森井教授のインターネット講座(神戸大学大学院工学研究科教授 森井昌克)

1996年から2009年3月まで朝日新聞に連載してました森井教授のインターネット講座のネット版(もどき)です。

インターンシップと入社パス

2004年09月13日 09時22分59秒 | Weblog
今朝、TVで「若者の就職」という内容で、インターンシップを取り上げていました。なじみのある会社のインターンシップの風景が映し出されていましたが、それとともに、あるソフトエア会社のインターンシップの方法が紹介されていました。その会社では、インターンシップの間に学生の能力を評価し、評価の高い学生には、5年間、あるいは3年間有効の入社パスを発行するというものです。この入社パスは、その期間内であれば、自由に会社に就職(入社)できる権利を与えるものです。内定とは違って、入社するもしないも自由意志であり、会社も束縛せず、しかも年を越えて約束されているのです。これは非常に良い制度でしょう。

その会社が評価している能力は、「問題解決能力」だそうです。単に与えられた既存の問題を既存の方法で解くのではなく、新しい問題を、新しい方法で解くという、創造性が求められています。誰かにすべてを指示されて、ルーティンワークとして問題を解いたり、定式化された方法でしか解けない学生が増えています。ネットワーク社会では、TOP RUNNERしか存在せず、2番手、3番手は勝負になりません。残念ながら、高校までは知識を如何に要領よく吸収するか、あるいは整理できるか、という教育が優先であり、創造性は取り残されています。大学以降では、知識よりも新規問題解決能力、つまり「知恵」を磨く、創出するように訓練しなければなりません。

昔は、如何にして知識を得るか、平たく言うと「知っているか」ということが重要でした。情報にアクセスできる手段の確保が重要だったのです。現在のネットワーク社会では、極端に言うと誰でも情報にアクセスできるようになりました。求められている能力は、その情報の価値を評価することであり、さらにその情報から新しい情報を創造する能力なのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。