが異次元の美味さなのです!
間違いなくカコイチのソーセージ。
余は大満足じゃー!




景品GET

終盤には、女将さんが司会進行するご当地クイズ大会が開かれますw
最初は(宿泊客は自分達だけだし、盛り上がらなっかたらどうしよう)と少し心配しましたが
そこは百戦錬磨の女将さんw
普通に楽しかったです
2問とも外してしまいましたがw参加賞の景品をいただきました😂

パワフルな女将さん。
青森だと大鰐の河鹿荘の女将さんが一番近い感じかな!?
おもてなし精神が溢れ出ている様な人です😂






絶品の里芋うどん!

クイズ大会が終わると、〆で里芋うどんが運ばれてきました。
麺の仕込みから、全てご主人の手作りです!
ツルツルの食感とコシが最高に美味い!!
店を開けるんじゃない!?と思える程の本格的な味で驚きましたね。
お腹がいっぱいなのに美味しい。
カミさん的には里芋うどんがMVPだったみたいです。




夕食後は布団にダイブじゃーw






朝食は7時~8時の間に選べて、7時30分にしました。
飲み物はこの中から選べて、私は梅ジュース、カミさんは赤ジソジュースをセレクト!






このジュースもやはり自家製で、水で割って飲みます。
程良い甘さと酸味が美味しい😋




朝食






自家製ヨーグルトで〆

朝食も自家製の物が多かったと記憶してます。
サラダには自家製のはちみつレモンのドレッシングがかかっていて初体験の味。
自家製のヨーグルトは、ねっとり感が強く驚き!
ご馳走さまでした🙏
全て美味しくいただきました😋


兎にも角にもご飯が美味しい宿!
ヒュッテビルケでしか食べれない料理が多い事多い事w
ご主人と女将さんの人柄も素敵で、コスパも最強クラス!
常連客が多い理由がわかりました。
お風呂は貸し切りで入れるので、やはり夫婦やカップル向けの宿だと思います。

コミュニケーションが苦手な人も正直多いと思います。
私もそこが気になって、気を使いそうなペンション系を今まで避けてきたんですが
食事時間以外は、顔を合わせる事も一切なく、プライベート空間も十分確保されてます。
そういうのが気になる人にもお勧めできる宿ですよ!

【2024年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 田沢湖高原水沢温泉「ヒュッテビルケ」(宿泊/温泉編)

2024年05月27日 | 宿泊(温泉)




田沢湖高原の高台にあるペンションです。
赤い外観が目立ちますので、ご存知の方も多いと思います。

1泊2食付き/2名1室/8.950円(込み込み)で宿泊。
公式HP


人生初のペンションという事で、少しソワソワしてたんですがw
物腰の柔らかい優しいご主人と、新潟出身の明るい女将さんが直ぐに緊張を和らげてくれました😂





食事は1階のリビングですが、客室や温泉は全て2階になります。
館内の案内はご主人が親切にしてくれました。
漫画本が多いw




共用部(漫画本が多いですw)

自由に使える冷蔵庫あり。
ジュースやビール、お菓子も売っているので、手ぶらで来ても安心です。
歯ブラシや髭剃りも売られてました。
ちなみに私は旅行中、髭剃りは一切しない派です😅



みんな大好き!オアシス

館内にあるだけでありがたい!
宿泊した決め手の一つです(一番重要説あり🤣)

事前に湯巡り満喫旅さんのレポを見て、ここなら安心して過ごせるなと。
あ、彼女の記事は読まないでください!?
私がインスパイア(丸パクリ)してるのバレますから😂
いつも詳細にレポートしてくれて参考になります🙏
あそこまで徹底するの、私の性格では無理だなw










私達が宿泊した角部屋です。
広くはありませんが、wifiもあり十分快適
私は重視していませんが、トイレはありません。
布団は夕食時に敷いてくれます。




天気がいい日は、部屋から田沢湖を拝めるらしい


現実w

現実は残酷なりーw
田沢湖はどこ?状態🤣
この日はめっちゃ嵐でしたからねw




お!?


いい感じじゃね!

天候は翌日に期待しようと思ってましたが、夕方から天気があがりました🤗
日頃の行いがいいからでしょうね。
田沢湖を無事拝める事が出来て良かった良かったw




翌日は朝から晴天でした








浴室は2つあり、滞在中はいつでも入れます。
この日の宿泊者は私達だけなので、右側の一回り大きい浴室を使ってくださいとの事
時間を気にせず、いつでも気兼ねなく入れるのは嬉しいですね!






こちらは見学だけで終わった左側の浴室。
浴槽は完全1人サイズです。 




脱衣所


利用した右側の浴室





少し広めの家族風呂サイズ


浸かると白い湯花が舞い上がります

質感は水沢特有のライトな硫黄泉。
下品な硫黄泉も大好きですがwこういう軽めの硫黄泉も大好物です😂
泉温は熱め適温。
この日はとても肌寒かったので、温かいお湯が身に染みました。

小さめの浴槽なので、お湯の鮮度は常に良好
浴槽は2人同時でもギリギリ入れますが、1人で入った方が絶対あずましいですw
気持ちのいいお風呂でした~。

嵐の様な悪天候には正直参りましたがw
事前に3湯ハシゴしても、直ぐに体がリセットされたし
気温的には絶好の湯巡り日和だった!と自分に言い聞かせてみます🤣

宿泊中は3回利用しました。
ハシゴ湯に付き合わなかったカミさんは3回以上入ってたと思います。
高地にありますので、余程の猛暑日以外はいつでも気持ち良く入れそうな温泉でした

食事編に続く。

【2024年5月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 田沢湖高原水沢温泉「駒ヶ岳温泉」

2024年05月23日 | 青森県以外の温泉





オアシスは玄関にありましたw

水沢温泉郷にある大人気旅館です。
鶴の湯が経営している事でも有名です。
公式HP


フロント周辺は無人で「入浴券はフロントに置いてください。御用が合ったらベルでお知らせください」と書いてありました。
どの業界も人手不足で大変ですからね😅

駒ヶ岳温泉は昔から大人気で、特に女性ブロガーさんからは絶大な支持を集めている印象。
この界隈では1、2位を争う程、宿泊予約を取るのが難しい宿かも。
一番リーズナブルな部屋を、過去何度か予約しようと試みましたが常に満室。
とりあえず予約を取ってから、そこに合わせて休みを取る感じにしないと泊まれない気がします。







こちらは宿泊者限定の貸し切り露天風呂。
過去、ブログ等で穴が開く程見ましたw

再三書いてますが、この日は悪天候だったので「今日の宿泊者はついてないね」と思いましたが・・・夕方から天気が回復!
大自然の中~さぞ気持ちのいい湯浴みができた事でしょう
いつの日か、私も利用したいものです😂




休憩処もいい感じ


浴室入口


脱衣所

またも独泉確定キター!
宿泊は大人気ですが、立ち寄りにはそうでもないのかも!?😅

撮禁の噂を聞いてまたが、特に張り紙は見当たらず。
今回は連れてこなかったけど、キクTは本当に嫌な奴でw
血眼になって撮禁の張り紙を探すんだよなw

まー仮に何かトラブルがあったとしても、彼も私のカメラの中に映っている訳で同罪w
道連れにしてやりますが🤣








掛け湯最強説w






くどいねw

惚れ惚れする佇まいに、シャッターを切る手が止まりませんw
木がふんだんに使われている浴室は美しいの一言!







造りがそう思わせたのかも知れませんが、品を感じさせる硫黄泉で
上品な私も気に入りました🤭
泉温も適温で気持ちいい!
大人気なのも頷ける、癒しの空間でございます。









露天風呂もあります。
小雨模様に変わったので入れましたw
ぬるめのお湯で、茶色い湯花がちらほらと。
頭を空にし、目の前の大自然を眺めながらひたすらボケーと。

どことなく旧遊仙の露天風呂を思い出しました。
旧遊仙の露天風呂ってこんな感じだったけ!?と思うかも知れませんが
私がそう思ったんだから仕方ない🤣


お湯良し!造り良し!雰囲気良し!
いい所ですねー。
来年は早めにじゃらんで予約しよう!

【2024年5月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする